search
他カテゴリ

「個人で稼ぐ時代」という言葉の落とし穴

みつお's icon'
  • みつお
  • 2020/02/29 10:26

最近ではよく「個人で稼ぐ時代」と言われており、フリーランスだとかYouTuberとかみたいな人たちが増えてきてるような印象があります。

特に「稼ぎ方のノウハウ」とかを情報発信してる人もまた増えていますよね。

確かに毎日毎日、会社に出勤しなきゃいけないだとか、めんどくさい上司との人間関係から逃れられるといった「自由な働き方」ができる個人で稼ぐって言うのはめちゃくちゃ魅力があるし、僕も今そこを目指しているところです。

けれど、果たして個人で稼ぐ時代が来たーーと言ってなにも考えずに目の前にチラつかされた餌に飛びついてもいいのかっていうのはこれまた違うなーっと思っていて、

例えば、個人で稼ぐ方法でよく耳にするのが、YouTubeとか動画編集、ブログ、プログラミングとかですけど、思考停止してこれらに飛びつくのも別にいいとは思うんですけど、
それだと、高校卒業して大学に行って大学卒業したら就職するっていう今まで仕組みと何ら変わりがないのかなって正直思っています。

何故かと言うと結局、目の前に与えられているものの中から選択してるだけなので、自分で何も作り出してはいないんですね。

個人で稼ぐことの本質的な部分と言うのは、自分の発想を持ってそれを具現化させていくということが個人で稼ぐって言うことだと思うんですよ。

つまり設計から制作までを自分で考え自分で監督をやっていく。
だからこそ好きなことで仕事をするって言うことになります。

ここを勘違いして、動画編集とかYouTubeが会社員で働いてるより稼げるからと言う理由だけでそこに飛びつくのは落とし穴ハマってしまいます。

もしこの先、本当に個人で稼ぐことがベースとなった社会になるのだとしたら、おそらく自分でいろいろなアイデアを膨らませて設計から制作まで作れるような人たちが出てくるし、その反面、与えられた選択肢から自分で選んで飛びついていく人のこの2パターンに分かれると思う。

そうするとどうなるかと言うと、結果的に設計から制作まで自分でゼロから生み出せる頭持ってる人が、与えられるのを待っている人に仕事を与えるっていう関係性が作られます。

これ結局、今の働き方と何ら変わらなくないですか?

そこに会社って言ったら箱がないだけで仕事を与える側と仕事を受ける側と言う関係性ってのは変わらない。

だから今自分がとるべき行動というのは、「どれが1番稼げるかな」っていうふうに考えるのじゃなくて、「どれが1番自分が夢中になれるかな」「これが1番自分が好きかな」みたいな、自分が何を極めたいのかって言うのをよく考えてそれが現在全く稼げないものであっても僕はそれを選んでいくべきだと思います。

特に今の時代は何が稼げて、何が人気が出るかっていうのがわからないです。

例えば映画とか本というのは当たり前のように日常にあって割と売れているものだと思うんですけど、そうではなくて例えば伝統芸能とか伝統品とかっていうのはあまり売られてなかったりとか認知されていなかったりとかってのありますけど、こういったものにYouTubeとかSNSなどのインターネットを絡めることで新たな文化を生み出すかもしれません。

今現時点で人気がないもしくは稼げなさそうだからといって自分がハマれるものとか夢中になれそうなものを選択肢から切り捨ててしまうのは非常にもったいないことだと思う。

だからもし今、会社員の人は焦って個人で稼ぐためにフリーランスになったりして焦らないほうがいいと思う。

むしろ会社員で安定的に固定給もらい、空いてる時間とか休みの時間を徹底的に自分のハマれるものとか好きなことに時間を投資し続けることで後々それがハネるかもしれません。

だから稼ぐって言う視点で見てしまうとやっぱりどうしても1年、2年、3年ベースで物事を考えてしまうのでもっと10年くらい長さで考えられるような好きなこととか自分の人生を表現できるものというふうに考えた方が長期的な成果を得られると思います。

※試しに音声入力で文章を作成してみたので少し文章がおかしいかも??

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 31.82 ALIS Article tip 1.60 ALIS
Article registration Article registration
みつお's icon'
  • みつお
  • @mk0805
30歳会社員です。元は変人なのに真面目に社会人してたら色々こじらせました。やっぱり変人に戻りたいです。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS