search
クリプト

イーサリアム(ETH)

とけい's icon'
  • とけい
  • 2019/06/09 00:56

今回はイーサリアム(ETH)に関して、お話していきます。 

 

Content image

 

イーサリアム(ETH)の作成者

Content image

イーサリアムの作成者は天才ハッカーであったヴィタリック・ブテリン氏(当時19歳)です。 イーサリアムは資産管理のプラットフォームを目指して作られました。 
 

もちろんイーサリアムの根幹にも、ブロックチェーンの技術が導入されています。 

イーサリアムの通貨単位はETHです。
現在(2019年)、時価総額順位はビットコインに次ぐ「2位」となっています。 


補足ですが、イーサリアムはハードフォークによる分岐から、イーサリアムクラシック(ETC)を誕生させています。

 

 ビットコインからのビットコインキャッシュとだいたい同じ関係です。
 


 

スマートコントラクトを知る  

Content image

イーサリアムとビットコインを含めた他の仮想通貨との最大の違いは、スマートコントラクトになります。 

  
スマートコントラクトとは、直訳すると「賢い取引」です。 
  
では普通の取引とどう違うのでしょうか? 


  
基本的に取引を行う場合何が必要か考えてみましょう。 
  

まず、氏名・署名(サイン)・押印・保証人などたくさんの時間と人が必要になってきます。 
  
とくに金額が大きいほど、第三者を立てなければなりません。 
  
いわゆる保証人が必要となります。 

 

 

スマートコントラクトの特徴

Content image

一方で、スマートコントラクトにはこの第三者を必要としません。 
 

なぜならこのイーサリアムに搭載されているスマートコントラクトは、ブロックチェーン上に直接、契約内容を書き込むことが出来るからです。
  
この機能により、通貨の送金と契約書を同時に完結して、取引することが出来ます。

 

POINT

 ブロックチェーンを介しているため、不正や改ざんは理論上不可能になります。

 スマートコントラクトの技術は人間が関与する事なく、契約を完結出来ます。そのため取引中の契約不正はもちろん、取引成立後の改ざんも不可能になります。

 今まで多大な時間をかけていた取引も、即時に不正なく完遂することが出来るという訳です。 


  
スマートコントラクトにより仲介者なしで直接取引が可能

このスマートコントラクト技術を用いれば、仲介者の存在を全く必要とせずに契約を行うことが出来ます。 
  
そのため、どのような内容の契約であっても利用者間で直接取引が可能になります。 
この技術は「非中央集権」のサービスを実現可能にする可能性を大きく秘めています。 イーサリアムには無限の可能性があるのです。 
 

 

 

 

イーサリアムの無限の可能性(4段階のアップデート)に関して

Content image

  イーサリアムは、初期段階から4段階のアップデートを前提としていました。 


  

  
第1段階 フロンティア(Frontier)

Content image


この段階は、2015年7月の一般公開の時点でのバージョンとなります。 

まだ第一段階ということもあり、「テスト版プラットフォーム」の側面が強くありました。実際に、「バグ」などの問題が発見されれば開発チームによってブロックチェーンの巻き戻しなどの対処が行われました。
この第一段階では、まだテスト版という形での実験段階でしたが、スマートコントラクトという画期的な機能は大いに注目されました。 



 第2段階 ホームステッド(Homestead)

Content image


先ほどの第一段階の「フロンティア」で発生したバグを修繕して改良された安定板がこのホームステッドになります。 
  
この段階で、イーサリアムの取引手数料の引き上げや採掘難易度の変更なども行われました。 ホームステッドへのアップデートにより、より安定的なプラットフォームが開発されていきました。

  
この段階において、一般企業の「イーサリアム」実用案件が増えていきました。  
アプリケーション開発も可能になり、取引市場でのイーサリアムの価値は次第に上がっていくことになります。



  
第3段階 メトロポリス(Metropolis)

Content image

 

メトロポリスでは2回のハードフォークに分けて、データアップデートが行われました。

  
ハードフォーク1 ビザンチウム

 第一段階にあたるビザンチウムが2017年10月16日に行われました。 
このハードフォークでプライバシーの強化が行われました。 

具体的には、秘密鍵を使用したウォレットアドレスをユーザー自身が決めれるように変更されました。
  
他にはより簡単にした「スマートコントラクト」に仕様変更することにより、普及がさらに進むようにしました。 
  

また、このハードフォークで最終段階・セレニティで行われる予定の認証方式の変更(PoW→PoS)の準備が行われました。 
  
 

ハードフォーク2 コンスタンティノープル
 

 2019年2月末に施行されました。
 特筆すべき点はEIP1234です。

ディフィカルティボムに従って、イーサリアムのマイニング難易度を上昇させました。

具体的にはブロックの生成報酬を3ETH→2ETHに減少させました。

 

コラム

ディフィカルティボムとは

マイニング難易度を徐々に上げていくプログラムの事を指します。

最終段階のアップデート・セレニティで計画されているPoWからPoSの準備段階であり、PoSへ円滑に移行できるように促していく狙いがあります。

  

  
第4段階 セレニティ(Serenity)

Content image

最終段階では、認証方式がPow(プルーフオブワーク)→PoS(プルーフオブステークス)に変更される予定になっています。

最終段階に到達したイーサリアムの価格は暴騰すると予測している投資家も多いです。 
  
ただ認証方式が変更になるので、マイナーが既存の機械を全く使えなくなる点が懸念材料として残ります。 そのため、既存のマイナーの中には反対の声が多くあるのも事実です。 

いずれにしても最後のアップデートは山場であることには間違いなく、イーサリアムの市場価格が乱高下されることも想定されます。注意が必要になります。 
 

 


イーサリアムと企業の連携について

Content image

 

イーサリアム企業連合(EEA)
  
2017年、2月に興味深い連合が設立されました。

その名も「エンタープライズ・イーサリアム・アライアンス(EEA)」。

イーサリアムのスマートコントラクト技術をビジネスで実用していくために設立された連合です。 
  

仮想通貨は、国境に境目がなく画期的なものと評されています。そのため、この連合にも錚々たる面子がそろっています。 

   
海外
 JPモルガン

マイクロソフトなど

  
日本

トヨタ自動車 

三菱東京UFJ銀行

KDDIなど
  


  
日本企業とイーサリアムの実用実験

Content image


イーサリアム×トヨタ自動車

Content image

 

トヨタ自動車は TOYOTA Research  Institute(子会社)を設立しました。 ブロックチェーン技術の研究を行うことで、自動運転システムをより高度なものにする狙いがあります。
  
イーサリアムを使用することによって、自動車に関連する技術の更なる発展が見込めます。 

ちなみにこのTOYOTA Research  InstituteはEEAの日本企業グループでの初期メンバーでもあります。


  
イーサリアム×KDDI

Content image

KDDIがイーサリアムを活用したスマートコントラクトの実験を開始しました。AIやloTとブロックチェーンを組み合わせたさまざまな実証実験を行っています。 

その中でも、KDDI・KDDI総合研究所:クーガー株式会社は共同で携帯電話の修理に関するブロックチェーン技術の開発に力をいれています。 

この技術は店頭修理申し込みから全行程における情報共有やオペレーションをブロックチェーンを活用して効率化を図るというものです。


こちらも参考にご覧ください。



イーサリアム×三菱東京UFJ銀行(MUFJ)

Content image

三菱東京UFJ銀行は独自ブロックチェーンの開発を行っています。

その中でも特筆すべき点は「MUFJコイン」の開発に取り組んでいる事です。


三菱東京UFJ銀行はEEA日本企業初メンバーの1社である程、ブロックチェーンの将来性に期待をしています。 

この技術から現在の決済システムをより効率化を図ることを狙いとしています。

  


 いかがでしたでしょうか?

イーサリアムには、無限の可能性が秘められているのです。

 

 

イーサリアム作成者・ヴィタックの記事は以下からどうぞ!

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 4人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 187.94 ALIS Article tip 33.27 ALIS
Article registration Article registration
とけい's icon'
  • とけい
  • @nonbiritokei
映画好きな、酒飲み

投稿者の人気記事
コメントする
Profile icon
  • くっしー🐬
  • 6年前

あくまで技術のプラットフォームであって、
それが仮想通貨や自動車に応用されてる感じでもあるんですね!

Like comment
返信
Profile icon
  • HACHIMAN.Z
  • 6年前

凄い記事ですね!

Like comment
返信
Profile icon
  • motoko
  • 6年前

めちゃくちゃわかりやすいです!!ありがとうございます☆

Like comment
返信
Profile icon
  • ころん
  • 6年前

おぉ🎵まとめてもらうとよくわかる気がする🎵
ちゃんと勉強したいけど頭が追いつかないので助かります🎵

Like comment
返信
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS