search
テクノロジー

【DELLアンバサダー】3週間ほど使ってみた

連獅子's icon'
  • 連獅子
  • 2020/07/19 01:50

DELLからXPS13(2020)を借りています。

3週間ほど、毎日つかっていますが、全体としては「すげーよくできたモバイル」ですね。使い勝手に変なクセがないのがいいです。特に、スマホと連携できる「Dellモバイルコネクト(以下DMC)」はなかなか便利だなあと思いました。

Content image
モバイルコネクトPC側設定
Content image
モバイルコネクトiPhone側

要はPCとスマホをBlutoothで連携させて、iPhoneの通知をPC側に表示させる、という機能ですが、PCで集中して作業しているときにiPhoneに通知されたものを簡単に確認することができるのは便利ですね。特に着信がわかるのがいいかな、と思いました。願わくばPC側からiPhoneに届いたメッセージに返信できたりすると良いのですが。

 

ただ、一週間くらいは使っていましたが、私の場合、通知が来る頻度が高いので(FXの約定通知とか)、だんだんウザくなってきたし、電話の着信なんて滅多にないし(寂)、DMCのBlutooth接続と排他接続になるBlutooth機器もあったりして、個人的には不要だな、ということで結局アンインストールしてしまいました。スマホをデスクに置いておけない職場などでは重宝するかもしれませんが、自宅でリモートワークしているぶんには関係ないですしね。むしろ通知を見ないで集中することのほうが大事だったりしますから、画面にちょこちょこ出てこられると集中が途切れてよろしくないかなと。そんなわけで、DMCは「私には合わなかった」かなと。

キーボードのLED点灯は不要

モバイルPCにありがちな、おかしなキー配置というのもなくて、ブラインドタッチする上で迷うことのないものだと思います。タイプ時の感触も良好。キーを叩いた際の音もかなり控えめ。筐体の剛性が高いのがいいのかな。一昔前のモバイルノートのプラスチッキーなタイプ音はまったくしなくて、好印象です。

ただ、キーを光らせるLEDは不要かな。そもそもLEDの光り方にムラがあるし、点灯させると一部のキートップが見えなくなるという本末転倒さ。キーが黒ければいいのだろうけど、白いキーでこれやっちゃダメ。

Content image
キーのLED点灯。光り方にムラがあるし、F7の文字は見えなくなってる。
Content image
LED消灯。なんの問題もない。

LED点灯機能を外してコストダウンできないかな、なんて思うところ。まあ、キートップは慣れれば見ることもなくなるし、LEDで表示が隠れても問題ないという考え方もあるかもしれませんが、それならそもそも光らせる意味もないという逆説。まあ、キーのLEDについてはちょっと考えてほしいかなというところです。

タッチパッドは秀逸

タッチパッド表面の材質は何を使っているのかな、とてもシットリとした不思議な感触です。触っていてキモチイイ感じ(語彙力)。もちろんクリッカブルになっていますが、個人的にはダブルタッチでクリックしたり、2本指でスクロールしたりという使い方をしています。あとはピンチオフ・ピンチアウトでズームですね。4K解像度のディスプレイを13インチのPCに搭載しているので、完全にオーバースペックだと思うのですが、拡大表示にしても精細さが失われないのでブログ編集時に美しいフォントを表示したまま入力できるのがいいです。

まあ、借りているXPSはタッチパネルを搭載したディスプレイなので、画面のスクロールなどはタッチ操作でやればいいのですが、結構手のアブラが付くんですよねえ。借り物のPCだし、ベタベタと汚すのもなあ、なんてちょっと気後れ。

画面タッチはFXの注文時にちょっと便利(業者による)

PCの画面をタッチすると便利なことって何かなあ、と考えてみると、スマホライクに設計されたFX業者の注文画面であれば便利かもね、という感じ?発想が貧困でスミマセン。

つまり、こういう画面で注文ができる場合(これはLIGHT FXの注文画面です)。

Content image

指値を設定する場合はキーボードによる入力が当然必要ですが、成行注文であればBidかAskのボタンを押す2択なので、タッチ操作で問題ないと思います。

ただ、敢えてタッチ操作でやるほどの意味はないかなぁ。Windows8が出たときに、モバイルモードのWindowsってちょっと流行りましたが、すぐに消えてしまいましたよね。キーボードがついているモバイルPCなら、入力は画面に直接触れてやる必要ないんじゃないかなあ。

 

あと1週間で返却

使い勝手がよく、操作に慣れてきましたが、あと一週間でDELLに返却しなければならないのはなかなか惜しい感じ。とてもよくできたPCで優等生感ヒシヒシ。でも、とても優等生であるがゆえに、なんというか、新しさがないんですよね。もうWindowsってコナレたOSだし、当然ビジネス的に使っているものだから、奇をてらった変な機能とかを付ける必要はまったくないのですが、ちょっと退屈感があるなあ、と。

そういう点で、いままで自分で使ってきたPCと違う、新しい経験という点ではUSB-Cを使ったPD(電源供給)がとても便利なものだということに気づけたことが大きいかったです。まあ、付属のACアダプタではuniのハブを通すと低電圧アラートが毎回出てくるようになってイケてないなあというところなんですがね。

Content image
低速充電ケーブルだと認識されて、「!」の三角マークがつく。気にしない。

この表示が出ること自体は無視していればいいので問題ないのですが、毎回起動時に低ワットだぞ、と全画面アラートが出てくるのはウザったい。継続して使っていくのであればこの画面を出ないようにBIOSいじるだろうな。

Content image
毎回の起動時にこれが出る。もちろんBIOSで消せるよ、とあるけど、日本語にできなかったのか。

まあ、そんな程度のことくらいしか非の打ちどころがないので、これはいいものですね。せめてUSB-Aの端子を一つでも付けておいてほしかったですが。

 

あと1週間、使い込んでいきたいと思います。

 

では今日はこのへんで。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 4人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 61.73 ALIS Article tip 7.10 ALIS
Article registration Article registration
連獅子's icon'
  • 連獅子
  • @renjishi
弁理士資格、1級知的財産管理技能士資格等を持つ知財系ゆとり。現在は某政府機関に所属。FXやポイントサイトなど、国家公務員でもできる副業を模索中。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

keiju togashi 2020/03/12
Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

IMAKARA 2021/09/23
Like token Tip token
7.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS