search
クリプト

【2018-11-12】第6回! ALISのAMAの議事録まとめ!

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/11/12 13:10
Content image


◆ 【2018-11-12】第6回! ALISのAMAの議事録まとめ!

第6回のAMAの内容を、ここに記載しています。


○ 留意事項

・主観的な考えの元で、議事録の内容に、修正や追記を行っています


○ 関連記事

・アリスマンが作成した議事録


◆ AMAの内容

よしだ:
ALISが経営上あと何ヵ月もつのか気になるのでキャッシュフローを公開していただけませんか?

現時点で公開する予定はない。前にも話したかな。

今公開するのはリスクが高い。(場合によっては、)コミュニティへのダメージも発生する可能性があるから、どう出すか悩んでいる。


私のコメント:

以前のAMAの内容から、ALISの経営は(ICOの資金だけで)後2~3年持つとされています。



ゆうき:
以前、「大口ホルダーの報酬が多くなるようなことはしない」の趣旨の発言をAMAで聞いたと思うのですが、それはつまり、大口でも小口と同じような報酬になるということですか? また、大口には報酬や価格変動以外の「何らかのメリット」も生じたりするのでしょうか?

報酬が同じになるわけではない。(大口のほうが多くなる傾向はあるけれど)トークン保有量が全て、ということにはしない。

メリットは、出せるものであれば、出していきたい。


WPのトークン保有ボーナスは出すつもり。(その設計は)今でもALISチームの中で生き続けている。

でも、単純に多く持っているだけで、大量にもらえるわけではない。



ゆうき:
ALISウォレットの公開直後から、WPに書かれているように、保有量に応じてALISの報酬の量が変わったりするのでしょうか? それとも、何らかの検証が終わるまで、保有量に応じてALISの報酬が変化するシステムは見送りになりますか?

タイミングは言えないけれど、変える(ALISの保有量に応じて報酬の量が変わったりする)前提で開発を進めている。

実装は、遠い未来にはならないと思う。



ゆうき:
ALISトークンの実需は、いつ頃から構築することを予定していますか?

MSさんとかと連携した件もあるかな。後はALIS決済とか。

これから作っていくつもり。


話は逸れるけれど、ALISコミュニティは他の通貨のコミュニティとの敵対心がなくて、いいね!



◯リスマン:
AMAのマンネリ化を防ぐために、石井CTOのみのAMAを開催してみてはいかがでしょう?いつも喋り足りてない感じがあるのと、技術的な観点から色々聞きたいユーザーも多いと思います。これはあくまで一例ですが、今後AMAの内容を何か変える予定などはございますか?

マンネリ化は防ぎたい。

石井:いつも、お腹いっぱいです。AMAの後は喉が枯れそう……(汗)。


◯リスマンさんが、非公式で頑張って下さい。こっちのほうが面白そうです。

逆に僕らのほうが質問したいですね。

リップラーなどを呼んで、仮想通貨対抗AMAとかをすると楽しいかも。



はんぺた二階堂:
ALIS運営の方々はアンバサダーと上手く距離感は取れていますか? 億ラビさんという方のツイートや記事を読むたびに運営との認識の差のようなものを感じたりするのですが、実際どうなのでしょう?

差はあるかな。彼の尖り芸は魅力的ですからね。

億ラビットさんの(否定の)発言とかいいよね。全員が肯定してしまうのはどうかと。億ラビットさんが「ALISいいね」だけ言ったら、怖い。


彼の発言には、解決策も含まれていてナイス。

単なる批判だけだったら辛い。

結論。大丈夫です!



Anonymous:
ALISトークン価格は低迷し、ICO価格を大きく下回っています。ICOではALISに期待や応援をして資金を投じた方も多いと思いますが、1年以上が経ってこの価格ということで、そのような方々に何かメッセージがあるでしょうか?

同じような質問をよく聞く。

我々がやるべきことを、淡々とやり続けるしか無い。

外部環境とかは対処できなかったところもあるけれど、これらは対策できる範囲なので、スピードを上げて頑張っていくつもり。



Anonymous:
通報について 1. 通報する意義, 通報された際のペナルティはあるか(入手ALISの減少, 通報が人気記事選択基準に関与してるか) 2. 現在通報が有効に働くのはどのような場合か(通報数や通報数/PV数など) 3. 通報数が多くても運営が判断して記事を下書きに戻さないことはありえるか 4. 通報された記事のトークンは?

前提をお伝えしたい。通報機能は今の状態が良いとは思っていない。

いい形に変えていきたい。他のSNSを参考にしている。

そのため、今回答するのが絶対だとは考えないで欲しい。


通報はALISコミュニティの皆さんが、利用規約違反や著作権違反の監視をしつつ、行っている。ALISのプラットフォームを良くするためにやってもらっているかな。

ペナルティは、繰り返すとアカウント凍結する。登録している電話番号では(ALISの)利用ができなくなる。


通報は、通報数が一定数以上になると、反応する。

ただし、著作権違反は本人から通達があれば即対応、だろうか。

規約違反は、通報1件だけでは反応しない。


通報されても、それまでに受けた「いいね」によって生じたトークンは、もらえている。



うさぎのALIS:ディスコード
自分の記事を通報するとどうなりますか?

通報1件では動かない。セルフ通報も効果ないよ。

特定のユーザーの通報している数や、記事のPVの割合も見ている。



Anonymous:
ブラックジャックによろしくを投稿していたのはどなたか判明していますか?

判明していない(個人情報は把握していない)。



黒アリス:
ALISというトピックを作れば現在ある別トピックへのALIS関係の投稿がなくなり、ALIS関係の記事に興味のない人からの不満も減ると思うのですがどう思いますか?

一定量、問題認識をしている。

次の機能リリースのタイミングの際に(近い内のリリースの際に)、別の方法で対策したい。

初めて訪れる方にALISの記事ばかりだと困るから、別の見せ方をしようと思ってる。



ゆうき:
ALISウォレットの開発は順調ですか? それとも、12月までの公開は厳しい、もしくは望ましくないと考えていますか?

プライベートチェーンのウォレット自体は完成している。

パブリックチェーンは、年内は色々あるので、やらない。

年明け以降、パブリックチェーンと連結する。「来年も出ません」というこはない。

法律の問題とかもあるので、今はあえてやらない。



もずく:ディスコード
パブリックに繋がなくてもいいんですが、プライベートで投げ銭以外の方法で送受信できないんでしょうか…?

例えば、有料記事に投げる感じですかね? それともユーザー?

支払いか! 今は、記事の投げ銭でゴリ押し状態。考えていかないと。

支払手段としてのALISは、まだ着手できていない。どちらかといえば、(内部機能より)MSとの開発で乗せていきたい。



もずく:
信頼度スコアの計算プロトコルについて、以前にイタチごっこになるから公開しない…と聞いた記憶があるのですが、あえて公開してブラッシュアップしていくほうが良いようにも思います。β版だからこそできる試みだと思うのですが、いかがでしょうか。それとも、コントラクトの更新が難しいなどの理由がありますでしょうか。

凄く良い質問ですね~。


安:

公開してブラッシュアップするのは全然あり。でもハックする人が大量に出るかなぁ。その人の対策方法が出るまで、まだ公開しないほうが良いかも。今後議論しなきゃいけない。

最終的には、スマートコントラクトには乗せたいけれど、現在は難しいです。


水澤:

僕、最初は全然なしだと思っていたが、最近結構考えが変わってきた。

ここ最近、ALISの情報を分析してくれる研究者が多くいた。ありがたい。僕らが考えている以上に進化している。

だけれど、カオスになるかも。コミュニティの意見を聞いてもいいかな。でもやっぱり難しい。ハックのリスクがある。


運営:

非中央集権とは思想がずれるけど……。面白いところ。

スコアは(個人が許可すれば)全部公開していきたい。

報酬がかかる部分は、すごく慎重に行かないとね。でも、挑戦したい。そうしないと進まない。


別環境で試してみるのもあり? でも報酬関係は、テスト環境だとあまり動かないかも。

非中央集権で決められたらいいんだけどなぁ。

ここは、よく考えたい。


運営から運営(石井)に:

スマコンのパラメーターの操作ではなく、仕組みそのものを(スマコンそのものを)変更することは可能か?


投票とかで仕組みをちょっと変えることはできるかな?

変更はできそうだけれど、諸刃の刃。危険。脆弱性が生じるかも。


運営:

でも、面白そうなら、やりましょう。

以前より、気持ちが変わってきた。やってみないとわからない。

やれることから、やってみたい。


第3者が提案したら受けいられる、というのが凄く面白そう。

データを分析したいって人、多いんだ。そういうプラットフォームにするのが大事。……こういう話をずっとしていたい。



Anonymous:
質問に対する反応(表情、仕草)を見たいのでYouTubeなどを使って動画でのAMAを検討していただけないでしょうか?

動画は良いかも。結構簡単にできそう。

Youtubeに来てもらえれば良いのかな。



alisman:ディスコード
あとできのこ派かたけのこ派か聞かなきゃ(使命感)

安、水澤:

僕タケノコ派。キノコは味覚障害とかでは……。

キノコは、頭だけ食べるしか楽しみ方がない。

タケノコは(スナック)とマッチングする!


石井:タケノコはクズですよ



もずく:
WPによると信頼度スコアはALIS報酬額とは別の数値になっていますが、報酬額とは別に信頼度スコアもサイト上で可視化されると考えていてよいでしょうか。その場合、それはいつ頃になりそうか目安はありますでしょうか。 (過去のAMAで回答されていたら申し訳ありません)

可視化するかどうかは、ユーザーに決めて欲しい。

いつ頃かはわからない。ユーザーが増えてから決めたい。今は有意義にならない。情報不足。

今、データ分析を色々進めている。

まだ足りない。ネットワークが多いと何とかなりそう。



うめ吉:
サードパーティが開発しやすい環境を整えるのはいつ頃になりそうですか?

もともと、考えていたけれど、コミュニティの要望を見て、近いうちにやりたいと強く思った。具体的な話をしている。

いつかはわからないけれど、そう遠くにはならない。がんばる。

でも、脆弱性を注意しなきゃね。



Anonymous:
オープンβ版までにWPの更新は検討されていますか?

WPの更新はしないけれど、追加情報はブログかドキュメントで出したい。



はんぺた二階堂:
ALISのAMAを聞いているとわりとポジティブというか、前向きな意見が運営さんからは聞けたりしていますが、逆にネガティブな意見、思ってたのと想定が違ってるというようなマイナスな意見も正直に聞かせていただければと思ってます。実際問題、開発に対しての焦りのようなものはあったりしますか?

石井:

ALIS.toの開発の焦りはない。遅いとは言われるけれど。速度が売りではない。

ブロックチェーンの技術の進化については、危機意識しか無い。意識しないとヤバイ。


安:

僕も焦りはないけれど、もっとやれるところはあるだろう。課題意識がある。

ブロックチェーンの部分が圧倒的に大きい。

まだまだ、やるべきことがいっぱいある。


水澤:

ネガティブなのはめっちゃある。

僕らは情報を無料でたくさん公開している。ブロックチェーンのスタートアップ……日本の発展のために。

でも、詐欺だらけ(泣)。思っていたことと違う。

後、「取引所の規制からやっていかなきゃ」というのは、当初の読みと違う。


運営:

業界発展すべきの批判は良いと思う。健全な批判は良い。

個人の評判を上げるためだけの批判は、(結構)多くて残念。日本に限らずかも。

批判においても、建設的な批判が欲しい。ALISに限った話ではない。


それと、(仮想通貨に関することだが、)金融庁は規制すべきという論調が強い。

EUもアメリカも規制論調なので、日本が追従しない理由はない。



Anonymous:
マイクロソフトと共同研究の投げ銭 API のプロトタイプを発表されましたが、発表後の反応はいかがでしょうか。実験パートナーの引き合いはありそうですか?今後の投げ銭APIの展開方針を教えてください。

パートナーは思ったより来た。面白そうな方が多い。楽しそう。

詳細は、まだ決まっていないけれど、色々できるかも。



うめ吉:
信頼度スコアは既に内部では機能していると聞きましたが、信頼度スコアや、その計算式は公開される予定はないのでしょうか? 対策されると言うのであればさらにその対策をしていって、さらに良いものを作るためにブラッシュアップできるという考え方もありますが。

もずくさんの質問で答えたため、省略。



Anonymous:
OAuthの導入をするとサードパーティの開発促進に繋がるという意見が多くあります。ハッカー部の中でも、OAuthがあればこの機能シンプルに追加できるのにという議論がままありす。 是非ご検討くださいませ。

これも先程答えた通り、検討している。



ゆうき:
2019年4月には、ALISユーザーが13万人になると予測されていますが、その時にALISに訪れるユーザー数は、1日でどのくらいになるとお考えでしょうか?

単純計算したら、2万5千かな?

今は、「3000人中、400~500人」が、(1日の間で、ALISに)来ている。

2019年4月には、ALISユーザーが13万人は第一じゃないよ。

数は、もちろん重要だけれど。

今は、リテンションレートが大切。



Anonymous:
「信頼の可視化といったらALISじゃなくて博報堂になりそう」という声も出ていますが、博報堂と比較した時のALISの強みは何かありますか?

今は、ALISぐらいしかデータが無いんじゃないかな? Twitterの投げ銭の情報はあるかも。

データを持つ強みはある。

そもそも、博報堂とつながりがある。担当者と色々とやっている。仲がいい。一緒にできる。


なお、1人、博報堂の中に熱狂的な変人がいる。付き合いたくな……。あ、いえ、嘘です。凄くいい人!

そのうち、何か出せるかも。熱狂的な変人の方と、イベントで会うかも?



いっぬ:
最近ALIS運営スタッフが増えましたが、いまいち新人さんがよくわからないです。 できれば積極的にdiscordラジオなどで(ゲスト等)発信していただけないかと思いますが・・

そうですね、発信できていない部分があるので、記事も含めてやっていきたい。

指摘してもらって、ありがたい。



もずく:
Microsoftと協力して進めているPoAチェーンの投げ銭機能ですが、外部サービスにALISトークンの投げ銭を使ってもらえることでALISのエコノミーが広がると思います。呼びかけている共同実験ではALISトークンに限定していないようですが、限定したほうがよい…ということはないでしょうか(少なくとも優先)。

あくまで、先方がやりたいこととALISトークンがマッチングするなら提案したいけれど、自分から推奨するようなことはしたくない。



seeUuta(しーゆーうた):
kobsapさんが記事にされていましたが、ALISのトップページを開いた時に短い音楽を鳴らす、投げ銭ボタンを押す時に音楽を鳴らす、面白そうだなと思います。『ALIS×音楽』で何か考えられていたりする事はありますか?

おおっ!? これは斜め受けから来ましたね!

音楽は、どうだろうな~。Webで音がなるというのは、あまり良いマナーではないかなぁ。

使い方にもよる? エフェクト的に鳴るのは、場合によってはあるかもしれないけれど、難易度は高い?

今は、考えていないです。



金・玉筋男:
最近のコミュニティを見ていてICO後すぐのミートアップとはコミュニティネットワークの景色がかなり変わっていると思いますが そろそろALIS主催のイベントが開催されても良い雰囲気になってる様に感じます。ALISらしい信頼の可視化に関して討論するイベントなどあると盛り上がると思いますか?意識高杉君ですかね( ・∇・)

名前w。

イベント開催は、どうだろうな~。コミュニティ主催のイベントに運営が参加する、という方が良さそう。やりやすい?

運営主体だと規模が大きくなりがちだし、発信と受け手というふうになってしまうかも。運営は1メンバーの方が良いのかな。

僕らが言うと、あまり批判が来ない?

ディスコードでも、呼んでくれたら来るよ。必要であれば。



金・玉筋男:
ALIS経済圏は自前で銀行を持つ必要性??がある様に感じます。自国の通貨を他国で両替している様な現状はALISを使っているユーザーは使い難く、ALISアカウントで全て完結する方法はお考えですか?それをする際何が障壁でしょうか?

取引所の意味で言っているのかな? 取引所で解釈すると、交換業は銀行を作るようなものなので、圧倒的に難しい。ハードル高すぎ。

自前で持つのは相当しんどい。

国内の取引所や銀行(証券所?)に扱ってもらうほうが、まだ近道かも。自分たちで円とALISを交換するのは、日本では無理だと思っていい。



億ラビット君:ディスコード
プライベートチェーンのALISとイーサメインネットのALISの交換は交換業ですか?w

交換業……いるのかな? すまない、正確にはわからない。

ただ、ALISの(システムの)実装範囲において交換業は必要ない。弁護士に確認済み。

ちなみに、交換業を取ろうとすると「正気か!?」と言われる(笑)。



もずく:
未来はキラーアプリじゃなくてキラーエコシステムだ…という話がDevcon4であったことを石井さんがツイートされていましたが、ALIS全体としてもそれが最優先されているのかどうか、具体的にお伺いしたいです。

できるところからやっていきたい。

知見はないから、どう挑もうかー、という感じになっている。



坊主頭の男:
運営さん方はたけのこ派?キノコ派

先程話したので、省略。



はんぺた二階堂:
まだ早いかもしれませんが、ALISにとって2018年は思ったように開発、運営ができましたか? また、2019年はどうなっていきたいですか?

正直申し上げると、全然できていない。業界の動向が変わりすぎている。

何かとは言わないけれど、どでかいのが(2018年の)1月にありましたね。

(私のコメント:コイン○ェックのNEMハッキング事件のことです)


1月は毎日レンガが飛んできていた気分。できることが音を立てて崩れた(泣)。

最悪ではないけれど、想定と違いすぎる。好手はうった。


2019年は、もっと、DAppsとか、Web3.0とか、非中央集権に挑戦したい。サービスも大きくしたい。



Anonymous:
決算公告をした媒体(官報や日経新聞等)と、公告した日を教えてください。

僕たちは(多分)ないです。ベンチャーなので。

気になることがあったら、(ディスコードで)個別に質問して下さい。



よしだ:
国内でなくても良いのですが、他の取引所に上場する予定はありますか? CryptopiaとCoinexchangeはあまり信用できる取引所でない認識ですので。

話はしている。ちゃんと上場できる状態になったら、やりたい。

今は、日本の規制にひっかかると、一発で吹っ飛ぶので、簡単にできる状態ではない。

すぐにできるわけではないけれど、見据えて動いている。



よしだ:
ALIS開発陣営の活気は保たれていますか? 未だにメリハリつけて楽しんでおられますか?

メリハリってなんだろう? ハリはあるかも。



Anonymous:
国産仮想通貨の多くが1satを割り、人気No1のCOMSAもひどい状態です。ALISは大丈夫ですか?

これ、ちょっと、どこから攻めていいのかw

あっ。回線が切れてしまった。切れてしまったのならしょうがないですね……(言い訳)。



Anonymous:
前のAMAで13万人という数字自体が目標ではないので大きな意味は無いと言っていましたが、今後目標として置いているステップのようなものはありますか?

新しいALISユーザーに、リテンションを上げられるような価値を提供できるかどうかがポイント。

ALISを紹介したくなるようなものが欲しい。



エニグマ:(ディスコード)
次回のカテゴリー解放に歴史はありますか?

次回開放するときは、割と大きめ。

黒歴史(?)というやつが開放されます。



Komi:(ディスコード)
この録音はいつ公開されますか?

録音はしているけれど、公開はしていない。


次回、youtubeでやってみようかな? 動画でやってみようか。

安がヒカキンより上手いボイパ(ボイスパーカッション)を見せますよ!

でも、ぶっ飛んだものはやれない(泣)。他のところに怒られそう。

動画をライブで流すのはいいかも。


次は、動画で行きます! 告知に気をつけないと!



いっぬ@ヨークシャベルワ:(ディスコード)
ぜんら???

全裸はダメです。

僕たち、よく「学生ノリ」っぽく言われる。「リクルート(出身) = 学生ノリ」と思われるのは辛い。



今回の質問は面白かったな~。

もずくさんとうめ吉さんが特に。考えさせられるのは良い。

(それと、よしださんって本人? ALISのよしださんとイメージが違う)


次回は動画予定で行きます。12月17日頃。

よかったら、来てね。



「過去の記事一覧」




◆ 「ゆうき」のツイッター


公開日:2018/11/12
獲得ALIS:47.17
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
前のコメントを表示
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS