search
テクノロジー

Web3.0について調べてみた

とけい's icon'
  • とけい
  • 2019/01/05 08:18


<うぇぶさんイベント>


<はじめに>

とりあえず改めて知識を確認しようと、

googleさんに「web3.0」と検索してみました。


すると上から3番目に

もずくさんの

Content image



がヒットしました。

もずくさんは凄いです。皆さん読みましょう。


Content image



Web 3.0に対する意識


情報は完全にお金の時代になりました。

厳密には昔からこの図式はありましたが、通信速度の向上によりビジネスとして更に利用しやすくなりました。

Amazonを筆頭に皆さんが普段から利用しているFacebook、Twitterなどのサービスは非常に便利です。ですが各サービスを介した利用履歴や好みなどのデータは各会社が管理している中央集権のサーバーによって、勝手に「情報」が蓄積されている現状があります。


個人情報は顧客の購買意欲などのデータも含めて非常に大事な資産です。

大企業によるデータ管理は安全とされていますが、本当に安全かどうかはもちろん分かりません。そして集められたデータが、ビジネスとして大企業に勝手に利用されています。

「Web 2.0」にはこのような側面があります。


この大企業に寡占された情報を個人に返そうとする動きが「Web 3.0」であり、

ビットコインの考案者であるサトシナカモトの理念と類似しています。

詳しい説明はもずく先生の以下の記事にあります。


非常に参考になります。




最も期待している点として、例えばALISで得られた評価を他のアプリサービスでも連動して使えるなどの信頼値の流動を期待しています。


Web3.0による中央集権を排した、ブロックチェーン分野を用いた評価システムが機能し始めたとすると、そこからは「評価経済」が待っています。


実力主義志向の人間はそのような風潮を嬉々として、新しい経済を迎え入れると思います。が、事なかれ主義の大衆の声は反対意見が多いような気もしています。


なぜならば一つのサービスで悪評価を連発すると、悪評価を全て他のアプリで連動することになるからです。




Web 3.0とトークンエコノミーと著作権


トークンエコノミーには非常に興味があります。

以前に記事も書いています。



厳密にはクリプトを介したクリプトークンエコノミーです。

(もずくさんや億ラビットくんの言葉をお借りしました)



ここからは少し個人的なお話をします。

興味のない方は、点線後まで飛ばしてください。

とけいは文芸に興味があり、新しい経済にも興味があります。


そこで考えたことは、クリエイターとトークンエコノミーの共存でした。あくまでユーザーとして新しいサービスを利用して考えていきたいと思っていました。が、今の現状ではまだまだ発展途上であり、ユーザーでありながら仕組みづくりにも興味を抱くようになっていきました。



さて、ALISでも一度起こった著作権問題。

この事は物書きとしては非常に由々しき事態です。


ALISよりも悪意はありませんでしたが、上記のような事件は他の類似アプリでも実は発生しています。

それもかなり黒に近いグレーの形で、「オマージュ」などの表現で他人の小説をあたかも自身の作品として公表するといった方法でした。

ちなみに事前の許可依頼などはなく、盗用された方はかなり怒られていました。

この場合、事前に承諾依頼をすることは絶対だと思います。



ここで、仇になるのが「中央集権」の不在です。管理者が厳格なルールを決めているとしっかりとした線引きがあり、ユーザーもルールの線引きが分かりやすいです。

作品を守るという意味では、その方がより安心して使用できます。


一方で「Web3.0」に近いメディアはなるべく自主性や自律性を重んじ、関与を避けようとします。

また芸術という難しい分野であることも災いして、

「当事者同士の話し合い」での解決を求めているケースが大多数になることでしょう。今後出てくる新サービスも、おそらくこのような方式を取られると思います。


そういう意味では中央集権を排除するなら、その代替の仕組みが中央集権なみに機能していないと、サービスとして成り立たないと考えています。

セキュリティーや権利の部分がしっかりしないと

悪意だらけユーザーの巣窟になる危機感を、ユーザーとして利用して感じました。


他の方の「Web3.0」の記事を読んで、知見をより深めていきたいと思います。





公開日:2019/01/05
獲得ALIS:187.50
Article registration Article registration
とけい's icon'
  • とけい
  • @nonbiritokei
映画好きな、酒飲み

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS