search
クリプト

日本のApp StoreがBybit、MEXCなど複数の海外取引所アプリの新規インストールを制限【制限を食らっている取引所を随時更新します】【2025年2月最新】

Shozao's icon'
  • Shozao
  • 2025/02/06 11:44

 

 

Content image
Photo:pixabay

 

 

CoinPostは6日、日本のApp StoreがBybit、MEXCなど複数の海外取引所アプリの新規インストールを制限していると報じました

 

日本のApp Store、Bybitなど複数の海外取引所アプリの新規インストールを制限か - CoinPost

 

報道によると、金融庁が2023年11月に実施した未登録業者への警告でApple Japan合同会社は金融庁および日本政府に従い、KuCoin、Bitcastle、Bybit、MEXC、BitgetをApps Storeからの新規インストールから排除しました

 

執筆者は金融庁が公開している資料【無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について】に基づいて、金融庁が警告を発した海外の暗号資産取引所をまとめましたので、以下の暗号資産取引所にアカウントを持つユーザーは速やかに暗号資産をMetaMaskなどのウォレットに避難させ、万が一の備えを急いでください

 

 

金融庁が警告を発した海外の暗号資産取引所 一覧

 

・KuCoin:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・bitcastle:日本のApps Storeから検索可能。ダウンロード&インストールも可能

・Bybit:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・MEXC:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・Bitget:日本のApps Storeから検索結果を抹消。ただし、Bitget WalletはOK

・LBank:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・Bitforex:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・VANLANCLE:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・Binance (Binanceが日本の居住者向けにBinance Japanを開設)

・AMANPURI:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・CBASE:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・BtcNext:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・Cielo:日本のApps Storeから検索結果を抹消

・SB101:日本のApps Storeから検索結果を抹消

 

 

これらは全ての暗号資産取引所であるものの、bitcastleはApps Storeから問題なくインストールできますし、BitgetがダメでもBitget Walletだけは問題ありません

そして、Binanceはグローバル版だけは日本の居住者向けのアクセスを閉鎖していますが、日本のBinanceファンの声を答えるためBinance Japan創設され、即存の仮想通貨取引所を買収してBinance日本版として利用できるように改善されました 

 

 

 

金融庁が警告を発した海外の暗号資産取引所を使っていたら

 

まず、金融庁が警告を発した海外の暗号資産取引所を使っていたら今すぐ撤退する段取りに入ってください

金融庁は本気で警告を発した海外の暗号資産取引所を日本からのアクセスを閉ざすことに集中していて、このままでは危ないことから、早急な撤退が必要不可欠です

撤退方法としては、以下の方法で撤退してください

 

【金融庁が警告を発した海外の暗号資産取引所に大金を預けていたら】

1.ステーキングでロックされていたら、ロック解除されるまで待つことが望ましい

2.ステーキングでロックされている仮想通貨やステーブルコインがあるなら、ロックされていない仮想通貨やステーブルコインを対象にMetaMaskなどの多彩なブロックチェーンに対応する外部ウォレットへと資金を移動してください

3.まだ日本の暗号資産取引所を作っていないなら、最低3つの暗号資産取引所に口座を作ってください

4.今後、そのことがないようにMetaMaskにあるスワップ機能をフル活用して海外の暗号資産取引所で取り扱うトークンを管理して、日本の暗号資産取引所で取り扱うトークンだけは日本の暗号資産取引所の口座に少量か資産運用するだけの量を確保してリスク分散することを徹底する

 

 

 

金融庁の決め事で私たちは対処して動く以上、救える道はない

 

 

金融庁は内閣府傘下の関連省庁である以上、金融庁がしっかりと機能しなければ金融庁が潰されることとなっています

そのことで、金融庁が法令に反する会社、外資系企業を日本から追い出すことを必死になって行い、それが今の日本のApp StoreがBybit、MEXCなど複数の海外取引所アプリの新規インストールを制限することになったのです

 

でも、金融庁の決め事で私たちは対処して動く以上、救える道はないことから、私たちは金融庁がそのような動きに出ると事前に推測を立てながら、自由で開かれた金融システムの中で資産運用を狙うと良いなんです

 

 

 

日本の暗号資産取引所は無能?外資系の日本の暗号資産取引所だといいかも

 

実は金融庁登録の暗号資産取引所で日本の居住者のために開設することとなった暗号資産取引所があります

ただ、日本資本の暗号資産取引所はユーザーファーストな作りとサービスを展開している事業者が少なく、日本の暗号資産取引所は無能と勘違いするのは不思議なことではありません

 

もし、日本資本の暗号資産取引所に嫌気が指すなら、Binance JapanやOKJを利用すると良いです

そして、日本の暗号資産取引所にない暗号資産を持ちたいならば、MetaMaskと言った外部ウォレットを使うことが一番望ましいです

 

 

 

金融庁の警告と未登録海外取引所アプリの排除:現状と対策のまとめ

 

日本の金融庁は、無登録で暗号資産交換業を営む海外取引所に対し警告を発し、Apple Japanに協力を要請した結果、複数の取引所アプリがApp Storeから新規インストールを制限されています。これは、利用者保護の観点から金融庁が規制を強化している現状を示していると見られます

 

今回の投稿でCoinPostなどの報道と金融庁の公開資料に基づき、以下の点をまとめます

 

App Storeにおける制限状況:KuCoin, Bybit, MEXC, Bitget, LBank, Bitforex, VANLANCLE, AMANPURI, CBASE, BtcNext, Cielo, SB101のアプリはApp Storeから検索結果が抹消、もしくは新規インストールが制限されています。bitcastleはインストール可能でBitgetが作ったBitget Walletも利用可能です。Binanceはグローバル版へのアクセス制限後、Binance Japanを設立し、日本市場に参入しています

利用者への対策:影響を受ける取引所の利用者は、資産をMetaMask等の外部ウォレットへ速やかに移動させることが推奨されます。とくに多額の資産を保有する利用者は、ステーキングのロック解除を待ち、ロックされていない資産から優先的に移動を行うべきです。また、複数の金融庁登録の暗号資産取引所に口座を開設し、リスク分散を図ることも重要となる。MetaMaskのスワップ機能を活用し、トークン管理を行うことも有効な手段と言えます

金融庁の規制強化の背景:金融庁は内閣府の傘下機関として、法令遵守を厳格化しており、未登録業者の排除に注力しています。これは、利用者保護と健全な市場形成を目指すための法的措置と見られます

国内取引所の現状と代替案:金融庁登録の暗号資産取引所の中には、ユーザーファーストのサービスが不足しています。代替案として、Binance JapanやOKX(OKJ)等の外資系取引所の利用、MetaMask等の外部ウォレットの活用が挙げられます

 

金融庁の規制強化は今後も続く可能性が高く、利用者は常に最新の情報に注意を払い、適切な対応を行う必要があります。外部ウォレットの活用や国内外の取引所の使い分けなど、柔軟な対応が求められます

 

 

さいごに

 

今回の騒動で多くの投資家や利用者が金融庁に対し、大きな怒りと憎しみを覚え、金融担当大臣の更迭や辞職を求める動きが活発化と見られます

そして、金融庁が何をしてくるのかが分からないため、常に安全でフリーで利用できる暗号資産取引所を常に常備しておくと良いです

 

今回の騒動で執筆者は相当驚きを持っており、日本の仮想通貨文化に深刻な大ダメージを与えたことは間違いありません

 

金融庁による規制強化は、利用者保護の観点からは一定の理解を得られるものの、暗号資産市場のグローバルな発展という視点から見ると、自由な取引機会の制限という側面も否めません。今後、暗号資産市場を取り巻く環境は、規制と革新のせめぎ合いの中で、更なる変化を遂げていくと見られます

利用者一人ひとりが、常に最新の情報に注意を払い、自己責任に基づいた適切な判断と行動をとることが、この変化の激しい市場において、資産を守り、成長の機会を捉える鍵と言えます

 

そして、規制当局と市場参加者が、健全な市場発展に向けて建設的な対話を継続していくことが、より良い未来を築くために重要で最も上層部や市場関係者の上に君臨する人々が常に利用者との対話を続ける必要があるのではないでしょか

 

金融庁の規制強化は、利用者保護と健全な暗号資産市場の形成を目的としたものです。今回の投稿でご紹介した対策を実践することで、皆様は自身の資産を守り、次の事態にも円滑に対応できると信じています

仮想通貨やステーブルコインが日々変化する中、私たち利用者には常に最新の情報を把握し、柔軟に対応する能力が求められます。外部ウォレットの活用や、国内外の複数の取引所を使い分けるなど、リスク分散の工夫が重要ではないでしょうか

 

 

 

今回の投稿で使用した記事👇

日本のApp Store、Bybitなど複数の海外取引所アプリの新規インストールを制限か - CoinPost

 

 

今回の投稿で使用した金融庁が公表した資料👇

無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について - 金融庁

 

 

 

書いた人👇

 

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 2人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 18.16 ALIS Article tip 23.60 ALIS
Article registration Article registration
Shozao's icon'
  • Shozao
  • @Shozao-web
IT系物書きと番組裏方。第3回はだかネズミ賞受賞。テクノロジーから旅行レポまでと浅く広く、全ての人々にきっかけを与えるようにブログを書いています

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS