search
トラベル

生口島散歩①向上寺。国宝で一番新しいという三重塔へ

shum's icon'
  • shum
  • 2020/08/18 05:29

尾道旅行の続きです。

春の広島旅行二泊目に泊ったあなごのねどこでは、自分の感覚の変化を感じた。

こういうところには、二十歳前後ぐらいでいくつも泊って欲しい。できれば、だが。

Content image

自分が二十歳前後のころは、安めの宿と言えば、ユースホステルなどで、ユースホステル協会で会員になって、会員証を作ったり、現地で会員証作ったり。

Content image

でも、意外とそんなに安くなくて、今は、ゲストハウスで工夫されたところがいっぱいあって、値段も予約サイトのセールを使ったら、驚くほど安い。

ユースホステル時代は意識したことなかったが、今どきのゲストハウスは、シーツを自分でしき、掛布団の下にも1枚布を広げ、その上に掛布団をかけて、自分はシーツと、その布の間に入るっていうスタイルがわりとある。

くるむタイプの掛布団カバーより簡単だし、おそらくその布はシーツと同じ布なので、共用できるのだろう。

狭いところで、わさわさとシーツをかけたり、もう一枚セッティングしたりという作業、人によっては嫌かも。自分の連れはかなり面倒がっていた。

Content image

連泊していたら、宿でくつろぐことを楽しんだり、置いてある本を読んだり、他の客としゃべってみたりもしたかもしれないが、今回は寝て、またすぐ移動だったので、寝るだけの場所となった。

ただ、手作り感覚の宿って、こだわりも強いので、ちょっと排他的なこともある。

こちらからかかわって行かない限りは。

特に日本で、そう感じる。

こだわり強いと、攻撃受けることもあるから、警戒心強くなるのか?

ここの宿が特にどうっていうのではなく、全般的な話。

 

さて、朝、周りの人に迷惑にならないように音に気を付けて、出かける準備をした。

連れが、朝シャワー浴びようと思ったら、時間帯的に使えなかったと言っていた。

普段のように何でもできるわけではない。旅行中は。

 

旅行最終日、荷物を預かってもらったままで観光するか、駅のロッカーに預けるか。

宿と駅の間のアーケードは、路面が多少がたごとするのもあって、そんなに素早く移動できない(自分はリュックだったが、連れはスーツケース。)。

慌てるのは嫌だなと思い、駅のロッカーに預けることにした。

 

荷物をロッカーに入れた後、船乗り場へ。

どの島に行こう・・・到着してから、車がないといい所行けないとか、サイクリングでないとっていう場所でなく、わりと歩いて回れるところに行きたかった。

ここはどうかなってところを船乗り場の人に聞いたら、そこはバスが少なすぎだからとか、そんなところ、イノシシしかいないとか、言われ、

ではどこがいいかと聞くと、生口島なら、歩いて観光名所行かれると、勧められた。

Content image

生口島は距離の割にはフェリー代も割高な気がして、本当は気が進まなかったのだった。

行きの船は、老夫婦と自分たちだけだった。

老夫婦って言っても、奥さん若々しい装いで、すごいラブラブ。

 

40分もかかる気がしなかったが、40分ほどで生口島に到着。

Content image

おそらくメイン商店街。まだ始まってない感じだった。

Content image

建物も、街も、人間とともに歳とって、同調しているというのか。

 

Content image

途中から小さな丘のような方に近づいていき、緩やかに上り坂上がっていく。

Content image

人いない~と思ったら、果樹園の柑橘を収穫しているお年寄りが見えた。

Content image

右の方の奥に、生口島の観光の中心とも言える?耕三寺が見える。

白い大理石が輝いていた。

Content image

坂を上っていくと、まず最初に目指していた建物が見えてきた。

Content image

三重塔を今年は結構いっぱい見ている。その割に、まだ、見るだけで、これはこうだからこう、みたいな知識はない。

Content image

山つつじ、ふわっとした花びら。色もどうしてこういう色になるんだろう。

自然のままでこんな色になるんだもんね。ほんと凄い。

Content image

三重塔の表側に行って写真撮ったが、なんかゆがんで見えるように映ってるな。

Content image

向上寺は1432年建立の曹洞宗の寺。

国宝の三重塔は高さ19メートル。和洋唐様混合様式で、国宝の三重塔の中で一番新しいものだそう。

色がかすれているとなんだか古くぼろく見えてしまったり、古い物でも、きれいすぎる修復で、違和感覚えたり・・・

渋い感じだからって古いとも限らず、もともとはすっごい派手派手だったっていうのもあるし。

修復も、日本は元の姿に近づけようとするが、タイなどでは前向きな修復というか、変化していく修復・・・過去の再現に完全にこだわってないようなのもあるそうだ。

日本の寺社仏閣は、説明読んでると、焼けてなくなって建て直してっていうのがいっぱいある。

一回ダメになったから終わり、じゃないところが、凄いよな。

ダメにならなくても、考えてみたら、維持し続けているのだって、凄い。

それも木造建築だし。

Content image

 

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 8人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 116.74 ALIS Article tip 18.52 ALIS
Article registration Article registration
shum's icon'
  • shum
  • @shum
特に旅が好きです。好きな言葉は、「塞翁が馬」。香りと空気の流れ重視。どうぞよろしく。https://twitter.com/windreamoon

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

小石の天然ミュージアム~前白根山~

KTAG 2021/09/28
Like token Tip token
11.30 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
トラベル

四万温泉(群馬県中之条町)1~積善館本館・千と千尋の神隠しのモデルとも(83.とらべるショット)

matol 2021/03/22
Like token Tip token
161.25 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

shum 2021/10/14
Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

【朝散歩】湯島天満宮

katsuoking 2021/09/27
Like token Tip token
4.47 ALIS
Eye catch
トラベル

【京都旅行②】雨の日も風情溢れる金閣寺

KTAG 2021/08/18
Like token Tip token
22.40 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS