search
トラベル

2019年の神在祭はいつから?毎年日程が違います!

kunato38's icon'
  • kunato38
  • 2019/10/10 14:22
Content image

 

 

10月は神無月と呼ばれ、全国的には神様がいない月とされていますよね。そんな中、出雲は神在月と言って、「全国から神様が集まってくる」という事で有名です。

そんなありがたい神在月に出雲大社へ参拝したい!と思うのが人情というもの。わかりますよ。そんないつかは神在月に出雲へ行きたい!と思っていらっしゃる方!

 

神在月の日程は毎年変わりますのでご注意ください!

 

そして、早めに準備することで大変お得に旅行することができます。今回はそんな情報も合わせてご紹介しますね。ぜひチェックしてみてください。

2019年の神在祭はいつから?

11月6日~13日までの1週間

神様はこの1週間を出雲大社で滞在され、縁結びに関わる大事な大事な会議を行われるとされています。日程を間違えずに参拝し、大きな「おかげ」をいただきましょう。

よくある間違いとして、10月に出雲大社にお越しになり、

「あれ?何にも神事が行われていない?」

という残念な顔をしていらっしゃる方を見かけます。。出雲市民として悔しい!誰か教えてあげてよ!と思います。。くれぐれも日程にはご注意ください!

それでは次に、神在月に開催される大きな神事をご紹介していきますね。

神様の到着を知らせる神迎神事

Content image
稲佐の浜

 

日程:11月6日(水)

開始:pm7:00~

開催場所:稲佐の浜

神様がご到着になるのをお迎えする神事。この神事は出雲大社で行われるのではなく、少し離れた稲佐の浜で行われますのでご注意ください!

神様は空からでも陸からでもなく、海からいらっしゃるのです。不思議ですね。太古の昔には神在月の到来を知らせるのは稲佐の浜に打ち上げられたウミヘビだったそうです。ウミヘビは出雲大社に大事にお迎えされ、龍蛇様(りゅうじゃさま)と呼ばれて大事にお祀りされます。

これは古くから出雲人が龍神を信仰してきたことに由来するのですが、今でも神迎神事では龍蛇様を稲佐の浜から出雲大社神楽殿へお連れします。夜間に行われるこの大行列は神秘的です。

この神事に参加される方は稲佐の浜から出雲大社まで約30分歩き、歩いた方だけが神楽殿の中で行われる神事に参加できます。終わるのは10時くらいになるでしょうか。寒いので防寒具を持ってご参加くださいね。神迎祭についてくわしくはこちら

神在祭(かみありさい)

Content image
十九社

 神様が滞在される1週間、神職の方は毎日たくさんの御供え物をしてもてなします。こうしたお祀りを神在祭と言いますが、一般の方は参加することができません。

神様が滞在される十九社は本殿の東西に2社あり、運が良ければ神在祭に遭遇することがあるかもしれません。しかし、写真撮影は禁止です。神職の方のお邪魔にならないように、そっと見守りましょう。

縁結大祭(えんむすびたいさい)

Content image

日程:11月11日(月)と13日(水)

 

開始:am10:00~

開催場所:出雲大社 本殿

参加費:5,000円 事前申し込みが必要

一般の方が参加できる神事です。神様の滞在中に縁結びのご利益をいただく神事。毎年すごい人数が参加されます。

大体1日あたり2,000名程度が参加します。参加したい方は早めに予約しましょう。申し込み方法は出雲大社宛てにハガキで。

お申込みはこちらのサイトをご参照ください!

お申込み期限

2019年10月30日

神等去出祭(からさでさい)

Content image

 

日程:11月13日

開始:pm16:00~

開催場所:出雲大社 拝殿

宿泊されている十九社(じゅうくしゃ)から拝殿へと神様をお通しすると、神職の方の「お~」という掛け声(警蹕)とともにお帰りの時間になったことをお伝えします。まさにホテルでいうところのチェックアウトですね。

これにて出雲大社での神在祭は終了となります。神等去出祭について詳しくはこちら

神様が滞在される順番

一般的には出雲大社の神在祭が有名ですが、

神在祭は出雲大社以外でも行われているのです。

下記のようなスケジュールで神様は移動なさいます。

1.朝山神社

Content image

 

10月28日(旧暦10月1日)に神迎神事

11月6日(旧暦10月10日)に神等去出神事

なんと出雲大社よりも早く神様をお迎えし、10日間も滞在させるのです!お仕事もなく、ゆっくりするだけ!まさにリゾートですね。

朝山神社について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

2.出雲大社

Content image

 

11月6日(旧暦10月10日)に神迎神事

11月13日(旧暦10月17日)に神等去出神事

11月22日(旧暦10月26日)に第二神等去出神事

朝山神社の次が出雲大社。1週間のご滞在です。こちらでは宿泊だけでなく、会議漬けの1週間となりますので、いわゆるお仕事の期間ですね。

神様の御出立が2回に分けて行われるのも面白いところ。最後までお仕事をなさるのはどんな神様なのでしょうか?

3.佐太神社

Content image

11月20日に神迎神事

11月25日に神等去出神事

こちらは新暦でお祀りをなさいます。明治時代以前は旧暦10月18日~25日の1週間でお祀りしていたようです。ですから、出雲大社の神等去出神事が終わってすぐです。

この佐太神社にはイザナミのお墓があり、このイザナミは八百万の神の母神であらせられます。つまり、お仕事の後は先祖の墓参りということでしょう。

佐太神社について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

4.万九千神社(まんくせんじんじゃ)

Content image

 

11月13日(旧暦10月17日)に神迎神事

11月22日(旧暦10月26日)に神等去出神事

万九千神社は別名を直会(なおらい)の宮と呼び、その名の通り神様をおもてなしする神社なのです。神様が各国へお帰りになる前、このお社で滞在され、大いに飲んで笑って盛り上がるのだそうです。

そして宴が終わった翌朝、神様がお立ちになるとき、出雲は決まって暴風雨が吹き荒れるのです。このお社のある土地を神立(かんだち)と呼び、神様が立ち去っていかれる様を静かに見守ったことが伺える地名です。

朝山神社から万久千神社までを数えると約3週間くらい滞在されていることになります。どうしても出雲大社の神事に参加できそうにない方や長期滞在で出雲を満喫したい方は、他のイベントも合わせて旅行の計画をされてもいいかもしれません。

万九千神社について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

出雲へのアクセス方法おすすめ

Content image

 

出雲には新幹線が通っていない!そして高速道路も十分ではない!!となると一番頼りになるのは飛行機です。

最寄りの出雲縁結び空港はJAL線です。お隣の鳥取県米子市にある米子鬼太郎空港はANAです。

出雲空港へのチケットは55日以上前に予約すると、

東京羽田~出雲間が片道1万円以下で買えてしまいます。

出雲大社の歩き方

Content image

出雲大社の参拝方法をまとめたパーフェクトガイド!初めて参拝される方は必見です!

 

 

旅行の便利ツールたち

新幹線が通っていない島根県出雲市へのアクセスは飛行機か夜行バス、自家用車が便利です。早めに予約することで大変お得に旅をすることができます。 下記のツールたちを使うと面倒な検索作業時間を短縮することができます。ぜひご活用くださいね。  

 

 

宿の手配

宿の予約と言えばやっぱり!じゃらんnetですよね!もうすぐ神在月!お早目のご予約を!  

  

Content image

 

 

航空券の手配

TRAVELISTというサービスを使うと、

航空券の最安値を自動的に調べて表示

してくれるので、大変便利です!航空券の手配にぜひご活用ください。  

Content image

 

 

高速バスの手配

新幹線が通っていない出雲は、飛行機もいいけど特に夜行バスがオススメ!このスカイチケットというサービスは東京発の夜行バスに特化しています!

一杯飲んで寝て起きたら出雲

という何とも幸せな旅ができます。早めに予約しなくても飛行機に比べたら圧倒的に安いという魅力があります。 

 

Content image

 

 

レンタカーの手配

出雲の観光は何といってもレンタカーが圧倒的に便利。自慢じゃないけど公共交通機関が不便です。。レンタカーの予約にはスカイチケットというサービスが便利です!

出雲にあるレンタカー屋さんを一括検索

することが可能です。

Content image

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます! 皆様に素敵なご縁が結ばれますように!

 

 

日本は建国何年目!?世界最古の王朝は意外にもあの国!kunato より

日本は建国何年目!?世界最古の王朝は意外にもあの国! に もののけ姫 より

日本は建国何年目!?世界最古の王朝は意外にもあの国! に 

HOME

出雲大社の歩き方

八岐大蛇神話の旅

出雲大社の情報

神話の国 出雲

出雲の観光情報

日本文化と雑記

© 2018 出雲大社の歩き方.

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 33.24 ALIS Article tip 22.00 ALIS
Article registration Article registration
kunato38's icon'
  • kunato38
  • @kunato38

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS