search
クリプト

Dappの表記を統一して欲しい問題

ビニール's icon'
  • ビニール
  • 2019/10/05 06:44
Content image

 

Dapp   = Decentralized application = 分散型アプリケーション

DApp   = Decentralized application = 分散型アプリケーション

Dapps = Decentralized application = 分散型アプリケーション

DApps = Decentralized application = 分散型アプリケーション

dApp   = Decentralized application = 分散型アプリケーション

 

どれも一緒ですよね。

じゃあこの際だから、「Dapp」に統一しましょうよ。Dapp.comさんが「Dapp」を使うなら、私は「Dapp」でいいと思う。色んなプロジェクトで表記が違うのはなんか煩わしいよね。そういう意味でも固有名詞を分散させる狙いがあったりするのですかね。

 

もちろん意味を持たせて、複数形で表記したい時はそれでいいと思います。

 

 

では、そのDappの概況はどうなってるのでしょうか。

Dapp.comさんが発表された「第2 四半期 Dapp マーケットレポート」を参考にさせていただきます。

 

 

ブロックチェーン別 Dapp総数

1. ETH:1633

2. EOS:435

3. TRON:412

4. Steem:88

5. IOST:24

6. TomoChain:14

ETHが飛び抜けて多いですね。有名どころのEOSやTRONも多いですが、ETHには全く歯が立たないですね。もちろんこれはDapp.comさんに登録されている情報だけなので、Dappを多く持っているプロジェクトはまだまだあると思いますが、さすがにETHには勝てませんよね。

 

今回、この中でピックアップしたいのがIOST(Internet Of Services Token)です。

Content image
https://iost.io/

 

 

私の中でのIOSTの印象・・・

・低sat

・日本でも活動が活発

・提携先が多い

・ハッカソンやってる

・IoT関連かと勝手に思っていた

 

 

実際のところは・・・

・スケーラビリティ問題に力を入れている

・2019年2月にメインネットリリース済み

秘密兵器「OASIS」

・PoB(Proof of Believability)コンセンサスアルゴリズム

                                                                                           etc...

特徴が多すぎるので、気になるところをピックアップしました。

 

 

スケーラビリティ問題

ほとんどのプラットフォーム系プロジェクトが取り組んでいますね。ETHにも限界があるので、それぞれのオリジナルの方法でこの問題を解決しようとしています。むしろプラットフォーム系プロジェクトは、ここでいかに自分たちをアピールできるかが全てですね。IOSTはシャーディング技術でこの問題に対応しようとしています。シャーディングは他にもQKCなどのプロジェクトでも取り上げられていますね。

 

メインネットリリース

ETHのスケーラビリティ問題を解決するのにいつまでもERC21規格のままではダメですからね。これは然るべきでしょう。メインネットリリースおめでとうございます!

 

秘密兵器「OASIS」

秘密兵器なので秘密にしておきたい気持ちは山々ですが、2019年4月にこのOASISを使用した最初のプロジェクト「OnBlock」がローンチしています。このOnBlockを使用することでIOSTエコシステム内のDappをアカウントに携帯番号を登録するだけで利用することができるようになりました。つまり煩わしいウォレットの作成などをしなくてもいいので、暗号資産を知らない人でも簡単にDappを利用することができます。これでマスアダプションを狙うというわけですね。

 

PoB(Proof of Believability)

ブロックチェーンの重大要素の1つ、コンセンサスアルゴリズムですね。巷ではPoSやDPoSなどが流行っているみたいですが、IOSTは独自の方式をとっています。PoSに潜む中央集権化の問題を排除することができるアルゴリズムなようです。違反してノード(バリデータ)への罰則もきつく、「信頼の可視化」に通じる何か感じざるをえません。

 

 

あとでOnBlock登録します(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

スマホゲームを全くしないので、これまでDappはあんまり触ってこなかったのですが、そろそろ何か触っていきたい! IOSTのなかでの一番人気は「Endless Game」というDappみたいです。

 

 

これまでIOSTは握りしめたり、Cobo Walletに預けて増やしたりしていたのですが、実は調べたことがなかったので、今回は良い機会になりました。

 

 

機会があれば、IOSTのミートアップやセミナーにも参加してみたいと思います!

 

 

 

おわり。

 

 

こちらの記事はDapp.comさん主催の記事コンテストに参加している記事と同内容になります。みなさんも一緒に参加しましょう!!!!そして私の記事に投票もお願いします♪

 

記事コンテスト詳細  ➡︎  詳細

投票はこちら     ➡︎  投票

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

Content image

 

 

ビニール(漢)

Twitter : @vvinyll

 

アドミンしているプロジェクト

CyberMiles  QuarkChain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 26.54 ALIS Article tip 12.87 ALIS
Article registration Article registration
ビニール's icon'
  • ビニール
  • @vinyl
仮想通貨と音楽が好きな雰囲気投資家。CyberMilesブランドアンバサダー

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS