search
他カテゴリ

注目の読書サービス「NetGalley」の紹介

ryusakamoto's icon'
  • ryusakamoto
  • 2022/05/31 07:10

変わる読書の仕方

 

若者の活字離れが叫ばれるようになって随分経ちました。販売部数のピークは雑誌が1995年、書籍は1988年と言われています。そこから少しずつではありますが規模は縮小し続けてきました。

Content image

 

しかし電子書籍のサービスの発展やコロナ禍の巣篭もり需要などもあり電子書籍や漫画なども含めた出版物全てを総括すると2019年から2021年の3年にかけては増加したとされています。意外と本を読む需要は無くなっていないんですね。

このような時代背景の考察については要望があれば書こうと思いますが、ここでは割愛して本の読み方について載せていきます。

本を読む媒体は電子があります。

そして購入(新品・中古)、レンタル(有料・無料)、無料版など入手方法も様々になってきています。

そんな中でぜひオススメしたいのが「NetGalley」というサービスです。

 

NetGalleyとは

一言で言うのであれば、無料の読書サービスです。

無料なのには当然理由があります。それは読んだ本のレビューを書くこと。出版社が推している本や話題にして欲しい本などをNetGalleyに登録します。

ステータスはいくつかあり、「すぐ読み」というワンクリックで読みはじめることができる書籍。そして「リクエスト」という出版社にリクエストが届き、これまでのレビュー実績などに応じて承認が降りて読むことができるようになる書籍。「wishに応募」という抽選のような形で、読むことができるようになる書籍。

レビューを書かなくても「すぐ読み」の書籍であれば読むことが可能です。しかし「リクエスト」を読むためには一定の数と質のレビュー実績が必要になってきます。つまりより多く読むためにはレビューを投稿することになり販促効果が得られるので無料でも良いということになるサービスですね。

ちなみに、このサービスは海外でも展開しているのですがサイト接続のIPアドレスを参照しているのか海外版にはつながりません。対象は日本で販売されている、もしくはされる予定の書籍になります。

 

活用方法は

では、実際にどうやって活用すればいいのでしょうか。

まずは会員登録をしてプロフィールを作成していきます。簡単な自己紹介とSNSの情報が必要です。TwitterとLinkedIn、そしてGoodreadsはレビューの連携が可能で、連携しておくと自動で投稿されます。その他外部SNSも登録できますが、こちらは単に自身の活動の場を紹介するイメージです。ちなみにgoodreadsは海外の読書共有サービス(日本のブクログがイメージ近いかも)のため日本の書籍はあまり紹介できません。

Content image

 

あとは好きな本をサイトで探して読んでレビューを書くだけです。最初は「すぐ読み」でレビューの実績を積みつつリクエストしていきましょう。

注意したいのは一度に沢山の書籍をリクエストしたり、読み始めないことです。サイトへの掲載期間が決まっていて途中で読めなくなってしまうとレビューどころではなくなり、レビュー掲載率が下がってしまいます。確実に1冊ずつレビューを書いて読んでいくのがおすすめです。

よかったらフォローしてください。

Instagram

まとめ

これまでは、新刊や話題書を無料で読むのは難しかったでしょう。幸か不幸か、大ヒット書籍というのが減りつつあるため推している書籍に触れて欲しいという企業側の思いと無料で読みたいという読者の思いがうまくマッチしていると思います。

また、これまでは書籍を読んで終わりだった人もレビューという形で半ば強制的に発信することが必要になり読み方や捉え方が変わってくるでしょう。

Content image

 

 

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 23.66 ALIS Article tip 2.00 ALIS
Article registration Article registration
ryusakamoto's icon'
  • ryusakamoto
  • @ryusakamoto

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS