search
ビジネス

ネタ切れとおさらば出来るアイデアの公式 其の2 具体例編

lifehackmap's icon'
  • lifehackmap
  • 2019/04/30 12:03

 

この記事は、こちらの記事の続きです

 


前の記事では、あらゆるネタを閃くための正しい手順(アイデアの公式)の概要と、情報元の本(アイデアの作り方)をご紹介しました。

 

◆おさらい

アイデアの公式とは、以下の3つのステップ

①(資料を)集める

  既存の要素となるあらゆる資料を一箇所に集めて俯瞰する

食べる

  集めた資料を咀嚼して、脳に食べさせる(インプットする)

寝る

  脳を休めるために、しばらく問題を放置したり、ボーっとする

やや抽象的ですね。今回は例を交えて、もう少し具体的に解説します。

 

尚、この本「アイデアの作り方」には実は具体例があまり書かれてないので、以下の例は主に私の解釈です。

言葉も分かり易さ重視で、簡単な表現に変えてます。どう違うか気になる方は、本を読んでみて下さい。

 

◆具体的なやり方

記事のネタや企画アイデアを出したい場合、まずは対象のテーマを決めます。
 

今回は仮に、ハンバーガーをテーマとしましょう

 

それでは、アイデアの公式の3ステップについて、それぞれ掘り下げて説明します。

 

①資料を集める

Content image

 

この本によると、特殊資料と一般資料の2種類の資料が必要です。

 

・特殊資料とは?

 テーマに直接関係する資料の事

例)ハンバーガーに関係するあらゆる情報

ハンバーガーの種類、味、値段の違い、トレンド、生産者や顧客の声、原料、お店、etc


 

・一般資料とは?

 テーマに関係ないあらゆる資料の事

例)インスピレーションを刺激する情報何でも

絵画、音楽、小説、ニュース、文化、歴史、家具、料理、ビジネスモデルetc


範囲が広過ぎですが、アイデアを出したければ常々あらゆる事に興味を持っておくと役立つという事のようです

 

要するに特殊資料との組み合わせの要素になればよいので、百科事典や図鑑があればパラパラめくるとか

 

何もなければその場で目につくものや思い着いた単語を片っ端から箇条書きにするとかでも良いかと

 

資料集めのポイントは、紙などで手元一箇所に集めて、全てを俯瞰出来る状態にする事


 

②食べる(資料を咀嚼する)

Content image

 

集めた資料を眺めたり、分類したりして遊んで、集めた資料に手を加えて思考します

 

オススメは、ブロックメモや付箋に、一枚毎に一言で要約(商品名とか絵のタイトルとか)を書き写して、カードを作る方法です

俯瞰して、カテゴリ毎に並べ替えたり、目次を作るつもりで構造化したり、スクラップブックやマインドマップを作ったりして、情報を咀嚼します


 

③寝る

Content image

テーマと資料の事をしばらく(1日位)完全に忘れましょう

 

文字通り寝たり、瞑想したり、運動したり、自然の景色を楽しんだり、ペットと遊んだり、音楽を聴いたりして、

気を散らしてる内に、脳が勝手に閃いてくれるのを待ちます

 

何か閃いたら、どんなアイデアも否定せず、その都度思い付く端からメモります

 

初めは弱々しく拙いネタかもしれませんが、批判は後回しで

 

まずは数を出して、イケそうなアイデアから大切にブラッシュアップしてあげましょう


 

◆補足

このアイデアの公式

①集める→②食べる→③寝る

の手順のように、大量にインプットして、一旦考えてから、しばらく間を置くと、閃きが訪れやすいと言われています。


何故でしょうか?

この本は、あくまで広告マンの経験則に基づくものですが、最近の研究によると、ちゃんと科学的にも理にかなっている事が分かっています


 

また長くなったので今回はこの辺で

次回はその辺の理屈を、もう少し詳しくまとめる予定です

 

続きはこちら

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 13.31 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
lifehackmap's icon'
  • lifehackmap
  • @lifehackmap
趣味はライフハックです。能力向上や効率化に関する様々な情報を集めては、色々試して遊んでいます。今日よりマシな自分になりたい。Twitter:@lifehackmap

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

NasdaqがDeFi(分散型金融)関連のインデックスを上場させると聞いたので、構成銘柄を調べてみた

昆布森ちゃん 2019/09/12
Like token Tip token
33.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

イーロンマスク(Elon Musk)とビットコイン(BTC)

Taka 2021/02/10
Like token Tip token
11.52 ALIS
Eye catch
クリプト

Floki Inuトークンを紹介~イーロンマスクにインスパイアされて開発~

昆布森ちゃん 2021/10/13
Like token Tip token
68.12 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
ビジネス

最低賃金の推移2021。

IMAKARA 2021/10/13
Like token Tip token
26.94 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
ビジネス

Gamestonk!! 〜ゲームストップ株暴騰の背景〜

大田コウキ 2021/04/08
Like token Tip token
6.02 ALIS