search
他カテゴリ

没頭するために必要なのは「集中力」と「知識」

みつお's icon'
  • みつお
  • 2020/03/02 06:56

ビジネスや趣味、様々なところでで活躍してる方々が共通してるところ。それは、1つのことに没頭して長時間そこに時間を注ぐことができていると言うことだと思います。

そこで、どのようにしたらそこまで長時間も没頭することができるかっていうのを自分なりに考えてみました。

実際に、自分の過去の経験を振り返ってみて何かに没頭することがあったか、考えて見ました。

漫画を読んでいる時、ゲームをしている・・・・そのくらいかな。。

こんな感じで、好きなことをしている時しか没頭できていませんでした。

だけどホリエモンとかはおそらく好きなこと以外でもある程度の集中力を発揮していると思うのでちょっと違うのかな?

別の記事で活躍している人たちの共通点を調べてみたところ、ある程度皆さん高学歴であることが分かったんですが、これは単純に勉強ができると言う意味ではなくて勉強をしている中で集中力を身に付けていったんじゃないかって思いました。
 

「天才の共通点を調べてみた」

 


じゃあ、そこで集中力をどうやって身に付けるかって言う事について考えてみたんですけど、とても参考になる漫画がありましてその漫画というのが『左利きのエレン』と言う漫画です。

この漫画では集中力を3つの分類に分けています。

それは、長さ・速さ・深さのこの3つです。

集中力の質にはこの3つの分類があって、長さは集中力がどれだけ持続するか。

速さは集中するまでのスピード。

で、深さは集中したときにどれだけ深い集中に達することができるか。

これら3つの集中力の掛け算がその人の才能だと言っています。

じゃあこの集中力の質を上げるためにどういったことをすれば上げることができるのか、が問題です。

まず、集中力の速さについてなんですが、これは左利きのエレンの漫画の中にヒントがありました。

岸あかりという一流モデルが、集中する時にマネージャーの『合図』がスイッチになり一気に集中するというシーンがありました。


これ実際に使えるんじゃないかな?と思ったんですが、例えば合言葉だけじゃなくて服装とかシチュエーションとかBGMとか場所とか。


それらを自分の集中のスイッチにすることで集中の速さをあげることができると思います。

次に深さですね。
これは集中力そのものを鍛えるって言うイメージに近いと思うんですけど1つ思いつく方法としては瞑想があります。

日々瞑想をすることでこの集中力の深さを鍛えることができます。

次に集中の長さですけどこれは要するに持続力。

これは鍛えるというよりかは、集中の妨げになるものを徹底的に排除することが1番手っ取り早くできる取り組みだと思います。

1つの例としてホリエモンは電話に出ないっていうのが結構有名ですよね。電話じゃなくて全部LINEで送ってこい、みたいなことを言っていた気がします。


冒頭にも言ったよう活躍している人たちには高学歴の人が多いです。

勉強する習慣から集中力が身についていったんじゃないかって考えから考えると集中力は鍛えられることが可能であると言うですよね。

ただし明日からいきなり集中力が身につくっていう事でもなく日々そういった積み重ねによって集中力が身に付いていくものだと言うことです。

さらに好きなことをやっている時の方が集中力って高まり熱中しやすいです。

しかし、今僕はやりたいことを見つけるためにやりたいことってなんだろう??ってよく考えているのですが、なかなか見つからない状態です。

彼らのように没頭する人のことを分析して気づいた事は知識がないとやりたいことは見つからないんじゃないかって思いました。

見つからないと言うよりかは知識が広がって深くなっていくことでどんどん好きになっていく。

例えば『レゲエ』の音楽を聴いて「何かいいな」って思ったとします。


この時は、音楽の曲調が単純にいいなぁって感じた程度ですけど、ここから「レゲエってどんな音楽なんだろう?」とか歌っているアーティストの例えば「Bob Marleyってどんな人なんだろう?」とかどんどん知識を広く深くしていくことで、さらにそのことが好きになっていきます

好きになっていくからどんどんハマっていき没頭していく。こういうサイクルだと思います。

なので勉強することは集中力をつけるためのトレーニングにもなるし、勉強して知識が広く深くなっていくことで好きなものが見つかっていく、さらに知りたくなるからどんどん熱中してハマっていくって言うことだと思います。

つまり何かに没頭するためには日々そのことの知識を深める、広げる、ことだと言うことになります。

そして今やりたいことや没頭できるものがない人は、とりあえず「いいなあ」ってちょっと感じるものについてどんどん情報を調べて広く深くそのことについて知っていくことでもしかしたらそれが本当にやりたいことはとしてハマっていくかもしれません。

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 1.65 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
みつお's icon'
  • みつお
  • @mk0805
30歳会社員です。元は変人なのに真面目に社会人してたら色々こじらせました。やっぱり変人に戻りたいです。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS