
こんにちは!こんばんは
今回、成田空港へ安く行く方法と関西国際空港へ安く行く方法につづいて、中部国際空港へ安く行く方法について解説しようと存じます
中部国際空港(セントレア)には、成田空港、関西国際空港と同じ、高速バスやリムジンバス、電車を使って移動することとなります。ただ、高速バスやリムジンバスを使って名古屋駅まで運行する路線が全便運休で名古屋駅方面に向かう高速バスやリムジンバスが使えません
そのことから、実質、名古屋の中心部に向かう高速バスやリムジンバスは、中部国際空港から名古屋の栄(さかえ)で降りて、そこから名古屋市営地下鉄で名古屋駅に向かうしかありません
電車の場合、名鉄名古屋駅がJR名古屋駅の最寄りとなるので、JR名古屋駅を目指すなら、高速バスやリムジンバスより電車が一番良いです
先に説明したとおり、中部国際空港からJR名古屋駅まで向かう高速バスやリムジンバスがありません。もし、どうしても名古屋の中心部に向かいたいなら、中部国際空港⇒名古屋・栄に向かう中部国際空港発着の高速バスやリムジンバスを使うと良いです
中部国際空港⇒名古屋・栄の詳細は以下のとおり
中部国際空港⇒名古屋・栄の詳細(高速バス、リムジンバス)
・所要時間:45分(中部国際空港第2ターミナルまで)
・運行本数:8本(中部国際空港行き)/8本(名古屋・栄行き)
・名古屋・栄⇒中部国際空港行きの始発便:6時10分発
・中部国際空港⇒名古屋・栄行きの始発便:9時40分発
・名古屋・栄⇒中部国際空港行きの最終便:18時10分発
・中部国際空港⇒名古屋・栄行きの最終便:21時40分発
・おねだん(中部国際空港⇒名古屋・栄):2000円
・1分ごとの乗車運賃:44円/1分
中部国際空港を電車で移動する時、関西国際空港や成田空港のように、私鉄とJR線が一緒に乗り入れる形式ではなく、中部国際空港は全て名古屋鉄道(名鉄)が担います
中部国際空港からJR線に乗り換えたいなら、絶対に名鉄金山駅で乗り換えることをおすすめします。名鉄金山駅とは、JR、名鉄、名古屋市営地下鉄と名古屋の主要路線が集う大きなターミナル駅であり、そこからJR線や名鉄線で名古屋や豊橋へ向かって移動できます
仮に中部国際空港から名古屋・栄まで移動するとなれば、以下の方法で移動することとなります
【ルート】
中部国際空港⇒金山:名鉄空港線・名鉄常滑線・名鉄名古屋本線
金山⇒栄:地下鉄名城線
【所要時間と移動距離】
所要時間:72分(名鉄線で準急を使えば最速54分で到着)
移動距離:38.7km
【お値段・1分ごとの乗車運賃・1kmごとの乗車運賃】
おねだん:1120円
1分ごとの乗車運賃:15円/1分
1kmごとの乗車運賃:29円/1km
安さ重視で中部国際空港から名古屋の中心部に向かうなら、電車を使った方が良いです。トイレがありますし、最速54分で名古屋の中心部である栄(さかえ)に着きます。時間と安さを求めるなら、迷わず電車です
逆に大きい荷物と一緒なら、高速バスやリムジンバスを使うのが良いです。でもしかし、電車より豊富な本数がなく、1日8往復しかありません
バスか電車のいずれか1つを選ぶ時、個々の利用状況、荷物、時間、天候、利用者本人の体調によって左右されることから、とにかく定刻どおりに中部国際空港へ行きたいなら、絶対に電車が強く推奨されます
中部国際空港から名古屋の中心部へのアクセスは、主にバスと電車の2つに分かれます。それぞれに特徴があり、利用者の状況によって最適な選択が異なります
電車での移動は、名鉄空港線、名鉄常滑線、名鉄名古屋本線を利用し、金山駅で地下鉄に乗り換えることで名古屋市中心部へと向かうことができます。所要時間は最速54分、運賃は1120円で、トイレも完備されており、時間と安さを気にするなら、迷わず電車です。特に、名鉄金山駅はJR、名鉄、名古屋市営地下鉄が交差する大きなターミナル駅で、さまざまな路線に乗り換えできます
一方、バスは中部国際空港から名古屋・栄までの路線が運行されており、所要時間は45分、運賃は2000円です。ただし、1日8往復と本数が限られており、大きな荷物を持っている時に適しています
最終的な選択は、利用者の荷物の量、時間的余裕、体調、天候などによって変わってきます。定時性を最優先にする場合は、電車が強く推奨されます
それぞれの移動手段の特性を理解し、自分に最適な方法を選ぶことが大切ではないでしょうか
今回は、中部国際空港へ安く行く方法について解説しました
中部国際空港から名古屋市中心部への移動手段は、バスと電車の2つの選択肢があり、それぞれに長所と短所が存在します。利用者の状況に合わせて、最適な移動方法を選択することが大切です
電車は名鉄名古屋駅から一気に中部国際空港へ目指すことができ、地下鉄へや金山駅で乗り換えると良いです。比較的短時間かつ安く目的地に着きます。とくに名鉄金山駅は主要路線が集まるターミナル駅であり、さまざまな目的地への乗り換えができます。時間と金銭面を重視する利用者にとって、電車は最適な選択肢と言えます
一方、バスは運行本数が限られているものの、大きな荷物を持っている場合などに適しています。目的地までのアクセシビリティも高いことから、利用者の状況に合わせて選択することが望ましいです
中部国際空港から名古屋市内への移動に際しては、各交通手段の特性を理解し、自身のニーズに合わせて最善の選択をすることが重要です。交通インフラの整備状況も常に注視し、最新の情報に基づいた判断を行うことが大事ではないでしょうか
名古屋は金沢までの観光ルート『ドラゴンルート』のスタート地点であり、日本の主要産業である『自動車』を支える商業都市です
名古屋は日本の観光には適しにくい顔を持つ一方、名古屋ならではのご当地ソウルフードが点在する【東海地方最大のグルメ都市】と言ってもおかしくありません
日本に点在する「○○国際空港」と名を持つ空港は、世界と結ぶ空の玄関口であり、そのうちの一つが中部国際空港として数えられることは、東海地方にとって喜ばしい主要空港ではないでしょうか
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました
少しでも役に立ったと思ったら、ハートマークを押して、執筆者による活動を応援していただくと幸いです
関連記事
関西国際空港へ安く行く方法まとめ【2025年度最新版】 - ALIS
成田空港へ安く行く方法まとめ【2025年度最新版】 - ALIS