ご機嫌よう。IT系Vtuber、御津島なつめです。MetaのDiem撤退、流石に日経新聞などでも、大きく報道されてましたね。既存の経済秩序に、破壊的な変革をもたらしそうなサービスだっただけに、国家当局から徹底的に潰されてしまったのも、しょうがなかったのかもしれません。Diemといえば、リブラ立ち上げ当時のパートナー企業の皆さんが、アメリカ政府から目を付けられそうになった途端、蜘蛛の子を散らすように離れていったのが印象的です。近未来SFでは、巨大多国籍企業が国を超える力を得て世界を支配してる、みたいな設定があったりしますけど、現実には、なかなか実現は難しそうですね。
自動運転技術も大分発展してきて、道路交通法も改正となり、いよいよ自動運転時代の到来も間近っていう感じですけど、そこで問題になるのが、やっぱり自動車保険です。もっと言えば、事故ったときの対応ですね。自動運転中の事故は、ドライバーのせいなのか、それともメーカーが責任を負うべきなのか、なかなか議論は尽きそうもありません。とはいうものの、そんなことを言ってるだけじゃ前進できないので、自動運転車の保険の在り方については、国内外で、数年前から様々な研究開発が進められてきました。損保ジャパンの新保険も、その成果のひとつです。個人用の保険商品にするには、まだ課題も多そうですけど、昔から、こんな感じで少しずつ、社会が変わってきたんでしょうね。
1月31日。2月1日より、ドコモ端末に割り当てるIPアドレスを、IPv4/v6デュアルスタックから、v6シングルスタックに変更していく、というニュース。当初は対応端末が限られるようです。開始と同じタイミングで起きた通信障害との関係は、今のところ不明。
1月31日。ロックガレッジより。ドローンによる捜索情報を、隊員のスマートグラスにリアルタイムでAR表示し、捜索活動を支援するシステム「3rd-EYE」の実証実験を実施した、というリリース。ゲームのミニマップに目標物を表示して、探しやすくする感じでしょうか。
2月1日。Amazonプライムビデオのアプリは、従来から、マルチプラットフォームを実現するために、JavaScript VMとJavaScriptの二層構造になっていたそうです。今回、WasmランタイムをVM側に追加し、再生コンポーネントなどをWasmに置き換えたことで、かなりの高速化と省メモリ化を実現した、というニュース。
2月1日。マイクロソフトに続く、ソニーによるゲームスタジオ大型買収のニュース。同スタジオの作品は、引き続きマルチに供給されるとのこと。
2月1日。GPUやスパコン用に使われることの多いメモリ規格「HBM」の、次世代版仕様書公開のニュース。スペックや特徴はリンク先で。
2月1日。天地人より。豊田市上下水道局、フジ地中情報(株)と連携して行う、実証実験についてのリリース。昨年8月に行われた実験の結果を受けて、精度と的中割合の向上を目指すとのこと。
2月1日。ビーコアより。電波系技術では測位の難しい空間でも、画像処理技術の応用によって高精度に測位できるソリューション「カラービット6D測位 colorbit Six Dimension survey」について、今月からサービス提供を開始する、というリリース。2019年から実証実験を重ね、屋内搬送機の自己位置推定で良好な結果を出せている技術だとのことです。
2月3日。Leaning Technologies社が開発した、Wasmによるx86仮想マシンのニュース。デモページに行くと、Debian Linuxのx86バイナリが、ブラウザの上で改変無しに動き、コマンドもいろいろ実行できます。WebVM自体はサービス製品ではなく、同社の技術デモという位置付けだそうです。
2月3日。三菱地所による、次世代型土地開発についてのニュース。新名神の宇治田原IC(仮称)と、基幹物流施設を専用ランプで直結し、完全自動運転トラックや後続車無人隊列走行を、一般道を経由せずに受け入れられるようにするもの。目標は、高速道路だけで完結する、自動運転を活用した基幹陸運ネットワークの構築、という感じみたいです。
2月4日。Diagenceより。ザトウクジラは、尾びれの形や模様で、個体を識別できることが知られています。そこで、専門家の知見を元にして、ザトウクジラの自動識別AIを開発し、高精度かつ高速に識別することに成功した、というリリース。
今週から、北京オリンピックが始まりましたね。うっかりしてて、開会式を見逃したので、あらためてNHKプラスか何かで見るつもりです。IOCのバッハ会長、今回もお話が長かったそうで、Twitterとかでも、ちょっと話題になってましたね。冬の北京なんて、ものすごく寒いんでしょうに、お元気だなって思いました。
それではご機嫌よう。来週もよろしくお願いします!