
◆ リンク
アリスブログ > ALISの情報まとめ > 当記事
◆ 関連リンク
・その1
・その2
◆ 【2018/05/13】ALISのライターと投資家が気になるところを、運営の水澤さんに質問してみた その3
その2の続きです。
以下、私の質問その3。
7-6,「委託者が獲得したトークン」とは、「Aー記事がいいねをうけることでもらえるトークン、Bーいいねを押すことで生じるトークン、Cー委託者が他の委託者から獲得したトークン Dーその他の機能(投げ銭、記事執筆、非公開記事のトークン購入による報酬)」のすべてが含まれますか? それとも、現時点での予定では、「A、B」のみになりますか
7-7,「自分がより信頼できると思った人に自分の選択権を移譲するということ」に関してですが、「移譲」ということは、自分が保有している信頼ポイントの一部を使えない状態にして、その分のポイントと委託者に応じて、トークンの一部を獲得できる、という認識でいいですか
7-8,誰かに信頼ポイントを委任することで、何らかのデメリットが生じますか
7-9,誰かに信頼ポイントを委任した場合、その方が何もしていないと、無価値と同じ状態になるという認識でいいですか
7-10,「これはALISウォレットのトークン数と連携予定」「1~4で回答させていただいたトークン保有者へのボーナス」ということは、外部で購入したALISトークンを、ALISのALISウォレットに移せば、「WP記載のトークン保有者ボーナス」に影響を与えることができる、ということでしょうか
7-11,その他の機能(投げ銭、記事執筆、非公開記事のトークン購入による報酬)で、ALISウォレット内のALISトークンが増えた場合、それも「WP記載のトークン保有者ボーナス」や「信頼ポイント」に影響しますか
>8,ALISウィレットが……
>こちらは上記で例示させていただいた「WP記載のトークン保有者ボーナス」、「ALISランク制度」、「投げ銭機能(API)」、「トークン委託制度」の他に「トークンによる執筆記事リクエスト機能」、「非公開記事のトークン購入」と合わせて何かしらの仕組みを実装する予定です。
8-1,内部で獲得したALISトークンをALISウィレットから出金した場合、「WP記載のトークン保有者ボーナス」の効果が弱まると考えて間違えありませんか
8-2,内部で獲得したALISトークンをALISウィレットから出金した場合、「ALISランク制度」のランクは低くなりますか
8-3,内部で獲得したALISトークンをALISウィレットから出金した場合、信頼ポイントの増加は低くなりますか
回答、お待ちしております。
以下、水澤さんの返答。
7-6,「委託者が獲得したトークン」とは、「Aー記事がいいねをうけることでもらえるトークン、Bーいいねを押すことで生じるトークン、Cー委託者が他の委託者から獲得したトークン Dーその他の機能(投げ銭、記事執筆、非公開記事のトークン購入による報酬)」のすべてが含まれますか? それとも、現時点での予定では、「A、B」のみになりますか
初期は上記A~Dに加えて、取引所で購入したトークンも含む全てを予定しています。
少し補足すると、委託によって得られる複利の対象アクションは「記事の評価」から進める予定です。これは、自分がより信頼できると思った人に自分の選択権を移譲することで「信頼できる記事を見つけられる人の可視化」がより一層早く進むかであり、アルゴリズムの中に人的な変数を組み込む挑戦です。
(私的な補足:この内容の一部、および、「取引所で購入したトークンも含む全てを予定しています」は、定義の勘違いが含まれている可能性があるかもしれません。自分が誰かに委託していた場合、その人が外部からALISトークンを持ち込んだら、自分のALISが増えるというのは、おかしな話のような気もするので……。もしくは、私の言葉の定義が誤っていたのかも)
7-7,「自分がより信頼できると思った人に自分の選択権を移譲するということ」に関してですが、「移譲」ということは、自分が保有している信頼ポイントの一部を使えない状態にして、その分のポイントと委託者に応じて、トークンの一部を獲得できる、という認識でいいですか
現時点ではそのように考えています。
7-8,誰かに信頼ポイントを委任することで、何らかのデメリットが生じますか
委託者のいいねによるトークン獲得数が少ない場合は、自分でいいねを行って得られるトークンよりも少ない場合があります。
また、設計次第ではありますが、委託時に手数料としてALISトークンを消費することも考えていますので、その手数料が無駄になる可能性があります。
7-9,誰かに信頼ポイントを委任した場合、その方が何もしていないと、無価値と同じ状態になるという認識でいいですか
はい、現時点ではそう考えています。
7-10,「これはALISウォレットのトークン数と連携予定」「1~4で回答させていただいたトークン保有者へのボーナス」ということは、外部で購入したALISトークンを、ALISのALISウォレットに移せば、「WP記載のトークン保有者ボーナス」に影響を与えることができる、ということでしょうか
はい。こちらもウォレットが提供できるようになりましたら、基本的にはWP記載のトークン保有者ボーナスを実装予定です。ただし、こちらの内容は日々刻々と変化する日本と世界の規制状況や他優先度に応じて対応していきます。
7-11,その他の機能(投げ銭、記事執筆、非公開記事のトークン購入による報酬)で、ALISウォレット内のALISトークンが増えた場合、それも「WP記載のトークン保有者ボーナス」や「信頼ポイント」に影響しますか
影響させる予定です。将来的にトークン取得のされ方(内部or外部、コンテンツ作成or評価)によっては、各人が得意とする領域の予測が可能となるという仮説もありますので、率は変更する可能性があります。
8-1,内部で獲得したALISトークンをALISウィレットから出金した場合、「WP記載のトークン保有者ボーナス」の効果が弱まると考えて間違えありませんか
8-2,内部で獲得したALISトークンをALISウィレットから出金した場合、「ALISランク制度」のランクは低くなりますか
8-3,内部で獲得したALISトークンをALISウィレットから出金した場合、信頼ポイントの増加は低くなりますか
ウォレットの設計次第ではありますが、基本的にはWPに記載させていただいた通り、「トークンを移してから実効性をもつまでの時間」、「トークンをウォレットに入れている時間と量」をALISメディア内での活動インセンティブに影響させたいと考えていますので、そういう意味でボーナス、ランク、信頼ポイントの影響は弱まります。ただし、WP作成時点ではランク制度などの新機能は考慮されていませんでしたので、できる限り分かりやすいシンプルなロジックになるように設計していきたいと考えています。
繰り返しになりますが、上記記載した内容はあくまで現時点のモノです。今後、投資家含むコミュニティの皆さまのご意見も聞きながら設計を具体化していきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。
◆ まとめ
・今回の返答の内容は、あくまで実装するつもりが多少あるぐらいのものであり、必ず実装されるというわけではない
・信頼ポイントは、一部を使えなくする(委任)ことで、その分と委任者の「活動」に応じて、ALISトークンがもらえる予定
・信頼ポイントの委託は、自分の現在の影響力の大きさを削る(使えなくする)ものであり、自分より信頼ポイントが低い方や、あまり活動されていない方に委任すると、本来得られる報酬より減ってしまう可能性がある……かもしれない
・委託は、手数料がかかるかもしれない(ALISトークンの実需の強化)
・活動していない人に委託しても、あまり効果はない可能性がある。ただ、「非公開記事で稼いでいたり、投げ銭をもらって収入を増やしている人」に委託すると、いくらかの影響があるかもしれないので、無価値かどうかは現時点では不明
・外部で購入したALISトークン(以下、「外部ALISトークン」と定義)を、ALISウォレットに入金すると、時間が経てば、「ホワイトペーパー記載のトークン保有者ボーナス」が入るかもしれない(すごく重要)
・ALIS内の新要素(投げ銭、有料記事、記事執筆依頼の受諾)で色々と稼ぎまくると、「トークン保有者ボーナス」が強化されるかも(重要)
・稼いだトークンを出金すると、ボーナス、ランク、信頼ポイントの影響が弱まる
ついに、「外部で購入したALISトークンの価値」に関する言及が来ましたね!
運営側は以前よりも、「外部ALISトークンの価値向上」を強く意識しているように感じました。
上記の機能の全てが実装されるかどうかは、よくわかりませんが……これから運営がしたいことと、運営に「ALISトークンの価値向上の意思」が強くあることは大分わかってきたので、ALISのライター、投資家ともに価値のある情報を得ることができたのではないでしょうか。
運営の今後の活動に期待します。
◆ 追記
ALISウォレットは、2018年の8月~12月頃に完成する予定みたいです。完成が待ち遠しいですね。
◆ 関連リンク
・その1
・その2
◆ ツイッター