こんばんは、Fです
最近ALISを使いはじめてみて、再び仮想通貨に興味が湧くようになってきました。
というか仮想通貨に興味が湧いたからALISを使いはじめてみたというのもあるのですが。
まあそれは良いとして、仮想通貨で気になることや投資対象として考えている物をしらべて、簡単にまとめて備忘録として記事にしていこうかと思います。
分かりやすさを優先するがために、ブロックチェーンの技術は深く調べられず書けない可能性もあるので、その点はご了承ください。(というか調べても分からないことが多そう)
ということで最近にたまに名前を聞く「Uniswap」について今回は調べてみました。
はじめは仮想通貨の一種かと思いましたが、Uniswapはイーサリアムブロックチェーン上で仮想通貨を取扱う分散型取引所のようです。
一応Uniswapの特徴としては誰でも利用することができ、ハッキングによる仮想通貨の流出リスクなどが存在しないようですね。その代わりに、Uniswapの開発者でも勝手にプログラムを変更したり、Uniswap上の資産にアクセスをすることができないみたいです。
つまりUniswapのアルゴリズムに全てを委ねている状況かと。
そこでUniswapページを少し覗いてみました。
仮想通貨の取引は簡単に行えるようでFromで手元の仮想通貨を指定して、Toに交換する仮想通貨を指定するようです。
簡単に使えて、使い勝手がよさそうですね。
イーサリアムブロックチェーンで動いているということで、ETHからの交換しかできないかと思いましたが、かなりの種類の仮想通貨から交換ができるようです。
(実際には仮想通貨→ETH→仮想通貨と言う形で取引が行なわれています。)
以前から気になっているBATもありました。
そしてUniswapには交換であるSwap以外にPoolとUNIによって仮想通貨を得ることができるようです。
UNIは流動性マイニングと呼ばれるイールドファーミングらしく、ステーキングをしながら流動性を提供して手数料を得られる取引です。
つまり、仮想通貨を預けることで利息による報酬がもらえ、同時に流動性(たぶんマイニング)を提供することで手数料が同時にもらえるということです。
もうひとつPoolは、マイニングプールという言葉がある通り、Uniswapでマイニングプールが行なえるようです。
Uniswapのマイニングでは流動性を提供するということで、仮想通貨をUniswapに預けることでプールマイニングが行なえます。
ただ、一つの仮想通貨だけではだめで、Uniswapで交換が行われる仮想通貨をそれぞれ預けなければならないようです。
例えば、USDTとBATをそれぞれ預けることで、0.3%の手数料が全ての参加者に比例分配されていくみたいですね。
そのためUniswapを使えば、用意した仮想通貨で簡単にマイニングが行なえるのかも。
ということでUniswapに関しては、とても便利な仮想通貨取引所ということになります。
Uniswapに関して調べている最中、DEXという言葉が良く出てきましたが、これは分散型取引所の事を指すようです。
仮想通貨関連のブログや記事だと、時に専門用語のオンパレードな場合があるので用語はきちんと覚えていかなければなりません。
ちなみにUniswapを利用するためにはメタマスクのウォレットが必要で、今後Uniswapを使ってみようと思うのでその時に色々と紹介をしていこうと思います。
使い方やプールでの取引も、はじめたら記事にしていこうかと。