search
クリプト

PoSが持つ問題「Nothing at Stake」について解説するよ

ぴゅーぱ's icon'
  • ぴゅーぱ
  • 2018/06/21 06:03

こんにちは!

やっとこさALIS禁が終わったのでまた記事投稿を再開していきたいと思います。


Content image


今回の記事はPoSが持つ特有の問題についてです。

MONAやBTGがSelfish Miningによって攻撃を受けたことは記憶に新しいですよね。ブロックチェーン自体の一種の脆弱性ともいえる部分を突かれるというのはあまり前例がなく、危機感を覚えた方もいるかもしれません。

少し復習になりますが、以前の記事で個人の見解として


・コンセンサスアルゴリズムがPoWである

・GPUマイニングが可能である

・時価総額と比較してハッシュパワーが弱い


以上の点に多くあてはまる通貨は同様に狙われる危険性があるかもしれないということを述べました。

Content image

【解説】モナコインが攻撃された!?Selfish mining,Block withholding attackってなに?

Content image


じゃあPoWはオワコンでPoSなどの他のアルゴリズムが最強なのかというとそれもまた新たな問題があるよ、ということを今回の記事で触れていこうと思います。



・そもそもコンセンサスアルゴリズムってなに?

Content image

おそらく多くの人がコンセンサスアルゴリズムについての解説記事をあげていると思うので是非検索していい記事をマイニングしてください!

ALIS SEARCH「コンセンサスアルゴリズム

この記事を読むには最低限「PoW」と「PoS」というワードと両者の違いが分かっていればOKです!!



・PoS特有の問題「Nothing at Stake」とは?

Content image

Nothing at Stakeの問題は不正なブロックをリスクを負わずに生成することができることにあります。

PoWではブロック生成をする際に複雑な計算を要します。計算には多大なコストがかかるために不正なブロックが含まれるチェーンをのばそうとしてもそのチェーンが破棄された場合、大きな赤字となります。そのため不正なブロックによってフォークが起こっても正規のチェーンをのばす正常なインセンティブが生まれます。

Content image


しかしPoSの場合はブロック生成のコストが小さいため、マイナーが最大利益を求めるためにとる行動は両方のチェーンを承認してのばしていくことになってしまいます。この二重投票が純粋なPoSでは起こりうるということです。

Content image


PoSのブロック生成はその通貨を多く所持する必要があるため攻撃されることは考えにくいとされていますが、Nothing at Stakeが解決すべき問題であることに変わりはありません。


・イーサリアムはPoS以降を検討・・・大丈夫なの?

Content image

ALISISTAとして気になるのはイーサリアムについてだと思いますが、今後PoSへの移行を検討していることをご存知でしょうか。

イーサリアムは4段階のアップデートを予定しており、3段階目のアップデートMetropolisの前半部分であるByzantiumまでが実装されています。

このアップデートでイーサリアムにZcashに使用されているゼロ知識証明を利用したzk-SNARKを導入することで、プライバシーが保護されたスマートコントラクトをより効率的に実装することができるようになりました。


Content image

匿名通貨Zcash(ZEC)の「ゼロ知識証明」について解説してみる

Content image


そして、4段階目のアップデートSerenity(セレニティ)でイーサリアムはPoSに完全移行することを予定しています。

イーサリアムのPoS「Casper」では「Slasher」というアルゴリズムを採用し、Nothing at Stakeへの対策が考案されています。

これは簡単にいってしまうと不正なブロックを承認した場合には懲罰が科されるというものです。

不正なブロックを承認することで得られる可能性がある金額よりも懲罰によって徴収される金額を大きくすることでPoWと同様に長いチェーンを伸ばしていくためのインセンティブを与えています。

この仕組みがうまく働けばNothing at Stakeの問題は起こりにくくなると考えられますね。



・まとめ

Content image

どのアルゴリズムもいまのところ一長一短。

他にもPoSでは富の集中・流動性の低下等の問題も危惧されています。

利用者がリスクとメリットをよく理解した上で投資や利用をしていくことが大切だと思います。



<参考>

ビットバンク株式会社&『ブロックチェーンの衝撃』編集委員会 (2016) 『ブロックチェーンの衝撃』, 日経BP社.


☆☆過去の人気記事☆☆

【まだ流行追ってんの?】ALISの本当の使い方、稼ぎ方教えます。

【解説】ALISの「いいね」への報酬の仕組みは?もうバズっている記事へのいいねは損?


↓私の他の記事とTwitterはこちらから↓

https://alis.to/users/pupa



公開日:2018/06/21
獲得ALIS:41.13
Article registration Article registration
ぴゅーぱ's icon'
  • ぴゅーぱ
  • @pupa
「分かりにくいことを分かりやすく」をモットーに記事を書いていきたいと思います。Twitterはこちら@cryptoera_pupa

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

2021年1月以降バイナンスに上場した銘柄を140文字以内でざっくりレビュー(Twitter向け情報まとめ)

昆布森ちゃん 2021/03/16
Like token Tip token
38.10 ALIS
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS