2021.11.27~29 キャンプ場のクローズの手伝いで山梨市周辺へ行きました。ついでにあちこち回ってきましたよ。
極上の富士山を拝んで更に林道を南下。太良峠を過ぎて積翠寺へと下りていきました(積翠寺は次回投稿)。積翠寺を参った後、一度参拝してみたかった武田神社へ。
水堀 青空がキレイです。
武田神社は創建1919年(大正8年)ですが、連郭式平城であった躑躅ヶ崎館(築城年 1519年(永正16年))の跡地(武田氏館跡)に建てられていて、堀や石垣は戦国時代のもの。境内には当時の井戸なども残っています。
武田信玄は今年で生誕500年。山梨では様々な記念行事が開催されています。
神社正面
神橋を渡ります。
鳥居
参道を進み境内へ。
手水舎
拝殿
躑躅ヶ崎館の中心部に掘られた井戸
本殿
さざれ石
武田水琴窟 良い音がしていましたよ。
水琴窟前の「姫の井戸」飲料可と書かれていますね。
館跡にはいくつかの古井戸が残っていますが、中でもこの「姫の井戸」は生活の中心になる場所にあり、信玄公ご息女誕生の際、産湯に使用された事からこのように名付けられました。一名を「茶の湯の井戸」ともいい、この井戸から発掘された茶釜などの品が宝物館に展示されており、当時の生活を知る貴重な手がかりとなっています。
甲陽武能殿
「甲陽」の意は甲斐の国の輝く様を表しています。
武能とは、武田氏の「武」であり能楽の「舞」と同じ音につながり、古来より武芸を嗜む者は同時に舞をも嗜み、その拍子を己の武芸に取り入れたと伝えられています。
榎天神社
学問の神様、菅原道真をお祀りしています。 榎(えのき)は縁の木とも呼ばれ、縁結びの御利益があるとされます。またこの榎(えのき)は武田神社の御神木になっています。
境内西側は陽光の角度からモミジがとても美しかったです。
参拝を終え神橋を渡り境内を出ます。神社前には信玄ミュージアムなどがあります。
蕎麦カフェ 由布姫 お蕎麦を頂きました。テーブルにスマホの忘れ物があったので届けました^^
日曜日でしたのでそこそこ賑わっていましたね。良い天気で気持ち良かったです。
+++++++++archives++++++++++
★「神社参拝リスト」
参拝した神社の投稿まとめです。
+++++シリーズ投稿の分類一覧 by matol+++++
・「シリーズ投稿の分類」一覧まとめ
・「HUAWEI P30 Pro」スマホHUAWEI P30 Proで撮った投稿まとめ
・「神社参拝リスト」参拝した神社の投稿まとめ
・「還暦過ぎのオヤジのつぶやき」日々のつぶやきのまとめ
・「ウミウシ」いままで出逢ったウミウシの紹介投稿まとめ
・「鳥(トリ)」 いままで出逢った鳥(トリ)の紹介投稿まとめ
・「植物探訪」いままで出逢った「植物」の紹介投稿まとめ
・「古物たちのお勉強」の紹介投稿まとめ
・「旅行記」今まで行った旅行記のまとめ
・「古物商に関するあれこれ」~まとめです
・「神社の基本知識をご紹介」「神社」に関して掘り下げて投稿
・[ネコの住むビトにゃん村] x[ALiS経済圏]/私的構想 私的な構想の妄想まとめ