search
トラベル

2千百年越えの樟(楠木)を見に、来宮神社へ

shum's icon'
  • shum
  • 2019/08/29 16:31
Content image

走り湯からバス停に戻って、汗だく状態でバスに乗り、やはりバスではあっという間に熱海駅に到着。

熱海駅は、朝と違って人も増えて、観光案内所も開いていたので、地図を貰った。

地図を見て、最初からお目当てだった起雲閣に近いのは、熱海より、隣の来宮の方みたいだった。

観光案内所の人に聞いたら、熱海からだと歩いて25分、来宮からだと20分と言う。

しかし、電車が行ったばかりだったら、電車に乗るより歩いたりバスの方がいいかもと言われた。

来宮にはパワースポットとして人気の来宮神社があり(観光案内所のチラシに取り上げられていた。)、駅から近いようなので、行ってみることにした。

改札入り、伊東線とあるホームに行った。電車は着ていたが、出発まで20分近くあった。

Content image

好きなところに座りたい放題~

地図でも見て居よう。

 

来宮にはすぐ着いた。駅間が短い!

来宮駅は、改札周りに駅員の窓口もなかった。

 

駅からちょっと歩いて、トンネルをくぐる。

Content image

歩道が狭くて、譲り合わないと通れない。

Content image

なんで上の方を撮っているかと言うと、人がいっぱいこの位置で記念写真を撮っていて、カメラを下げると人が写りすぎるから。

Content image

明るい感じに演出されている。通っていくと、2回ほど、冷たい霧が、シューッとかかった。

 

Content image

ここも縁結びらしいが、酒絶ちの神でもあると。

Content image

縁結び、パワースポットと知られているためにか、女性や、カップルが多かった。

グループや家族で来ている人も。

Content image

本殿の右に、小さな池があり、蛇が祀られていた。

上に、弁財天がある。

Content image

中をのぞくと、やはり蛇。

 

Content image

本殿の中で、巫女さんが舞ったり、祈祷が行われていた。

賽銭箱に、六列でとあることからも、結構人来るのだなぁと思われる。

 

パワースポットと言われる所以でもある、天然記念物の楠の木は、本殿の左後ろにある。樹齢2千百年越えの大楠。

Content image

参拝客多いのだが、私が行った時にはタイミングよく、人の波が途切れていた。

Content image

この木の周りを一周すると、寿命が一年延び、二周すると願いが叶うとか・・・

木に触れて、願いを念じると叶うとも。

私も触れてみたが、なんだか木ではなく、岩のような、堂々とした感じで、そばにいると落ち着く。

この木の近くに集まりたい気分にさせられる。

Content image

昔、他にも何本かあったらしく、この木も切ろうとしたら、白髪の老人が現れて、といったエピソードが書かれている。

Content image

しばらく樟のそばを楽しみ、社務所の建物の方に向かうと、

ちょっとしゃれたアルコールのメニューのあるカフェバースペースがあったり、麦粉菓子ソフトが売られていたり。

スイーツだのおしゃれなお土産品も並んでいた。

カフェスペースも、シフォンケーキやら、なんか色々乗った飲み物など売られていて、ここまで大々的ではないけれど、神楽坂の赤城神社と似た傾向だなと思った。

Content image

お守りも可愛らしいのがいっぱい。

けれどあまりにも商業的な感じがして、心惹かれず。

Content image

伊豆山神社と違ってこちらは、人も多くて、華やかだった。

Content image

来た道を戻って、いったんまた、駅に向かった。

行きに、小さなどら焼きと、お団子を買った和菓子屋を、通りの反対側から見たら、和菓子屋だとしか思えなかったが、パン屋と書いてある・・・しかも健康パンと。

・・・パンは見かけなかったような。

Content image

来宮駅に戻ると、行きの時と違って今度は人がほとんどいなかった。

Content image

さっきは人結構いたのにな。人の流れが、うわっときて、さっと引くようだ。

Content image

やっと、起雲閣に向かう番となったわけだが、駅まで戻ってから、地図を見て、あ、ここまで戻らなくてもよかったのかと気づいた。

また、さっきの暗渠のようなトンネルのところまで戻ってから、今度は、来宮神社と反対方向に下っていくことになる。

この駅も、高いところにあるので、海の方へは下り坂。

 

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 5人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 25.81 ALIS Article tip 6.67 ALIS
Article registration Article registration
shum's icon'
  • shum
  • @shum
特に旅が好きです。好きな言葉は、「塞翁が馬」。香りと空気の流れ重視。どうぞよろしく。https://twitter.com/windreamoon

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

長谷寺、見どころ多い!安倍文殊院にはユーモラスな仏像あり。

shum 2021/07/21
Like token Tip token
10.67 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS