ビットコインキャッシュとは:
ビットコイン(BTC)からハードフォーク(分岐)した仮想通貨
ビットコイン(BTC)のユーザーが増えていくにつれて、着金が遅くなるなどの問題を引き起こすようになりました。その原因は、取引を記録するブロックがすぐに一杯になり、取引がネットワークに承認されるまでに時間がかかり過ぎることでした。
このビットコインネットワークの「スケーラビリティ問題」を解消するべく、「ブロックサイズ」をビットコイン(BTC)の1MBから8MBへ拡張することで、2017年8月1日にビットコインのブロックチェーンから「ハードフォーク(分岐)」してできた「アルトコイン」がビットコインキャッシュです。
ハードフォークにより誕生した通貨ではトップクラスの時価総額
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)のスケーラビリティ問題を解決するために、ハードフォークすることで誕生したアルトコインはいくつかありますが、ビットコインキャッシュ(BCC)は、その中でも時価総額が特に高いアルトコインとなっています。
ビットコインキャッシュ(BCC)は決済がとても早く、日常使いの決済手段として注目を集めています。また、時価総額ランキングではハードフォーク元のビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)に次いで4位に位置し、2018年8月には1兆円を超える規模に成長しています。
発行量や半減期はビットコイン(BTC)と同じ
ビットコインキャッシュ(BCC)の発行上限枚数は、ハードフォーク元であるビットコイン(BTC)と同様に約2100万BCCです。2017年8月1日のハードフォーク以前に取引されていたビットコインと同量のビットコインキャッシュ(BCC)が発行済みとされているため、現在「マイニング」での報酬もビットコイン(BTC)と同様に12.5BCCとされています。
約4年に一度、210,000ブロックが生成されるたびに「半減期」を迎え、次の半減期を迎えるとマイニング報酬額は6.25BCCとなります。
2018年、ビットコインキャッシュは分裂し2つの別々の通貨に
ビットコイン(BTC)からハードフォークし誕生したビットコインキャッシュ(BCC)は、2018年にさらにハードフォークを行い、ビットコインキャッシュABCとビットコインSVの2つに分裂しました。分裂した要因となったのは、コミュニティ内における開発者同士の対立です。
開発者同士の大きな相違点は、ブロックチェーンのブロックサイズの大きさに関するものでした。ビットコインキャッシュABCの開発者はブロックサイズを32MBに設定したいと考えていた一方、ビットコインキャッシュSVの開発者はブロックサイズを128MBまで引き上げたいと考えていました。
議論を重ねたものの決着がつくことはなく、どちらがより多くのハッシュレート(演算量)を集めることができるかを競争するハッシュウォーに発展しました。最終的にブロックチェーンが分岐するという結果を迎えそれぞれ別々の道を歩むことになりました。
分裂後のビットコインキャッシュ
ビットコインキャッシュ(BCC)は元々ビットコインABCの開発者が中心となりソフトウェアを開発していたため、ビットバンクではビットコインABCのソフトウェアをビットコインキャッシュ(BCC)として取り扱っています。
分裂によりビットコインキャッシュABCとビットコインキャッシュSVは異なる2つのアルトコインとなりました