search
クリプト

【ALIS】初心者ブロガーでも「良質な記事」を楽に作れる方法とは

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/07/28 14:13
Content image


リンク:

アリスブログ初心者向けの情報まとめ > 当記事


◆ 【ALIS】初心者ブロガーでも「良質な記事」を楽に作れる方法とは

ここでは、「記事の制作の経験が少ない方でも(多少)良質と感じられる記事の作り方」を説明していきます。

要点さえ抑えておけば、わりと楽に見栄えの良い記事が作れますよ。


○ 関連記事

初心者ライターにオススメしたい「ALISの記事の書き方」とは

初心者でも「記事を簡単に作ることができる方法」とは


◆ 良質な記事とは

良質な記事とは、読者が「良い」と感じる記事のことです。


詳しいことは、以下の記事で説明。


◆ まずは「目的」を作ろう!

記事の最も根幹を成す部分は「目的」だと考えています。

これがないと、記事ではなく、「ただの感想文」や「日記」になってしまう可能性が高まります。

それを避けるためにも、記事を作る前に、記事の「目的」をしっかり定めましょう!


……で、何を目的とすればいいの?

と思うかもしれませんが、

初心者の方は、「有益なものを与える」という目的だけで構いません


「有益なもの」であれば「相手に良い」という感情を抱かせることができますからね。

(結果として「良質な記事」になりえます)


○ 「有益なもの」について

「有益なもの」というのは、多種多様ですが……、

その中で「初心者にオススメしたいもの」が、3つあります。


・相手が知らない情報を説明すること

・相手を共感(納得)させること

・相手に笑いを感じさせること


です。

上記3つの項目は、「有益な記事の王道パターン」であり、どれも「良い評価を受けやすい」でしょう。


○ 各記事の作り方

1,「相手が知らない情報を説明すること」について

「何らかのテーマ」に関することを、ただひたすら説明する形式です。

要は、「Wikipedia」や「辞典」のようなものです。


ただ、普遍的なものを説明しても、あまり意味はないので、

説明系の記事を作る時は、あまり知られていないジャンルや、自分の知識が深いジャンルを選びましょう


2,「相手を共感(納得)させること」について

「自分が思っていること」を相手に伝えて、理解してもらうようにする形式です。

このタイプの場合は、「多くの人が同感できるもの」という条件を満たした上で、「喜び」か「不満」を語るのが望ましいかな。

(もちろん、「喜び」や「不満」以外の感情を誘うものでも問題ありません)


・喜び型

状況の説明 → [何が良いのかの説明 → 良いと感じた理由] → 「期待したいこと」や「嬉しいこと」などの記述(プラスイメージ


・不満型

状況の説明 → [何が不満なのか → どうして欲しいのか(解決策の掲示)] → 「改善への期待」や「要求」や「意見」などの記述


※ []は、必要であればループします



喜び型の一例:

A,頑張って記事を書いたら、ALISトークンがいっぱい貰えた!

B,ALISトークンが増えて嬉しい

C,頑張ったら、それ相応の成果がある

D,もっと良質な記事を作っていこうと思う


上記の型は、あくまで一例です。

順番や説明を変更して、上手く共感させることができるような内容にしたいですね。


3,「相手に笑いを感じさせること」について

笑わせることに一点集中する形式です。

「ネタ話」や「面白い話」や「非常識」を上手く使って、読者を爆笑させるように誘導しましょう


笑いのネタを大量に詰め込むのが良いと思います。

(日常会話において、友人が笑ってくれるような話を意識すると、結構書きやすいかもしれません)


◆ 「目的」に合わせたタイトル文を作る

シンプルでわかりやすく。これ大事。


一例:

1,説明系 → ALISトークンの説明

2,共感系 → ALISトークンの良さについて

3,愉快系 → ALISトークンのネタ話


無駄に拘る必要はありません。

タイトル文を見ただけで「記事の中身がどのようなものであるのかを、理解することができる」状態であれば、問題ないです。


情報:


ですが、あくまでこれは初歩のもの。

記事の制作に余裕が出てきたら、「魅力的なタイトル」や「インパクトのあるタイトル名」なども検討してみて下さい。


◆ サムネイル画像について

最低でも、「何らかの背景画像」か「フリー素材のイラスト」を掲載しましょう!


アイキャッチ画像が設定されているかどうかで、閲覧数が大分変わることから、設定は忘れないようにしておきたいですね。


○ テンプレートについて

画像を作る余裕(能力)があるなら、以下の手法を推奨。


サムネイル画像をテンプレート化しておけば、「作業量の軽減」と「セルフブランディングの強化」が行えます。


○ 「セルフブランディング」について

ALISでは「個性」と「Twitterのフォロワー数」が重視されるので、「セルフブランディング」の強化は、とても重要な要素になります

そのため、テンプレート画像を作るのであれば、「自分が良い感じるテーマカラーの設定」と「看板になるキャラクターの配置」を行っておくべきでしょう。


詳しいことは、「アリスマンさん」が説明しているので、そちらを見て下さい。


おまけ:Twitterに関して


◆ 本文の制作方法

ライターの能力は、「本を読んだ数」と「文章を制作した数」と「推敲した回数」で大きな差が付くため、初心者ライターの方が、いきなり上手に記事を作成するのは難しいです。

しかしながら、以下の手法を抑えておくと「多少見栄えの良い文章」になったりするので、少しでも良質な記事に近づけた方は、実践をオススメします。


○ 項目を用意する

項目分けを行うと、内容がわかりやすくなります。

Content image

可読性が増すので、記事内では、できるだけ多くの項目を配置しましょう!


情報:


○ 結論を一文でまとめることができるなら、先に発言する

知りたい情報は、できるだけ上の方に載せておくのが良いと思います

……その後、知りたい情報の「理由」を説明していくのが望ましいかな。


○ 「文章」は、できるだけ短くする

ライターの仕事で経験したことなのですが、

素人の作る文章は、長くなれば長くなるほど、まとまりが崩れて、読みづらくなったりする傾向があります。


ですが、短文にしてしまえば、この問題を多少回避することが可能です。

読みやすい文章を書ける自信がない方は、文を短くしつつ、「改行を多く入れて」見やすくするのが良いように感じています


○ 「箇条書き」を積極的に用いる

オススメしたいポイントの1つ。

短文で構築される「箇条書き」には、以下のようなメリットがあります。


・読みやすい

・わかりやすい

・修正しやすい

・書きやすい


個性が薄れるというデメリットなどもありますが……、

初心者の場合は、少しでも文を綺麗に見せたほうが良いと考えるので、「箇条書き」をどんどん使っていきましょう!


○ 通常の記事は「中学生が読む」ということを前提にしておく

難しい言葉や漢字は、多少控えるようにしたいですね。


追記:

ある程度、文章を書くことに自信がついてきたら、上記の記事も読んでみて下さい。


◆ 文を見直す(推敲、校閲など)

良質な記事の制作では、「文章の見直し」も大切なポイントになります。

記事が完成したら、投稿する前に(投稿した後に)一度全文を読み直してみましょう!


情報:

意外と、「文法ミス」や「誤変換」が見つかるかもしれませんよ。


○ 「目的が達成されるようになっているかどうか」を確認する

誤字脱字の修正とは別に、記事を確認した際に、以下の内容をチェックしておきたいです。


1,説明系 → 説明が理解できるようになっているか

2,共感系 → 伝えたいことが明確に書かれているか

3,愉快系 → その記事を読んだら「笑い」を感じるか


「有益なもの」が上手く伝えられていないと感じたら、文の追加や削除を行うべきですね


◆ 良質な記事を書くのに慣れてきたら、「SEO対策」もしておこう!

情報:


ALISでは、Twitterのほうが役割が強く、SEO(検索エンジン最適化)は、さほど重視されない傾向がありますが、

だからといって、不要な要素というわけではありません


キーワード選定」や「内部リンクの構築」なども「良質な記事の作成」に役立つので、ラィティングの実力がついてきたら、SEO対策に関することの勉強もオススメしますよ。


「初心者向けの情報まとめ」に戻る




◆ 「ゆうき」のツイッター


公開日:2018/07/28
獲得ALIS:39.27
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS