search
他カテゴリ

就活を終えて

二階堂's icon'
  • 二階堂
  • 2019/07/01 10:05
Content image

 

お疲れ様です、二階堂です。

つい先日、わたくし二階堂は第一志望の企業から内定を頂き無事就活を終えることができました。なんとか将来が定まった感じでございます。

大学中退引きこもり既卒ニートマンの私は年下の元気な20卒に紛れて会社説明会やら適性診断やら面接やら、本当に頑張りました。説明会では若手社員の方が話をしてくれたりするわけなのですが、その若手社員が私と同い年だったりするわけです。この情けなさ、みっともなさ、お分かりいただけますでしょうか…。

しかも周りの20卒は去年2018年夏の時点で就活準備を始め、インターンシップ・自己分析・業界研究をします(OB/OG訪問をする人もいますよね)。そして3月になった瞬間マイナビのアプリをスマホにインストールして受けたい企業に片っ端からエントリーし始めるわけです。

その時期私は何をしていたかと言うと・・・

バカなんでしょうか???

家に引きこもってコードギアス見てました(まあこの時期就活どころか人生を諦めていましたけどね…)。少し詳しく言いますと、完治したと思っていたうつ病が再発して半年以上引きこもりから脱却することができず、前に進むことができない状態でした。しかし今となっては全く思い出せないのですが、なぜかゴールデンウィークが終わった頃マイナビに登録して就活し始めました(なんでだっけ・・・)。

この度の就活、自分が情けなくて本当に辛い就活でした。ただ、辛いことも多かった就活ではありますが、良い面もありました。今まで引きこもっていた反動なのか、面接では面接官との会話を楽しむことができたような気がします(あとスーツ姿で都会を闊歩するのも社会復帰ができた気がして悪い気はしませんでした)。もともと年上の人と話すことが好きな私にとって、現役社会人の方とたくさん話す機会があったりしかも経営者の話が聞けたりして中々良い経験ができました。

経歴が特殊なので、時には一般的な人生のレールから脱線した不良品を見るような目で接してくる面接官もいましたが・・・(勝ち組意識のあるような人にとっては絶対一緒に働きたくない人間なのでしょうね^^;)。殆どの面接官は良い人ばかりでした。

 

さて、今回就活をしてみて一つ思ったことがあります(ここからが本題)。

これです。

これはですね、実感しましたね。間違いないです、巷にあふれている就活マナーの9割はクソです。例えばこんなマナーです(男性の場合)。

・ネクタイの色は清潔感があってクールな印象を与える青地に白のストライプのもの

・シャツは無地の白

・腕時計は金属ベルトでアナログ表示の2,3万円程度のもの

・ドアのノックは3回

・履歴書は手書き

etc……………

Content image

 

挙げたらきりがありません。アホかってツッコミしたくなりますね。女性だともっと大変です。
そして何より驚いたのが、就活中に出会った他の就活生が全員これをしっかり守っていたことです。本当に全員同じ見た目でした。
男性はみんなブラックのスーツに青いネクタイ、無地の白シャツ。女性はお馴染みのキャビンアテンダントみたいな髪型…。
とても気持ち悪かったです(どストレート)。
ちなみに上記と比べて私の就活がどんな感じだったかと言うと、

・赤地で黒と白のチェックのネクタイ

・白地にストライプ柄のシャツ

・スマートウォッチ

・髪型はツーブロック

・ドアのノックは2回

・履歴書はWordで作成(手書きを指定してくる企業はその時点で辞退or最初から受けない)

といった感じです。スーツは紺色のスーツを着ていきました。会社から出た瞬間ネクタイは外していましたし、暑い日は上着も脱ぎました(面接時は着ましたが)。
スマートウォッチは万歩計機能も付いているので着けて行ってよかったです。引きこもり時は一日の歩数が100歩程度だったのに対して就活中は6、7000歩も歩きましたw
そして履歴書。手書きなんて論外です。10年前だったらいざ知らず、この2019年に履歴書を手書きで書くなんて馬鹿げた行為はやってられません。めちゃくちゃ時間がかかるし、ボールペンで書くから書き損じたら最初からやり直しだし…。「手書きのほうが熱意が伝わる」とか真顔で行っちゃう人がいたらそんな奴は消しカス以下の人間です。関わるだけ時間と労力の無駄です。Wordでやってしまえば住所とか経歴欄なんてコピペでいいし書き直しも手書きの比じゃないくらい容易ですよね…。

 

こんな様子で就活に望んだわけですが、会社の人に何を言われるわけでもなく(言われるはずもないが)選考で不利になった様子もありません。
常識の範囲内であれば、世の就活生はもっと自由に就活をしても良い、と思うのですが何故そうはならないのでしょう。もしかしたら、「”常識の範囲内”を考えるのがめんどくさいから」、「無難な方が楽だから」というだけ理由なのかもしれません。「無難を選ばなかった結果選考で落ちたらどうしよう」と考えているのかもしれません。でも企業はそんな細かいところまで見るほど暇じゃないし、仮にそんなチンケな理由で落とすような会社があるのならそんな会社入らなくていいと思います。
こういう考えを持っていたから私はこの格好で堂々と就活ができたんだと思います。
私は無難しか選べない人よりも自分で物事を考えられて、常識の範囲内で最大限のオシャレをして自信満々に就活している人のほうが人としての魅力があると思いますけどね…。

 

以上、引きこもりが就活をしてみた感想でした。
まとめると、就活マナーの9割はクソ、近年の画一的な就活はクソ、です。
就活なんてもっと気楽にしましょう(あ、でも最近は大学入学した瞬間に就活の準備を始めるところもあるんだっけ。それじゃあ洗脳されてしまうかもしれませんね…)。

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 20.14 ALIS Article tip 7.70 ALIS
Article registration Article registration
二階堂's icon'
  • 二階堂
  • @Yasunaya
Bitzeny miner. Twitter@VirtuelleWahru https://yasunaya.wordpress.com/

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
ゲーム

【初心者向け】Splinterlandsの遊び方【BCG】

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/07
Like token Tip token
6.32 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
トラベル

わら人形を釘で打ち呪う 丑の刻参りは今も存在するのか? 京都最恐の貴船神社奥宮を調べた

こすもす 2021/08/07
Like token Tip token
486.35 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS