search
教育・子育て

【読書感想文11】The Rehtoric 人生の武器としての伝える技術

プロフェッサーX's icon'
  • プロフェッサーX
  • 2019/10/21 14:06

自分は正しいことを言っているのに、相手はわかってくれない。

そんなことを苦々しく思ったことはないだろうか。私は幾度となくある(現在進行形でこういうことはあるが、まあしばしば私の方が間違っていることの方が多い)。

私は絶対正しいのに、こいつはアホなのか?私は迫害されている!こいつは俺に嫉妬しているんだ!などなど、そのような納得できない感情が自分の内面を毒していく。

現実問題として、説得し、考えを変え、行動を促すことは極めて難しいことである。そのために自分の考えを相手に伝え、理解させ、支持してもらうにはそのためには「伝える技術」がいる。

伝える技術というと不快感を持つ人はいるかもしれない。熱意と誠意を持てば必ず説得できる、顔を合わせて話せばわかってくれると思う人は多い。しかしこれらは幻想だ。誰にも自分の考えや主張や信念がある。それを変えるのは大変なことだ。それ以前に聞いてくれる機会自体を作ることが大変だ。

この本には、いかに自分の意見を相手に伝えるための、レトリックという実践的な技術が詰まっている。理論のベースは古代ローマの弁論術である。二千年近く前の理論が現代でも通用するのは驚くべきことである。しかし考えてみれば当時は純粋に弁論でしか説得の手段がなかったのだから、それが洗練されるのは当然かもしれない。

個人的に色々ツボだったのは、「上司は長いメールを打たない。なぜなら自分を正当化する必要がないから」だそうです。

 

以前環境活動家であるグレタ・トゥンベリさんについて言及したが、彼女の演説が相手を説得する上でいかに間違っているかはこの本を読むとよくわかる。あくまでも彼女の主張の内容ではなく、演説の仕方の問題である。

まず彼女の発言は全て過去形で語られていた。過去の人たちがいかに間違ったことをしていたかばかりを話して、未来について何も言及していない。これから何をするべきなのか、どうしたいかを一切話していなかった。

皮肉なことに唯一未来に関することは、これからが大量絶滅の時代になるということだけである(ちなみにこれは間違っている。人類の歴史は全て人間以外の生物にとっての大量絶滅の時代である。しかもこれは地球温暖化の影響ではなく、単純に人類の大量虐殺の結果である)。

また彼女の発言は極論を述べて不安を煽り、地球温暖化対策がやるかやらないかの0か1、白黒はっきりしているかのように言っている。しかし実際には環境対策は0~100%の間で経済や技術のトレードオフによって成立している。残念ながら彼女はこのような複雑な社会のことが理解できていないようだ。

 

この本では一市民として悪意を持った施政者に騙されない方法も書かれている。悲しいことにレトリックはこのような人物にも利用される。いかに自分を正当化し、問題を曖昧にしたり誤魔化したりすることも使われる。そのような人物から逃れるためにもレトリックは必要だ。

 

 

Content image

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 7.09 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
プロフェッサーX's icon'
  • プロフェッサーX
  • @SAkanuma
自称天才、多少変態のマッドサイエンティスト。こちらに投稿した発明案やビジネス案は、自分一人では実現ができないと考えたものです。もし実行されたい方が応援しますので、ご一報いただけたら幸いです。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

続・NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/04/23
Like token Tip token
6.37 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学(化学)】進化に必要だった猛毒のガス~酸素~

KTAG 2021/02/11
Like token Tip token
25.63 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

BCAAは本当に必要なのか?徹底的調査

Jimmy 2020/07/05
Like token Tip token
1.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS