search
他カテゴリ

「なんでここにプロライターが?」プロがALISで書く理由

伊藤 拓@コンテンツメイカー's icon'
  • 伊藤 拓@コンテンツメイカー
  • 2020/01/03 11:57
Content image

タイトルは、ご存知 青年誌の“某ティーチャー”をオマージュしています(笑)

 

最近本格化しているALISの投稿ですが、多くの方から聞かれるのは、
なんでプロのライターなのに、わざわざALISで書くの?」ということ。

今回は、この質問への答え、そして、「ALIS参加企画」として
新規でALISに参入してくれる方が増えてもらえるような記事にしたいと思います。

 

先に結論から言うと、
共感するもの・応援するものにはジョインする」という方針を
私自身が持っているからです。

 

どういうことか、3つのポイントで説明しますね。

1.暗号資産相場の面白さ
2.暗号資産の使いみち
3.距離の近さと反響の速さ

 

この考え方は、GiftedのHPにも、ALISにもまとめている「サポーター理論」という考え方がベースになっています。

こちらも、ぜひ見てもらえたら嬉しいです。

 

Content image

 

1.暗号資産相場の面白さ

Content image

 

まず、最大の理由は、暗号資産相場の面白さです。

と言っても、投機的な意味ではありません。

 

私は、SEOライティングとして、FXを一つのメインジャンルとして記事を書いてきました。

 

FXで扱う法定通貨は、多少は国の“色”のようなものはあります。

しかし、経済的な政策や外交について、予想することはあっても、当事者になることはほとんどの人が難しいですよね。

 

一方、ALISなどの暗号資産は、すでにその通貨にコミュニティがあります。
また、自分たちで盛り上げることに参加することが出来ます。

 

盛り上げることができれば、それはつまり、参加者数が増え、利用者(決済)が増えることとイコールです。

すると、ALISの価格も上がる

これが正の経済循環だと、私は考えます。

 

もちろん、一人が出来ることには限りがあるかもしれませんが
一助になれる可能性があるというのは、個人的に凄く大きいことです。

 

そうは言っても、「結局ALISが廃れてしまっては元も子もないじゃないか」という意見もあるかと思います。
その点に関しては、そのとおりです。

しかし、そもそも私たちが「選択しているもの」というのは、本来的にはそうしたリスクが当然あると私は考えています。

リテラシーを高める」=洞察力と決断力を持って、自分が共感するものや応援するものにジョインする社会を、Giftedは目指しています。

 

こちらの記事でも、このあたりの考え方に触れていますよ。

Content image

 

2.暗号資産の使いみち

Content image
一般社団法人 暗号資産古物商協会

 

もう一つの理由は、暗号資産古物商が降臨したことで、一気に盤上の状況が変わったということがあります。

つい先日まで、私自身CoinExchangeの閉鎖に衝撃を受けていました。

CoinExchange

ALISが上場していた海外の取引所。

対応通貨も多く、使い勝手もかなり良かったが、2019年12月に完全閉鎖。

 

ALISをETHに変えて、マイクリの資源にする。
そして、またマイクリの記事を書くという、私の中で完成しつつあった「マイクリローテーション」にストップがかかってしまったのです。

 

そこで、彗星のごとく登場したのが、暗号資産古物商です。

暗号資産古物商の登場により、交換所や取引所に未上場の暗号資産でも、彼らが価値を見い出せば、代理購入などの新しい「出口」が確保されたのです。

 

先ほどの“ローテーション”は、現在「ポイ活2.0」として、より力強い動きとなっています。

「ポイ活2.0」とは、@marcoさんが唱える、新しい「ポイ活」です。

多数の暗号資産を「ポイント」として見立て、
・日常生活の延長線上で
・従来のポイ活よりも大きなリターンを得る
活動に挑戦しています。

 

Content image

 

3.距離の近さと反響の速さ

 

Content image

 

この3番目のポイントが、モチベーションに最も影響を与えているかもしれません。

ALISには、すでにキープレイヤーとなる方がたくさんいらっしゃいますが、みなさん気さくに絡んでくれます。

 

また、多くの方が、1で紹介したような「ALISを盛り上げるためにどうするか」ということを共通認識として持ってくれています。

これも非常に特徴的なことで、例えばですが、外国人の方に、「日本円アツいから一緒に使おうぜ!」とはならないですよね。

 

少し現実的な話をすると、例えば、Youtube広告でも、Google AdSense、もしくは、noteなどにしても、報酬を得るのは、下限となる成果が必要であったり、すぐには成果に繋がらないなど、それなりにハードルがあります。

 

ALISでは、記事アップ後すぐにいいねやコメント、投げ銭をいただいたり、それがきっかけでやり取りが発生したり。

何より、一定の質を担保した読者の方々が、共通前提を持って、しっかりした目で記事を評価していると私は考えています。

 

文章を書くことに抵抗がない人なら、一度、ALISで書いてみるといいかもですね。

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 10人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 102.04 ALIS Article tip 15.30 ALIS
Article registration Article registration
伊藤 拓@コンテンツメイカー's icon'
  • 伊藤 拓@コンテンツメイカー
  • @GiftedTakuIto
Gifted代表 伊藤拓│SEOライター/広報戦略「マインドが変われば、世界の見え方が変わる」https://gifted-corp.com/アルティメット紅白大運動会エースライター(白組)

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS