前回2本の記事で、企業母体と大まかな概要について書きました。
今回はそれを実現するための技術について書いてみたいと思います。
とりあえずホームページからサマリーを引用。
大きく分けて
1. Aergoチェーン
2. Aergoハブ
3. Aergoマーケットプレイス
に大別できるそうです。順番に見ていきましょう~
AergoのメインチェーンはEOSなどと同様にdPoSを採用しています。
100万TPSなどは他の銘柄と同様の主張ですね。
また、スマコンには既存のSQLに寄せたAERGOSQLというものを開発していて、既存の開発者の参入障壁を大幅に下げることができる、という主張をしています。
立ち位置としてはイーサリアムのSolidityみたいなものです。
この点イーサは専用言語を勉強しないといけないので、確かにAergoのほうが手は出しやすい、という方も多いのかもしれません。少なくとも短期的な目線では。
Aergoは自身でエコシステムを完結させようとしています。そのためには独自のデータベース、リポジトリシステム、オラクル、などなどの機能を備えています。
これらの機能をAergo上で統合するために必要なのがAergoハブです。
ホワイトペーパーにおいて、このAergoハブはAWSのようなクラウドウェブサービスに似たような性質を持つものである、と説明されています。
より詳細な技術についてはHPからテクニカルペーパーをご覧ください。
(自分はまだ読むまで至ってません笑)
Aergoチェーンやハブといったインフラにあたる部分を整えただけでは実際の運用には不十分です。
これらに加えてAergoは実際のユーザーやAergo上でのプロジェクトを含むネットワークを構築しています。
仮想通貨です、と言わなければ既存経済の仕組みとほぼ同じように見えるのではないでしょうか?
仮想通貨のアドバンテージとしてはこれらのネットワークにおいて、既存経済では仲介を行っていた各専門分野の企業体がアルゴリズムに置き換えられ、Aergo上で稼働しているという点です。
これが実現すれば言わずもがなですが、そのインパクトは大きいように感じています。
今後追っていくのが楽しみです。
さて!急いで3記事書きました・・・2時間で書けたのは褒め称えたい。
しかし、そもそも報酬目当てで書いた提出時間には間に合わなかった笑
一応提出はできたけど、受理されてるといいなぁ・・・
(されました!!!!!!$500分のトークンいただけるらしい!)
と、まぁ下心200%で取り組んだAergoですが、調べてみて実際面白いなとは思いました。後ろに企業母体があるプロジェクトですが、EOSみたいにただのプライベートチェーンで、それわざわざ仮想通貨でやらなくても?というわけではなく、WP読んで面白いと思いました。
(そんなEOSも最近では、結構分散化されているほうなのでは?なんて議論も見かけますね。買い/売り煽りだけでなく、技術動向もツイッターに振り回されることなく自分の意見持てるようにしなきゃな、と反省しました。)
面白いと思ったところ、理解できていないのですが、特に以下の2つ。
分岐して合流できるらしい。イミフ。
パブリックとプレイベートを行ったり来たりできるぽい。
後者については別にメインチェーンがパブリックになったりプライベートになったりするわけではなくて、Aergoはパブリックチェーンです。
が、その中でリポジトリの柔軟な切り替えができて・・・みたいなことが書いてあったんですが、そもそもこのあたりの仕組みをよくわかってないので今回の理解は諦めました。
もう少し勉強してみます。
ではひとまずここらへんで~!