古事記・上巻が終了したので、中巻へと進みます。上巻では、「天地開闢」から日本列島の形成と国土の整備が語られ、「天孫降臨」を経て、イワレヒコ(神武天皇)の誕生までを記していました(日本神話)。
中巻には、初代・神武天皇から15代・応神天皇までが記されています(ちなみに下巻は16代・仁徳天皇から33代・推古天皇)。
中巻の構成は・・・・
●神倭伊波礼毘古命(かんやまといわれびこのみこと)神武天皇(初代)
・神武東征
・布都御魂と八咫烏
・五瀬命
・熊野より大和へ
・久米歌
・伊須気余理比売(いすけよりひめ)
・当芸志美美命(たぎしみみのみこと)の反逆●神沼河耳命(かんぬなかわみみのみこと)綏靖天皇(2代)
●師木津日子玉手見命(しきつひこたまてみのみこと)安寧天皇(3代)
●大倭日子鍬友命(おおやまとひこすきとものみこと)懿徳天皇(4代)
●御真津日子可恵志泥命(みまつひこかえしねのみこと)孝昭天皇(5代)
●大倭帯日子国押人命(おおやまとたらしひこくにおしひとのみこと)孝安天皇(6代)
●大倭根子日子賦斗迩命(おおやまとねこひこふとにのみこと)孝霊天皇(7代)
●大倭根子日子国玖琉命(おおやまとねこひこくにくるのみこと)孝元天皇(8代)
●若倭根子日子大毘々命(わかやまとねこひこおおびびのみこと)開化天皇(9代)
●御真木入日子印恵命(みまきいりひこいにえのみこと)崇神天皇(10代)
・后妃(こうひ)と御子(みこ)
・三輪山の大物主神(おおものぬしのかみ)
・建波邇安王(たけはにやすのみこ)の反逆
・初国知らしし天皇●伊久米伊理毘古伊佐知命(いくめいりびこいさちのみこと)垂仁天皇(11代)
・后妃と御子
・沙本毘古(さほびこ)と沙本毘売(さほびめ)
・本牟智和気王(ほむちわけのみこ)
・円野比売(まとのひめ)
・時じくの香(かく)の木の実●大帯日子於斯呂和気天皇(おおたらしひこおしろわけのすめらみこと)景行天皇(12代)
・后妃と御子
・倭建命(やまとたけるのみこと)の熊襲征伐
・出雲建(いずもたける)討伐
・倭建命の東国征討
・美夜受比売(みやずひめ)
・思国歌(くにしのびうた)
・八尋白智鳥(やひろしろちどり)
・倭建命の子孫●若帯日子天皇(わかたらしひこのすめらみこと)成務天皇(13代)
●帯中日子天皇(たらしなかつひこのすめらみこと)仲哀天皇(14代)
・后妃と御子
・神功皇后の神がかり
・皇后の新羅遠征
・香坂王(かごさかのみこ)と忍熊王(おしくまのみこ)の反逆
・気比大神(けひのおおかみ)
・酒楽(さけくら)の歌●品陀和気命(ほんだわけのみこと)応神天皇(15代)
・后妃と御子
・大山守命(おおやまもりのみこと)と大雀命(おおさざきのみこと)
・矢河枝比売(やかはえひめ)
・長髪比売(かみながひめ)
・国栖(くず)の歌
・百済の朝貢
・大山守命の反逆
・天之日矛(あめのひほこ)の渡来
・秋山之下氷壮夫(あきやまのしたひおとこ)と春山之霞壮夫(はるやまのかすみおとこ)
・天皇の子孫
となっています。このうち、第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8代天皇は、欠史八代と云われ、「古事記」や「日本書紀」にその系譜が記されている初期の天皇の系譜は、その多くが後世の創作によるものと見られ、欠史八代の天皇が実在した可能性は学術的にはほぼ無いとされているそうです。
それでは、中巻に入ります。上巻と同様にyoutube「まほろばチャンネル」を参照しながら進めたいと思います。
上巻は古事記1~10となっていて解り易かったのですが、中巻は特に順番になっていないようなので動画を拾い上げながら進めていきます。が、天皇の歴史の勉強ではなく、「神社」を中心に進めていきますのでご容赦を^^
++++++++++++++++++++
archives「matol 神社基礎」
+++++現在進行中のシリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
・「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
・「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
・「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
・「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
・「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
・「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
・「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
・「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
・「古物商に関するあれこれ」~まとめです
・「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿
・[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ