search
ビジネス

効率化しないという最適化

ton's icon'
  • ton
  • 2018/11/07 15:02
Content image


サンクスカードというものがありまして。

こちらの記事になっているように、かなり一般的な制度だと思います。

何かの本、コストをかけずにモチベーションを引き出す要旨のものだったと記憶しています。それが走りだったのかな?それによって一気に広まったようです。


これ、結構問題がありまして。

本来の趣旨は、感謝の言葉を形にする、というものだと思うんです。

ところが、「みんなで書こう」というような声掛けが発生したり、ノルマを作ったり。

そういうもんじゃないでしょう?という話です。


冒頭の記事では課題として「カードへの手書きという負担」と書いています。

私はちょっと反対です。なぜかというと、その手間があるからこそ意味がある、という点があるからです。

「ちょっと」と書いたのはケースバイケースだからです。

こちら、コミュニティサービスをやってきた方の講演ログです。

「アクションに時間をかけさせると、満足度が上がる」「ロジックや経済合理性から離れてみる」というパラグラフをご覧ください

あるコミュニティのシステムにおいて、お礼を言う文化を醸成したいと。それで簡単にお礼を言えるボタンを作ったと。
そしたらユーザーから大クレームが来ましたという話です。

講演者の方は「コミュニティには二種類ある。知恵のやり取りができるもの、お互いのコミュニケーションができるもの。後者で簡単なお礼ボタンを作ってしまうのはよくない」と解説します。

実際には、コミュニティが存在するのはおそらく二つの間なんだと思います。
知識のやり取りもするけれど、コミュニケーションの場でもある。

そして、人それぞれ大体の感覚は同じだけれど、微妙に違っていたりするし、その人自身のスタンスも気分や時系列で変わる。

サンクスカードというのはコミュニケーションの場をより良くするものだと思います。だから「手書きという負担がある」事が皆わかっている状態が良いのだと思うのです。

手間がかかっていても、書いてくれた。だから嬉しい。上記で紹介したサービスの「あるべきお礼」にもつながります。

ノルマ化してはいけない理由もこれの派生だったりします。
ノルマ化されていると、「ありがとう、は、ありがとう、なんだけど、、うん、まぁ、ね」と。もやっとしません?
しませんか、そうですか。

こういうのは、「手間をかけさせる合理性がある」というロジックなんじゃないかなぁ?と思います。だからこの記事のタイトルは「効率化しないという最適化」であって「合理化しないという最適化」ではないんです。効率化しないことがその場では合理的だからです。

「人が気付かないところにお金をかけるのが本当のおしゃれだ」的な。


最後にある会社さんの事例を引用します。

カードを誰かに贈る条件として、ほとんど何もルール化していない。自然とやり取りされる雰囲気を作ることを最優先した。

これが本来あるべきToBeではないでしょうか?

雰囲気づくり、何やったんでしょうね?


ではでは

----------------------------------------------------------
かんがえる、かがんでいる人 
Steemit 
Twitter 
----------------------------------------------------------

公開日:2018/11/07
獲得ALIS:10.62
Article registration Article registration
ton's icon'
  • ton
  • @ton
かんがえるひと

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
ビジネス

最低賃金の推移2021。

IMAKARA 2021/10/13
Like token Tip token
26.94 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

Decentralizationについて語る時に僕の語ること

ALISブロックチェーンブログ 2018/12/10
Like token Tip token
11.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

いま頑張って働いている人たちへ【仮想通貨】でカンタン貯金UP!~バイナンスの使い方初心者編~

昆布森ちゃん 2020/11/18
Like token Tip token
8.64 ALIS