京都盆地から東山を越えた場所にある山科(やましな)。
かつては、京都と滋賀の間にある静かな里でした。
その山科盆地の北の端に毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんぜき)があります。
天台宗五箇室門跡のひとつで、とても格の高いお寺。そして紅葉の美しいお寺でもあります。
今回は、この毘沙門堂を紅葉の時期に訪ねてみたよ。
JR東海道本線の山科駅から歩いて、坂道を登ること20分ちょっと。
(実際は時間がなかったので、歩く人を横目にタクシーでスイスイとw)
かなり色づいた毘沙門堂の仁王門が見えてきました。
毘沙門堂本堂。
あれっ、色が朱いですね。神社なの?いえいえお寺です。…
神仏習合の影響を今に残しているとお坊さんが説明されていました。
拝観料を納めて、中に入ります。
紅葉の時期は参拝者が多いのでまずは御朱印帳を預けて、書いていただいている間にお参りをします。
ここが毘沙門堂のお庭、晩翠園。
江戸初期の回遊式庭園。
青空に映える紅葉が美しいです。
つくばいの水面に反射する紅葉と一葉のもみじ。
鮮やかな秋の小さな光景がここにありました。
写真撮影はできませんが、毘沙門堂はお堂内にも見どころがたくさんあります。
お坊さんがガイドツアーをしてくださったので、とても興味を持って見せていただくことができました。
紅葉の印も入った特別御朱印ですね!
真ん中の朱印は菊の御紋。さすが門跡寺院(皇族の方が住職を務めた寺院)です。
高台弁財天
んー、やっぱり神社っぽいです。
この神社の朱と紅葉の朱のコラボレーションが見事。
お坊さんのガイドツアーを聞いて写真を撮っていたら、あっという間に夕方。
日が陰ってきたのでそろそろ帰りましょう。
帰り道、山科を通る琵琶湖疏水も深く色づいています。
夕になり影が長くなっていました。
もう少しで京の秋も終わり。
鮮やかな季節が去ってゆくのを寂しく感じながら、帰りの電車に乗って山科をあとにし、この日の京都御朱印散歩は終了となりました。
毘沙門堂オフィシャルサイト
Camera: PENTAX K-3II with SIGMA 17-70mm F2.8-4
よろしければ他の御朱印記事もご覧くださいね。
CosmosのALIS御朱印記事
Twitter: @cosmoscx