穴澤天神社、北辰妙見尊を参った後、青渭神社を参拝しました。
似たような雰囲気の神社に参ったことがあるなあ。特定できませんでしたが・・。
鳥居の下に恐竜くんが(笑) フレンドリーなハトもたくさん^^
さほど大きくない境内には老木がたくさん。
拝殿
確かにこの辺り、ナシの畑が多いです。
少し境内を出て撮影
青渭神社(あおいじんじゃ)は、東京都の旧武蔵国多摩郡にある神社である。延喜式神名帳に「武蔵國多磨郡 青渭神社」として記載されているが、式内・青渭神社の論社は稲城市東長沼、調布市深大寺元町、青梅市沢井の三社がある。
稲城市の青渭神社
所在地は東京都稲城市東長沼1053[1]で、JR南武線の稲城長沼駅から徒歩5分ほどのところにある。旧社格は郷社。
祭神は青渭神、猿田彦命、天鈿女命の三柱[1]。長沼という地名からもわかるように、この地は多摩川の氾濫原であり、長く沼地であった。そのため、かつては大沼明神、青沼大明神などとも呼ばれていた。この長沼の地にしろ深大寺にしろ水に関わりが深い土地であり、青渭神は水神であると考えられている。
創建年代は不明であるが、伝承では弘仁年間(810年 - 824年)の創建とされている。現在の社殿は1974年(昭和49年)に造営されたコンクリート造りであるが、覆殿内に安置された本殿は17世紀初期の建立と推測されている。
狛犬は2対(4匹)置かれており、本殿に近い1対の狛犬(右写真に写っているもの)の裏面には「文政十三龍」(1830年)と彫られている。もう1対の狛犬には明治の年号が彫られている。
境内は南北に細長く、付近には新建材を利用した建売住宅も目立って風情を損なっているが、古さびた大木も残っており、古くからの神域であることが理解される。かつてを知る古老によれば、うっそうとした大木が無数に生い茂って昼なお暗かったという。
例大祭には「青渭獅子舞」と呼ばれる獅子舞が奉納される。
青渭神社 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』最終更新 2021年11月4日 (木) 20:19
というわけで、式内論社の一つですね。確かに老木も多く古くから鎮座しているように思います。
調布の青渭神社は以前参っています。
左の老木、保護樹林ですが、ちょっと可哀そうな状態・・・でも細い枝は出ていました。
狛犬の頭の上に蠢くものが・・・・。
天道虫さんでした。シロボシテントウムシ 飛び立つ練習をしていましたよ。
ハトさんもフレンドリーだったし、ほんわかした空気・空間の神社でした。
+++++++++archives++++++++++
★「神社参拝リスト」
参拝した神社の投稿まとめです。
+++++シリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
・「シリーズ投稿の分類」一覧まとめ
・「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
・「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
・「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
・「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
・「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
・「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
・「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
・「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
・「古物商に関するあれこれ」~まとめです
・「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿
・[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ