search
他カテゴリ

【Web3.0関連知識】ともに創造する未来『Society5.0』とは?

プリン@pudding's icon'
  • プリン@pudding
  • 2019/01/05 02:39
Content image

デジタル革新(Web3.0やAi,IoT,etc)で目指す未来社会ってなに?日本発の『Society5.0』をざっくり解説!


前回は、Web3.0技術でパーソナルデータを企業から取り戻し運用することで、人と企業がWin-Winの関係を共に作るひとつの形『情報銀行』を”ざっくり解説”しました。


次は「情報銀行の具体例」について、先行企業の取り組み事例で紹介していきたいんだけど、その前に、もう一つだけご紹介させてください。

それは、

Web3.0などのデジタル革新や情報銀行などが導く、『未来の社会』ってどんなもの?

ってことです。


私たちの社会は、人類が誕生以来、いくつか技術革新を経て発展してきました。

日本政府が策定した「第 5 期科学技術基本計画」では、人類がこれまで経験してきた社会を、次のように定義しています。

・狩猟社会(Society 1.0)

・農耕社会(Society 2.0)

・工業社会(Society 3.0)

・情報社会(Society 4.0)

そして、次の新たな社会を「Society 5.0」と名付けました。

『Society5.0』~デジタル革新がもたらす新たな未来~

Content image


Society5.0は、デジタル革新がもたらす第4次産業革命によって実現する未来社会。

ここで『デジタル革新』を再認識しておくと、

「デジタル技術とデータの活用が進むことによって、個人の生活や行政、産業構造、雇用などを含めて社会のあり方が大きく変わること」

と定義される。


主役のひとつ「データ」

今や、データの収集、伝送、蓄積分析を低コストで大量にどこでもできるようになったことで、課題が見える化され、解決策は瞬時に世界で共有され、経営や社会の課題が解決されていく。

IoT や AI、ロボット、ブロックチェーン技術、Web3.0の流れが、「データ」を核に機能して、社会を根本から変えていきます。


主役のもうひとつ、私たち「人間」

Society 5.0を提唱した「第 5 期科学技術基本計画」は、デジタル技術やデータによって便利になる社会を想定して、Society 5.0 を「超スマート社会」と名づけています。

「超スマート社会」とは:

「社会の様々なニーズにきめ細かに対応でき、あらゆる人が質の高いサービスを受けられ、年齢、性別、地域、言語といった様々な違いを乗り越え、活き活きと快適に暮らすことのできる社会」

しかし、デジタル革新によって、誰もが大きな能力を手にできるようになりますが、未来社会は無数の選択肢の先にあり、必ずしも超スマート社会が待っていてくれるわけではありません。

社会を大きく変えられるのは、大きな夢や想像を現実のものとするという「人間ならではの力」です。

Society 5.0 時代に人間に必要となるのは、社会に散らばる多様なニーズや課題を読み取りそれを解決するシナリオを描く想像力と、デジタル技術やデータを活用して現実にしていく創造力です。

「デジタル革新」と多様な人々の「想像力・創造力」が合わさるとき、課題をチャンスに変えて価値創造することで、より明るい未来社会を形成していきます。

Content image


Society 5.0 とは、創造社会であり、Web3.0をはじめとするデジタル革新と多様な人々の想像・創造力の融合によって、社会の課題を解決し、価値を創造する社会です。

Content image

Society 5.0 は、人間だけでなく自然や技術にも想像をめぐらし、共生の道を

探ることで、持続可能な発展を遂げることを目指しています。

これは、国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成にも貢献できる概念です。


SDGsの17の目標の簡単なご紹介。

国連が挙げる「世界を変えるための17の目標」

Content image

興味のある方はこちらをどうぞ。国連SDGS17解説サイト


<まとめ>

Web3.0をはじめとするデジタル革新は情報(データ)をいつでもどこでも様々に活用する能力(ちから)を私たちにもたらします。
ただし、それだけでは豊かな未来につながりません。


私たち自身も、数々の課題に対してアイディアを出し、人と企業あるいは人と人などの共創をおこして、課題をチャンスとして発展する社会にしていかねばなりません。

私たちの行動が、新たな価値創造の社会『Society5.0』を創るのです。
そしてそれは、人と自然が共存する「発展が持続する社会」へもつながっていくのです。


Web3.0などデジタル革新が導く未来、創造社会『Society5.0』をざっくり解説してみました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

みなさん、豊かな未来社会につながる道を、ともに歩んでいきましょう


引用、経団連『Society5.0 -ともに創造する未来ー』


<参考>:

Web3.0や情報銀行についてのpuddingの記事はこちら

・デジタル通貨で通勤ラッシュが解消?

・新しい奨学金のしくみ

・ありがとうは”coin”で

・情報銀行意欲、欧米は日本の2倍

・情報銀行を使いやすくするPDS

・情報銀行TEDxTokyo東大柴崎先生Youtube

・ともに創造する未来「Society5.0」

・Web3.0&情報銀行ざっくり解説

・個人の情報×ブロックチェーン=情報銀行


当記事は、うめ吉さんの「うぇぶさん」イベントに参加です

公開日:2019/01/05
獲得ALIS:67.07
Article registration Article registration
プリン@pudding's icon'
  • プリン@pudding
  • @pudding
Web3.0とDX、御朱印好き。時に辛口(それも愛)。投げ銭不要。カラーコーディネータ、コンプライアンスオフィサ、ファイナンシャルプラン技能士 Twitter@pudding2727

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS