
エスメラルダは4/3/6ファミリーで圧倒的な使いにくさを誇っていたので、一気に実用カードへ成長したなあという印象です。
覚醒カードを引く新規実装も見たくはありましたが、召喚時に引けるだけでも単体として強力なので、ボトル軸はもちろん幅広い活用手段が出てくると思います!!
今回の投票には、Crypto_Voting botと名付けたbotを使用していただき、結果は有効とみなしていただけることとなりました。投票結果・CSVはこちらです
さて、ツールについては、少なくとも当初の機能の確認ができたため、追加で以下の機能実装を行います
Bot側でも議題策定(!set)の後に紐づけされた、投票歴のないウォレットが議題策定時の投票力で投票できるようにする
実装で、簡単に言えば
アップデートになります
一応試用期間としていましたが、WebUI版も正式機能としてしまおうかと思います。
これら機能に関する詳細は最下部です **
今回の更新は、正常運用が確認された現機能を失うものではありません
ただし、アップデートしたパートとwebUIが長期的に問題なく稼働することが確認できた場合、いずれ事前計算ロジック(投票歴のあるwalletの票数を議題策定時に計算してしまう)は不要になる予定です(現在は保険で併用してます)
今回βと公言したとはいえ、ほぼWebUI版が使われなくて寂しかったのですが、βにしてたのは「TCGV側の仕様次第で、あるタイミングで新規ウォレットで投票できなくなる可能性がないわけではない」くらいの理由で、例えばBotでは投票できるのにWebUIでは投票できない/行えたはずの投票が無効になる などは起こらないはずなので、次回はもしよければWebUIの投票もお試しください(投票後に投票先にTCGCが増えていることを確認できれば問題ないはずです)
あと、一応現DB状態をバックアップしたのちに、テスト用にID 1を残した上で、『エスメラルダの強化案』の投票IDをID 2に変更させていただきました。以降も簡単に整理できるコマンドを作成したため、必要時には(アクティブな議題がないタイミングに)IDの整理を行います
** 新機能について概略
///
安定版の機能を提供するため、今回の初回投票では、投票に用いられやすい特定wallet(過去の投票歴)と、事前にDiscordと紐づけた(=参加意思のある)新規walletの票数を投票作成時点に計算する、という長く試用してきたシステムを使いました
一方で、開発の過程で、ある程度の幅(TCGVがデータを捨てるまでの日数)についてはTCGVの過去ノードを遡ることによって残高が直接取得できることが確認できたため、β版として、「事前登録なく投票できるWebUI」を並行して立ち上げました。
また、今回実装では同機能をBot側にも拡充しました。投票歴のないウォレットでも、任意のタイミングの紐づけで投票参加可能です。
これらは、以前のSnapshotの投票とほぼ同等の機能になります。ただし、TCGVが過去の残高データを捨てるタイミングを挟むと投票ができなくなる弱点があるため、現時点では事前計算処理と併用して採用しました(verse側でデータが削除されてもほとんどのウォレットが投票できるためのバックアップ)
ただし、投票期間くらい(48h)は安定してデータが保持されることが確認できれば、Bot/Web両側で、事前計算ロジックを使用せず、Snapshotの投票と同等の機能が動作することになります。そのため、長期間問題が生じないことが確認されれば順次完全な切り替えを考えます(それまでは両立します)
///