search
テクノロジー

私のプログラミング遍歴 ①

もずく's icon'
  • もずく
  • 2020/02/01 06:28

もずくです。

誰も読みたいと思わないだろう「個人のプログラミング遍歴」を語っていく企画を一人で勝手に始めます。

 

① 学部生の時代

私が始めてプログラミングにまともに触れたのは大学の授業でした。いまから25年近く前の話です。

私としては工学部に入ったつもりだったので、大学1年の前期からコンピュータを触らされて「え、なんでプログラミングなんてしてるんだろう、意味わからんし興味もない~」という感じでした。プログラミングに限らず、大学3年まではサークルに明け暮れて大学の授業はまともに受けていなかったので、当時 授業で学んだ(ことになっている)C言語Javaはほぼ記憶にありません。

おぼろげな記憶にあるのは、ターミナル(黒いウィンドウのやつ)に上から振ってくる英単語を入力して消していく「letters」というタイピングプログラムで、これにはハマって、学年でもかなり上位に位置していたかと思います。おかげで、研究室に入ってからプログラミングを使い始めたときも「タイピング」に関しては全く躓きませんでした。

また、大学の授業で使用していた計算機がWindowsではなくUNIX(シリコングラフィックス社というところのIRIXというやつ)だったということもあり、Webプログラミング初心者がよく躓くターミナル(黒いやつね)にも苦手意識は全くありませんでした。

そういう意味では時代がよかったのだと思います。私が大学院生になる頃には演習室の端末はWindows NTFreeBSD(UNIXの仲間)のデュアルブートになっており、授業ではFreeBSDを使うものの、レポート作成などではWindowsを使っている学生が多かったように思います。

 

学部生の頃は、授業外ではもっぱらHTMLとCSSでウェブサイトを作っていました。サークルのウェブサイトとか自分のウェブサイトとか。黒歴史というほどではありませんが、隠しリンクとか作ってました。マウスでドラッグすると見つかる…的な。ちなみに、いまの大学の私のゼミ生もこないだウェブサイトに似たような隠しリンクを作ってました。令和ですよ? いま。

あとは、BBSを設置するのが流行りましたね。訪問者カウンターとか。miniBBSはPerlでしたっけ。カウンターはJavaScriptだった気もしますが。プログラミング言語としては理解してなくて、設定ファイルだけ書き換えてコピペしてました。

 

そして大学4年、画像や映像の処理に関する研究室に所属したことで、私のプログラミング人生?が始まります。

当時は研究でも徐々にWindows NTが使われはじめてはいましたが、まだMac OS Xは存在せず、IRIXのようなUNIXワークステーションからFreeBSDなどのPC UNIXに研究環境が移行しつつある時代でした。

研究室に所属した学部4年生は、まず先輩から古いPCを譲り受け、そこに自分でFreeBSDをインストールします。これがもう大変な作業で、2~3時間かけてOSをコンパイル(プログラムコードをPCで実行できる形に変換すること)すると最後に「失敗しました」みたいなエラーが表示されることの繰り返し。全く同じ設定で(私ではなく)先輩がコンパイル実行のEnterキーを押しただけでなぜか成功する…というようなスピリチュアルな世界でした。

 

卒業研究ではSonyの首振りカメラを制御しました。
指導教員がC言語で書いたプログラムを修正するような形で、私は始めて本気でプログラミングに向き合いました。学部時代にほぼ開かなかったC言語のテキストを毎日眺めて実践して、自分の知識が増えていくのが楽しくて仕方なかったことを覚えています。

 

② 大学院の時代 につづく

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 3人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 116.03 ALIS Article tip 33.12 ALIS
Article registration Article registration
もずく's icon'
  • もずく
  • @mozk
主要な記事はHiÐΞに移行中

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS