search
他カテゴリ

いいねだけ欲しくて中身どうでもいい層

memo's icon'
  • memo
  • 2019/08/12 12:57
Content image
皆さんこういう挿絵って、フリー素材を上手に使いこなすんですよね?私は、もう著作権云々面倒臭いから、どうでもいいへたな挿絵を自分で描きましたわ。PCにはほとんど画像入れていないから、iPhoneでささっと指で描いてアップしておきました。ってそんな事書く欄じゃないわ、ここ!って突っ込む人居ますよね。

いいね稼ぎが目的になっていて、中身なんてどうでもいい人達の多さってほんとドン引きする…

価値観。

承認欲求が過剰に進んで歪んで一人歩きした、って感じでしょうか。

 

いいね大量獲得重視で、コンテンツの中身の理解はどうでもいい人は、ロゴがでかでか表示された偽物のブランドバッグを持って、いい気になっている人というイメージ

上手に説明できないから、イメージ的に言ってみたんですけど。

本質とかどうでもよくて、表層さえそう見えればいい人達。

いいねがとりあえず大量に集まればいいし、そのためには、

自分が、周囲にいいねを振りまいて、「お返しいいね」を見返りに期待するとか

暗黙の了解を想定した相互フォロー

そのための有料のサービスなんてのもありますよね。

ここではInstagramを例に話すけど、勝手に広告が流れてくるから、それ以前からきっとそういうクソなサービスがあるんだな、と思っていた私は、5日間無料おためしというキャンペーンに乗っかって、思い切りそのサービスの内側に潜入してきました。

そしたら、案の定の設定項目だらけで、本当に気持ちがいいほどでした。

 

いいね増やし、フォロワー数増やしサービス

これに関して、私、自分自身のInstagramでも複数回言及して、投稿にあげているのですが、

あれは基本的に #ハッシュタグ ベースでボットが自動で動くので、投稿した瞬間に、#に街灯の周りに大量の虫がどわ~っと飛んでいるように、いつもハッシュタグめがけて、そういう自動サービスに登録しているアカウントの自動いいねが、ぶわわわわ~と飛んでくるわけです。

 

アメブロのスパムコメントとよく似ているのですが、いわゆるどうでもいいテンプレート定型文をユーザが各自設定しておくのですが、

「素敵なpicですね」

「いつも見てます」

「次の投稿も楽しみにしています」とか

 

そういうコメントの実態に気づかず、本当にコメントくれたと信じちゃって返事をしているアカウントとか、よくみかけて気の毒なんですが、

私なんてひねくれているので、「どんなところが素敵でした?」とか返信をしてみても、そういうので返事が来る事って皆無なんです。

 

自動サービスを使っている人は、いいねとフォロワー数増やす目的でサービスに登録して、一定の金額を支払って、ほったらかしでいいねやフォロワーが増える、2000フォロワーになりました!なんて喜んでいるくちで、中身は空っぽなのがほとんど。

 

そして、皮肉なのが、その2000どころか20Kとかレベルのフォロワー数とかになってきても、そのほとんどが、お互いの中身なんて見ちゃおらん同士という実態。

 

投稿を上げた瞬間に、ぶわーって増えるいいねとかフォローとかって、大体それです。

 

実際の読者がどれだけいて、どれだけ絡まれているかってコメント欄を読んで判別するのが一番確実ですよね。

 

ボット側もいろんな試行錯誤をプログラミングアップデートをしていて、ただフォローするだけじゃなく、フォローに、いいねを5つとか10個とか一気にする。

 

いっぱいいいねをしたから、本物っぽさを出そうかという魂胆と思うけども、得てして最新5投稿を順番にいいねしているだけのプログラムなので、私のInstagramなんてジャンルばらばらなので、本当にいいねをしてくれたと百歩譲って信じてやったとしても、まぁ、バレバレですね。

 

本当に興味があるのなら、遡って色んな所に自然にいいねしてしまいますよね。

 

でも、日本人だけなのか、なんか他人にいきなりいいねをしまくるのは、馴れ馴れし過ぎるかもとか、引かれるかもとか、変な遠慮がある人がいるみたいで、そういう人達の方がマジョリティなのかもしれないけど、、、もったいないね、好きなものには好きって素直に表明すればいいのに、♡クリックするだけなのにさ、笑。

後、無料潜入した時に、そこにあった機能で、自動フォローしても、5日以内に(?)相手がフォローしてこなかったら、フォローを自動で外す、とかいうのがありましたよ。

 

いやらし~って思ったねぇ、、、、

 

ほんっと、女子の連れション根性っていうか、なんでナニナニちゃん、これしてあげたのに、私にもしてくれないの!?ってキレている女子小学生のメンタリティーみたい。(まぁ、でも自動なんですけど、笑)

 

でも、アフォみたいにハッシュタグベースで動いているから、折角外しても学習しないで、またどっかで勝手にフォローしてくるんですよね、そしてまたいつの間にか消えている。

 

もう、勝手にしてくださいって言いたいけど、私のフォロワー数の増減生み出さないで~って感じかな。そういうのは、同じ思いの人同士でやってください、って感じなんですよね。

 

ラジオ配信アプリの場合

SPOONっていって、ツイキャスみたいって良く皆さん言っているんですけど(私は使わないから知らないですけど)、ラジオ配信アプリがあって、

それはまぁいろんな使い方があるんですけど、ポッドキャスト的使い方もあって、まぁ、配信単位が音声という状態なんですね。

 

で、それぞれ私の場合、10分間話しているのもあれば、3分だけ、30分とか、色々混ぜ混ぜなんですが、

とあるユーザが同じ時間に一気に10件分ぐらいの私の投稿に、♥を付けて行ったんですよね。

 

百歩譲ってInstagramの画像だったらその短時間でそれだけ観たから♥と擁護もできるかもだけど、ブログだったら1分間で読めるテキスト量は限られているし、ましてや音声で10分だ30分だあるものを、一気にいいねする、って明らかに聴いていませんよ~って、まるでおちょくられているぐらいに思いませんか?

 

ま、きっとそれも自動なので、設定しているアカウント本人は、自分の設定したボットがどこでどう動いているのかなんて把握していないんでしょうけど。本当に無責任な機能だと思いませんか?

 

※その事についてぼやいた音声キャストはこちら

 

なんかそういう、中身空っぽな いいね合戦に巻き込まないで?!って思うんですよね。いいねの数=人気って純粋に信じている層は、もうそれ同士で楽しくやってくれればいいので、そういうの目的じゃなく、コンテンツをきちんと享受したい層の邪魔をするな、と言いたい。

 

なんていうか視聴率の操作とか不正選挙とか、なんですかね、純粋なオーガニックな数値がわからんくなるから、やめてください!っていう感じ。

来ないで、虫、、って思うんです。

 

いいね崇拝で人生狂わせたみたいな題材のレディースコミックもあるみたいだし(広告の無料お試しで読んだことある)、なんか先日、週末の朝ゲゲゲの鬼太郎でも、そんな事テーマに皮肉っている話だったぐらいだよ?

 

いつの時代も、浅はかな層によって経済がぶんぶん回っている印象を受けるけど、なんか…変わって欲しいよね。

 

このAlisっていうサイトも、今は純度高いと初心者ながら期待して入ってきました。

でも、ユーザ層が増えれば、段々汚染されていくんだろうかなぁ、、、ってうっすら、いろんなサービスを長年ネット上で見てきた印象で、思っちゃいます。

 

だって、fbだってInstagramだって、最初は違ったもんね。

ま、何でもそうやって変遷していくものだけど。

 

うーん、まだ続きはあるんだけど、長過ぎるので、ここで終わり★

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 25.20 ALIS Article tip 3.32 ALIS
Article registration Article registration
memo's icon'
  • memo
  • @Brainmemo
アラフォー 拡散型思考女。職業色々。過去の海外在住歴長め、経験業種多め。独特と言われます。どんな世界も偏見なく俯瞰するのが好き。あらゆる事に興味関心あり、暗号通貨関連は現在進行形で実践中

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS