search
クリプト

Swap系DeFiの変動損失について解説

ヘクト's icon'
  • ヘクト
  • 2021/02/26 13:02

こんにちは、ヘクトです。

 

前回の記事ではSwap系DeFiの構造をふわっと解説してみました。

この記事で、変動損失というものがあると書きましたが、
どれだけ変動したらどれだけ損失になるのかが今ひとつ分からないと思います。

今回は変動損失の影響の大きさとしくみを解説してみようと思います。

 

バイナンスアカデミーというところで良い記事があり、ここを読むと変動損失について説明されています。

これを読んですべて分かるならそれで終わりなのですが、読んだだけではスッキリしなかったため、まとめてみます。

 

アリスちゃんはETHとDAIを預けてみた

バイナンスアカデミーの記事では、例としてアリスという人物がETH-DAIのプールにETHとDAIを預け、ETHが4倍になったあとに引き出した、という話ですね。

プールシェア10%と考えていますが、変動損失を考えるだけなら、特に考える必要はないのかなと思います。

 

●預けるときのレートは1ETH = 100DAI
●アリスは1ETHと100DAIをペアにして流動性を提供した
●その後ETHの価格が4倍になり、レートが1ETH = 400DAIになった
全部取り出したらETHとDAIはどれだけ出てくるか?

 

 

計算してみる

流動性プール内では、ETHの量とDAIの量を掛け算した数値(流動性)が一定になる
という法則があります。

掛け算した数値が一定ということは、
ETHが2倍の量になったらDAIの量は0.5倍、
ETHが0.5倍の量になったらDAIの量は2倍ということですね。
Swapするときのレートは、プール内の量の比率で決まります。

 

預けた流動性は1ETHと100DAIなので、1×100=100で流動性は100です。
1ETH=400DAIのレートかつ、ETHの量とDAIの量をかけたら100となるのは、
0.5ETHと200DAIですね。

ということで、0.5ETHと200DAIが出てきて、
1ETH=400DAIとなっているので0.5ETHは200DAI相当、
合計400DAI相当がプールから出てくるということになります。

 

ガチホ組は・・

では、もし流動性を提供せず、ウォレットにホールドしていたなら、
1ETHと100DAIがそのまま残り、
1ETH=400DAIになっているので、
合計500DAI相当になりますね。
ガチホなら最初200DAI相当持っていたものが500DAI相当まで増えます。

 

ガチホに負けた?

流動性提供していても増えてるといえば増えてるのですが、ガチホしているほうがもっと増えてたかも。。という計算結果になることから変動損失と言われるのですね。ガチホならトランザクション手数料もかかりませんし。

 

ただし、プールに預けることによって交換手数料がもらえるので、変動損失より多くの手数料収入が入っていれば、流動性提供する方がガチホを超えられます。

 

計算してグラフを描いてみる

では、変動損失がどれだけあるのか、バイナンスアカデミーの記事でもグラフが載っていますが、表を作ってグラフを描いてみました。

通貨Aが変動する通貨(ETH等)、通貨Bが基準の通貨(DAI等)としてみました。


D列(通貨Aの量)とF列(通貨Bの量)をかけるといつも1になっています。
ETHの量とDAIの量を掛け算した数値(流動性)が一定になる」法則がここで成立しています。

そしてE列(通貨AのB換算)とG列(通貨Bの額)が同じになっています。
プール内の通貨Aと通貨Bが時価総額で1:1になる法則も成り立ちます。

Content image
Content image
縦軸はJ列(ガチホに比べてどれだけ残るか)、横軸はB列(通貨A変動%)
Content image
合計額での比較

変動があまりなければ気にならない程度ですが、変動率が大きいとガチホの直線からかなり離れていきますね。

損失がけっこう大きいので、流動性提供でもらえる手数料とFarmで掘れるトークンが多くないと厳しいかもしれません。

提供しているペアであまり交換されないのにレートがどんどん変化していくようなペアには流動性提供しないほうがいいかもしれませんね。

 

 

どんなペアを選ぶ?

変動損失が少なくて、手数料が多くもらえるペアはどんなものなのか、考えてみました。

①2つの通貨のレートが一定 (DAI、USDT、USDC、BUSDの組み合わせ、BETH-ETHの組み合わせ)
 もしくは、連動して同じような値動きをしている通貨同士

ペアになっている通貨同士でのレートがあまり変動しないなら、変動損失が少なくなります。もしくは変動しても預けたときと同じくらいのレートに戻ったときに引き出すようにすれば変動損失を回避できます。

 

②提供されている流動性がある程度多い、でも多すぎない

流動性が著しく少ないペアは、たくさんSwapしようとするとレートがすぐに変わってしまいます。
すると、流動性の多い通貨同士のルートのほうがレートがよくなり、他の通貨を経由して流動性の多いペアを2つや3つ使って交換が行われてしまいます。
例えば、通貨A、B、C、Dとあって、AとDのペアを少ない流動性で作っても、通貨BとCがメジャーな通貨で、A→B→C→Dと交換してしまったほうが流動性が多くてレート変動が少なく、結果多くの通貨Dが手に入るとしたら、A-Dのペアの流動性プールは使われません。

Content image
TWT-ALPHAの流動性が足りないとBNBを経由する という例

 

逆にプールの流動性が多すぎる場合は、自分の提供する流動性のシェアが少なくなり、手数料をみんなで分け合って取り分が少なくなります。

 

③ボリューム(出来高)が多い

交換される量が多ければ、プールに入ってくる手数料がそのぶん増えます。

流動性が多すぎても、出来高が多ければたくさん手数料が入ってきます。

 

②と③は、使える流動性の量がありつつ、プールシェアが確保でき、ボリュームがあるペアを選ぶということですが、APY(年利)が高いペアが単純にその条件を満たしているので、表示されているAPYで決めると簡単です。
あとは、変動しにくいペアを選ぶか、変動リスクを許容して高いAPYを狙うかの選択をするというところですね。

 

 

とてもマニアックな話

流動性提供の側からみて人気のペアと不人気のペアがあります。
独自トークンが多くもらえる通貨ペアがFarmsとかPoolページにも表示されているので人気になり流動性も多くなります。
また、ステーブルコイン同士のペアも、変動リスクの少なさから流動性が多くなる傾向があります。

 

それなりに人気のある通貨同士なのに流動性提供が少ないペアというものも探せばあって、そこに直通トンネルを通す感覚で流動性を提供してみると、プールシェアが意外に多くとれてボリュームもそれなりに多くなり、手数料収入がいいペアもあるかもしれません。

流動性が少なすぎるとレート変動が激しいので使われないで経由されてしまうと上で書きましたが、
ボリュームが期待できる通貨ペアの流動性を増やしてあげれば、経由ルートを通らずに直通してくれる確率も上がるので、手数料がっぽり独占できるペアがないか、いろいろな組み合わせを調べてます。

 

 

というわけで、今回はめちゃくちゃマニアックな話でした。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 4人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 145.67 ALIS Article tip 23.27 ALIS
Article registration Article registration
ヘクト's icon'
  • ヘクト
  • @Hecto55
BTC、ETH、ALIS、XEM、WAVES、BNBが好き。https://twitter.com/Hecto55_crypto

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS