search
他カテゴリ

Vol.237 1ドル150円時代に考える、通貨価値下落の法則

gryption's icon'
  • gryption
  • 2022/10/21 04:56

1兆マルクが1ドルの時代

1ドル150円。それはすでに突破された指標であり、日本円がさらに安くなる可能性が秘めています。さて、ここで第二次世界大戦期に起きたドイツマルクの暴落を振り返ってみます。

Content image

ドイツ、過去の名前でいえばワイマール共和国の通貨であったパピエルマルクは、突然のハイパーインフレーションによってその通貨価値を一気に落としました。マルクが暴落した理由は第一次世界大戦の戦費を賄うために支出を余儀なくされたことだったり、銀行法の再発案によって無限にマルク紙幣を擦れることだったり、といろいろ考えられてはいます。おそらくこれ、と思われる原因については後述します。

1914年に、1ドルあたり4.2マルクだったのが1918年にはほぼ倍である7.8マルクになり、1920年初めには1ドル59マルク、1922年には1ドル7000マルク、1923年には1ドルあたり4兆マルクまでマルク安が進行しました。

1914年 4.2Pマルク/USD

1918年 7.8Pマルク/USD

1920年 59Pマルク/USD

1923年 1兆Pマルク/USD = 1レンテンマルク

たったの10年に満たない時期でマルクが暴落することは大戦の時期が近かったからかもしれないですが、このことから日本においても円安が倍以上になることは考えられます。

ドイツはその後、レンテンマルクという新しい貨幣を導入し、継続的なマルク安に歯止めをかけることに成功しました。これはレンテンマルクの奇跡ともいわれています。この時、パピエルマルクと米ドルのレートは1ドル1兆パピエルマルクであり、導入されたレンテンマルクとのレートは、1兆パピエルマルクあたり1レンテンマルク、または1金マルクとなっていたようです。

Content image

しかし、このようなハイパーインフレがおきた背景には主に「政府による国債の発行」が積極的に行われたことが原因として挙げられており、これがもしも国民各々が債務を背負うものだったら結果は異なったかもしれないと言われています。その証拠に、レンテンマルクは通貨発行権をもたず、32億枚までの発行制限がかけられていたこともあり、通貨インフレを抑止できたと言われています。

一度落ちた通貨はもう戻らない?

現在の日本と当時のワイマールでは状況が全く異なると言わざるを得ませんが、ユーロ圏の先進国で起きた通貨暴落は意外な事実を掲示するかもしれません。

そして、この事実はもう一つの重要な証拠を残していました。それが、一度落ちた通貨はなかなか元には戻らないということです。このまえの5月に起きたTerraの暴落も同じですが、現在のところUSTの価格はいまだ地に落ちており、今後とも復活することはないと思われます。一方で、新しく導入されたUSTもまだ以前の水準に戻っておらず、おそらく今後も戻らないでしょう。

Content image

レンテンマルクは奇跡とは言われていますが、それでも前のパピエルマルクは1兆という超下落状態のままであり、そこからの復活はなかったわけで、下落した通貨が元に戻るのは至難の業であることがうかがえます。

同様にフランスのフランも通貨価値の下落により「新フラン」の導入、そしてやがては「ユーロ」の導入を行うなど改革を実施してきました。その背景にあったのも又「自国通貨の価値下落」にほかなりません。

また、イタリアのリラも大戦期は1ドル19リラであったものが、1960年ごろには1ドル400リラほどになっており、最終的なユーロの導入につながっていきました。

もしも日本円が100円台まで戻るとしたら、政府の政策か過去の経済成長を超える何かが必要ですが、それは起きたら奇跡であり、そこまで期待できるかはわかりません。

少なくとも、一度大幅に落ちた通貨を元に戻すというのは、その通貨自身では不可能に近く、他の代替通貨を導入する、ということしか考えられないでしょう。

実際、これまで比較対象としてきた米ドルも1960年に比べると、その価値を1000倍も落としています。

 

 

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 71.62 ALIS Article tip 4.10 ALIS
Article registration Article registration
gryption's icon'
  • gryption
  • @biyori
金融系・テック関連のニッチな最新情報をわかりやすくアウトプット&解説ブログ本編:https://note.com/gensnotes/

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

SASUKEオーディションに出た時の話

Taka 2021/01/22
Like token Tip token
35.87 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS