search
Nana's icon'
  • Nana
  • 2019/07/25 14:15

ICTとは

情報技術を意味するIT(International Technology)に通信技術を意味するCommunication Technologyを加えたInternational and Communication Technologyのことで、教育現場ではコミュニケーションを重視するのでICTという語を用います

 

アジア主要国のインターネット普及率を見て見ましょう

Content image

上の写真をご覧の通り、日本のインターネット普及率はアジア主要国の中でもトップに入ります

次に、学校での情報機器環境を見て見ましょう

Content image

上の写真の灰色の線が47カ国の平均で、黄色の線が日本になります

グラフを見るといずれの項目も平均を下回っていることがわかります

この2つのグラフから、インターネット普及率は高いですが、学校での情報機器環境を見た時に、あまり整っていないことがわかります

 

 

 

各国の教育の情報化の取り組み

< ウルグアイ >

2009年に全ての州立小中学校にノートPCを支給

 

< ポルトガル >

2010年に100万人にノートPCを配布

 

< フランス >

2011年にデジタル教科書に完全移行

 

< 韓国 >

2011年にデジタル教科書を義務化、2013年に全小中学生にタブレット端末導入

 

< シンガポール >

2012年に全員にデジタル教科書

 

< 日本 >

2020年に1人1台の情報端末とフューチャースクールの全国展開(しかし、国の予算がない)

 

上のように、各国では早い段階から教育の情報化に取り組んでいますが、日本はまだ取り組めていません

また、2020年に1人1台情報端末と言っていますが、オリンピックなどにお金がかかっているため、予算的に出来るかどうか怪しい状況です

 

 

 

 

子どもに必要な力

"社会・文化的、技術的ツールを効果的に活用する能力、多様な社会グループ、グローバル社会における人間関係形成能力(コミュニケーション能力)、自律的、主体的に行動する能力"

→“情報社会、知識基盤社会を生き抜く力”

    “ICTの主体的・効果的な活用能力”

 

 

 

ICTをなぜ教育に活用するのか

ICTをなぜ教育に活用するのかと言うと、ICTを活用することによって「時間的、空間的制約を超えられる」「カスタマイズが容易にできる」

ICTを活用すると子ども一人ひとりの能力に応じた学びができる

ICTを活用すると、子ども同士で教え合う協同的な学びができる

 

以上のことから、ICTを教育に活用しようとしています

 

 

ICT環境のイメージとしてはこんな感じです

Content image
Content image

1枚目の写真のように、何人かのグループに1台〜2台端末を用意して、ひとつのことに対して子ども一人ひとりが考えて意見を言い合ったり教え合うことができるようになり、子ども主体の学び・協同的な学びになります

 

2枚目の写真のようにスクリーンなどを使って全員で考えることもできます

また、スクリーンを活用することで、例えば北海道と東京など、遠隔地の子どもとも端末を通して会話することができます

 

 

ICT教育が普及することにより、もっと学習の幅が広がり、効率よく学べる環境が作られていけばいいと思います

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 23.46 ALIS Article tip 14.50 ALIS
Article registration Article registration
Nana's icon'
  • Nana
  • @Alis77
保育学生👶🏻🍼思ったことを書いていこうと思います⸜🌷︎⸝‍

投稿者の人気記事
コメントする
Profile icon
  • Missel
  • 6年前

1人で考えることも大切ですが 対話(会話)することで新しい考えが生まれる可能性もありますからね。

日本が海外に比べて教育制度が2、3周遅れていると言われていますが納得できます。

Like comment
返信
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

防犯意識 マーキング 下書き供養④

しろしろ 2021/04/20
Like token Tip token
24.07 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

BCAAは本当に必要なのか?徹底的調査

Jimmy 2020/07/05
Like token Tip token
1.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学】アリストテレスにデカルトにニュートンに…みな光に取り憑かれた~光学の発展~

KTAG 2021/09/25
Like token Tip token
23.75 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS