search
他カテゴリ

飲み会におすすめのお薬【ドリンク編】

たまねぎ三太郎's icon'
  • たまねぎ三太郎
  • 2019/12/11 09:25
Content image

こんにちは。

年末になり、忘年会・新年会のシーズンが近づいてきましたね。

私は飲み会の席は好きなのですが、アルコールにめっぽう弱く、すぐに顔が赤くなり学生の時などは飲むたびに必ず吐いていました( ゚Д゚)

今では多少強くなったのか、自分の飲み方を覚えたのか吐くことはなくなりましたが、アルコールに弱いことには変わりません(+o+)

 

そんなアルコール耐性が弱い私がこれからのシーズンにおすすめのお薬を紹介したいと思います。

今回は

【ドリンク編】

ドリンクの中には「液キャベ」のような胃腸薬系の物もありますが、今回は

飲みすぎ&二日酔い対策

にしぼって紹介します。

ただ、実は本当にお勧めできるものは1つしかありません( ゚Д゚)

ごめんなさい。

 

紹介する前にその他の有名なドリンクをいくつか挙げてみます。

 

①ウコンの力

Content image

CMでもよく見かける商品。

コンビニやスーパーでもよく見かけます。

ウコンの力はラインナップが豊富ですが、メインとなる成分はもちろん

ウコン(クルクミン)

カレーに使われるターメリックというスパイスも同じウコンです。

クルクミンの効果として肝臓を保護する作用が期待できるとして一時期ウコンブームが到来しましたが、最近の研究ではクルクミンは人体に吸収されにくいという性質があるようなので、『人体に対して有効とする科学的根拠を示す結果は出ていない』とのデータも出ているようです。

また、ウコンの力は全て医薬品ではなく清涼飲料水です。

医薬品でない以上、人体に対する効果が立証されているわけではありませんし、含まれている成分も少量なので

何も飲まないよりは多少マシかな?

くらいの気持ちで服用することをおすすめします。

 

②ヘパリーゼ

Content image

こちらもCMでおなじみですね。

メインの成分は

肝臓水解物

肝臓水解物は、天然の良質なレバーに消化酵素を加えて加水分解し、消化吸収しやすくするために、アミノ酸やペプチドの形にしたもののこと。

酷使した肝臓の細胞の生まれ変わりを効率よくサポートするのが目的です。

ヘパリーゼもラインナップが豊富ですが第2類医薬品・第三類医薬品がメインです。

ただし、コンビニやスーパーで並んでいるのはウコンの力と同じ清涼飲料水なのでご注意ください。

医薬品のヘパリーゼであれば、ウコンの力よりはおススメかもしれません。

 

 

しかし、個人的には医薬品のヘパリーゼでも物足りなさを感じてしまいます。

そこで私が個人的におすすめするのがこちらのドリンクです。

 

【レバウルソ】

Content image

特徴的な成分は

ウルソデオキシコール酸

ウルソデオキシコール酸の起源は、千数百年の歴史を持つ「熊胆(ゆうたん)」にあります。古代では、動物の胆のうからできた薬が使用されていました。なかでも、ツキノワグマやヒグマの胆のうを乾燥させて作った動物性生薬「熊の胆」は、消化器系全般の万能薬として広く使われていたそうです。
現在でもクマから採れた天然の熊胆は、貴重な動物性生薬として珍重されているとのこと。

 

この熊胆の主成分が「ウルソデオキシコール酸」で、現在も医療用医薬品としても幅広く活躍しています。

 

ウルソデオキシコール酸の効果

①利胆作用促進

肝臓の働きを高め、肝臓から分泌される胆汁酸の分泌量を増やします。胆汁酸は脂肪を包み込み、小腸から吸収されやすくします。

アルコールの酸化物で二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを酢酸へと変換するためにも胆汁酸は重要で、ここが滞ると翌日までお酒をひきずることになってしまいます。

②肝細胞保護

肝臓の血流をよくして、肝臓の細胞を守ります。

④消化不良改善

消化酵素の働きを助け、脂肪の吸収を促進します。

食べ過ぎ、胃もたれ、消化不良などの不快な症状を改善します。

 

医療用に比べて若干含有量が物足りないですが、ヘパリーゼと同程度の肝臓水解物も入っていることからドリンクタイプの中ではおススメができるかと思います。

 

なお、服用タイミングですが、成分の効能的には『食前』服用が一番効果的かと思います。

 

ただし、あくまで個人的は意見なので、ご自身の目的、体調を考慮したうえで服用してください。

また、医薬品は用法容量を守り正しくお使いください。

 

薬に頼る以外にも、意外と馬鹿にできないのが水分補給です。

アルコールには利尿作用があることはよく知られていますが、アルコールを分解するために体内の水分もかなり利用されています。

気が付かない間に水分が失われてしまうと、アルコールの血中濃度があがってしまい、酔いもまわりやすくなってしまうので、こまめに水分補給をすることが大切です。

みなさん、楽しく、節度をもってお酒を楽しみましょう( ;∀;)

Content image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 33.48 ALIS Article tip 3.90 ALIS
Article registration Article registration
たまねぎ三太郎's icon'
  • たまねぎ三太郎
  • @tamanegi1018
こんにちは。医療系の仕事してます。医者ではないです。健康、美容系に興味ありです。よろしくお願いいたします。気になったことをたまにつぶやきます。暗号資産etc.ど素人Twitter:@tamagikug

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS