search
クリプト

ALISとグーグル(検索エンジン)の評価の違いについて

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/05/05 13:47
Content image


◆ リンク

アリスブログ「いいね」を増やす方法まとめ > 当記事


◆ ALISとグーグル(検索エンジン)の評価の違いについて

今回は、ALISの評価(いいね率)とGoogleの評価の差を、表現してみました。

(「2018/05/05」時点での、「それぞれの評価システムの差」になります)


◆ 判定方式

ALISの評価判定:ユーザー

Googleの評価判定:ユーザーの行動をプログラムが解析


◆ 備考

・ALISは、βテスト版に1週間ほど張り付いた後の判断です

・Google(のSEO対策)は、そこそこの知識があります


◆ それぞれの記事に対する判定の特徴

・通常の記事

ALIS:○ Google:○

通常の記事は、どちらも安定しています。


・文字数がとても少ない記事

ALIS:× Google:×

あまりにも文字が少ないと、ALISは「いいね」が増えないと判断されて、即座に直帰されるかと

Googleは、リンク集でもない限り、論外ですね。


・文字数が少ない記事

ALIS:○ Google:△

ALISは、文字数が少なくても、結構「いいね」が付いたりします。

なので、「いいね」の回収効率を求めるなら、そこまで文字を多くしなくても良いように感じています。


・文字数が少ないけど、共感性が高い記事

ALIS:◎ Google:△

共感性があると、なおグッド!

なお、Googleには殆ど影響がない模様(苦笑)。


・文字数が少ないけど(もしくは、全く無いけど)、画像が多用されている記事

ALIS:◎ Google:△

画像は、人の心を強く動かすことが多いので、感性と関連性がある「いいね」も、必然的に増加します

Googleは、基本、文字数がないとダメですね。


・共感性が高い記事

ALIS:◎ Google:○

ALISだと、共感性が高い記事は、とにかく有利です

……実は、Googleもユーザーの共感性に多少影響していたりしますが、ALISほど表に出ることはないかな。


・文字数が多い記事

ALIS:○ Google:◎

ALISでは、文字数が多くても「いいね」が大幅に増加することはありません。

一方、Googleは説明の量が多いほど、優遇される傾向があります。

(多すぎるとダメですけどね)


・文字数が多く、画像も多用されている記事

ALIS:◎ Google:◎

とても良質な記事の場合は、どちらも優れた評価になります。


・説明が詳しい記事

ALIS:◎ Google:◎

こちらも同様。


・サムネ一本釣り

ALIS:○ Google:×

ALISの某事件が、これを証明しましたねー……。

(私的には、適切な範囲に留めるのであれば、サムネ主体でも良いと考えています)

ですが、Googleには通用しません。……というか、サムネを表示してくれません。


・SEO対策がされていない記事

ALIS:△ ~ ○ Google:×

ALISではSEO対策が無くても良さそう……に感じられるかもしれませんが、多分、SEO対策が行われていない記事は、後ほどSEO対策が行われた記事に押し負けると思われます

Googleは……無いと完全に負けますね


・SEO対策が行われた記事

ALIS:◎ Google:◎

SEO対策しておくと、後からジワジワと評価が上がっていきます。

王道の勝利パターン。


・トレンド系の記事

ALIS:○ ~ ◎ Google:△ ~ ○

トレンド系の記事は、明らかにALISが有利です。

Googleは、事前準備が必要な上に、あまり旨味がない印象。


・リンク集のみの「まとめ記事」

ALIS:× Google:○

私のリンク集の記事1 9いいね、2.37 ALIS 1いいね ≒ 0.26 ALIS

私のリンク集の記事2 13いいね、2.75 ALIS 1いいね ≒ 0.21 ALIS

私の普通の記事 23いいね 9.56 ALIS 1いいね ≒ 0.41 ALIS

(いいねとALISの報酬額の比率は、全て同じ頃のものになります。この時において、良質な記事を執筆することができていれば「1いいね ≒ 0.5 ALIS」ぐらいになるかな)


調査が2記事だけなので確実とは言えませんが、リンクしか置かれていない記事は、評価が低くなりやすいと考えられます

また、リンクしか無い場合だと「いいね」の関心も多少薄れるみたいです。

利便性は結構高いけど、気持ちがこもっていない、と判断されるのかも


・リンク集に説明が加えられた記事

ALIS:○ Google:○

ALISは、執筆者が書いたことに強い関心があるみたいです

googleは、説明文があってもなくても、SEO対策さえしていれば高評価。


・引用文が多い記事

ALIS:◎ Google:×

引用文があると記事のボリュームが大分膨れ上がるので、ALISでは質の良い記事と判断されやすいです。

一方、Googleはコピーデータがあるものに対して、多少のマイナス評価を与えるため、引用文が多い記事は好れませません


・Twitterの援護がある記事

ALIS:◎ Google:△

やっぱり、インフルエンサーは強いですね、はい。

Googleの場合は、バズっても1日だけなので基本無駄。むしろサーバー負荷が怖い。

(一応、バズると後の評価が少しだけ上がったりします)


・執筆しているライターの影響

ALIS:◎ Google:× ~ △

ALISだと、さり気なくライターの質も判断されているので、好かれやすい方は高評価になりやすいです

Googleは、被リンク次第


◆ 優れた評価について

ALISで評価が得られやすいもの:

画像付き、引用文付き、共感性がある、ターゲットが広い、読者が好きだと感じているライター、いいね数の平均が多いライター


Googleで評価が得られやすいもの:

一定以上の文量がある、SEO対策がされている、他からの引用が控えめ


◆ ALISで「いいね」が増加しやすくなるために必要な要素

------------

・タイトルは魅力的に

・可能なら、サムネも魅力的なものを使う(もしくは、個性的なもの)

・読者に好かれる

・直帰対策

・最後は締りの良い文章で終わらせる

・共感性を忘れないようにする

・有益な情報か、心が揺れ動く内容の記載

・Twitterから援護する

・記事中に画像を多く使う

・プラスの印象を多く与える

・引用文は多く使ってもOK

・継続的な記事の作成(ユーザーに覚えてもらう)

・ユーザーに好まれるような文と画像の使用

・ターゲットは広く

・記事の平均いいね数を上げる

------------

色々と分析した結果、ALISでは、上記の要素が好まれやすいと判断しました。


◆ 多くの「いいね」が欲しいなら、ALISとGoogleの両方の評価を上げておくのが望ましい

共に優れた評価だと、「いいね」の数は更に増える傾向があります

(序盤は人気記事から集客、中盤以降は検索エンジンからの集客が期待できます)


そのため、大量のいいねを狙うなら、

「通常の記事」「共感性が高い記事」「文字数が多い記事」「文字数が多く、画像も多用されている記事」「説明が詳しい記事」「SEO対策が行われた記事」「リンク集に説明が加えられた記事」「Twitterの援護がある記事」

のいずれかを選択するのがいいと思いますよ。


「ALISの『いいね』を増やす方法まとめ」に戻る




◆ ツイッター


公開日:2018/05/05
獲得ALIS:70.47
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS