
HISの2泊3日のツアーを確保
JALの羽田鹿児島の往復とホテルちょい課金と色々つくオプション付き
来てたバスに乗車
空港→天文館 1400円
16:00-
現金かクレカタッチ
クレカタッチだと100円キャッシュバック?
翌日
ホテル→鹿児島中央 市電
一日乗り放題600円
会場⇄ホテルを購入とイベント終わるごとに3往復 片道20分
だいぶゆっくりできた
翌日
天文館→仙巌園 12:40-
シティービュー230円 クレカタッチ
鹿児島中央のバス待ちしてて、バス停の近くの道ががたついてて車のスピードが速いと水飛沫がこちらにかかる。バス来ないしで大変だった。最悪としか言いようがない。ずぶ濡れ。15分遅れだし現金しか使えないし、シティーバスしか信じられない。
15:27乗車
九州中心のお店だった。はとやのお店も結構あったから系列一緒なんだ。
補償の条件が曖昧で利用していいのか判断が難しい。ホテルとタクシーとは書いてあるからバスは無理だけど、空港以外の区間はいいのか、ネカフェやカラオケはいいのか。調べても例がそこまで出てこないからどうしたらいいのか。空港のスタッフに聞いた話によれば鹿児島の人が判断するのでわからないみたい。説明できるならいいのかなと思う。
朝まで3タミのベンチで過ごした。朝出発待ちの人も多くたくさん人がいた。羽田空港から横浜駅東口までタクシー。8800円くらい。そこから家へ。普通に電車の始発乗るよりは早く帰れたけど。予想外の帰れないはしんどい。予めもう帰れないってわかってれば心構えができるのに。
鹿児島は3回目。今度は水族館や鹿児島市以外の霧島、指宿まで行ってみたい。他の島も気になったからいつか行ってみたい。今回は食メインで楽しめたし現場も楽しかったし濃い思い出になった。
もし帰れなくなった時の対処法として考えとくべきなのかと最近の飛行機の遅延が多いから強く思った。モノレールでとりあえず都内でるや都内のホテルは高いので横浜付近のホテル(桜木町やみなとみらい方面)や天空橋などの温泉施設に行くなど。今後の課題として考えておかなきゃ。
これぶりでした