search
トラベル

初めて負けた、うどん。弥生時代再現公園、吉野ケ里遺跡。

shum's icon'
  • shum
  • 2020/11/05 04:10

9月の中頃に、九州へ行ったのだが、

その旅の始まりは、福岡からだった。

福岡空港は便利だと聞いていた。過去に、社員旅行で来た時には、福岡空港で即バスに乗ったので、周りの様子は分からなかったが、今回はなるほどと思った。

空港出たら、すぐに、普通に街だったから。

 

最初に腹ごしらえということで、うどん屋へ行った。

Content image

本当は、その左にある天ぷら揚げたて、塩辛食べ放題が人気の店に行きたかったのだ(自分は塩辛はどうでもいいのだが)、大行列だったので、隣のうどん屋へ行ってみた。店内はほぼ満席だった。

勢いある。みんなの食べる活気や、元気な従業員のおばちゃんたち・・・

すぐに注文聞きに来て、すぐに料理も出てくる。

周りを見ると、カレーうどんとご飯を食べている人が多かった。

ラーメンライスみたいな感じなのか。しかしどんぶりも大きい。

冷たいうどん好きなのだが、リコメンドっぽい写真を見て、ごぼう天とわかめのうどんを頼んだ。

Content image

うどん、東京では丸香のうどん屋に何回も行っていて、残したことは一度もない。

この日初めて、うどんに負けた。

まず、量が多い。そして、この釜揚げのふつうの硬さといううどんが、すごく柔らかく、みるみる汁を吸って、どんどん増えていくのだった・・・・

 

敗北・・・

 

昼ごはん後に最初に行ったのは、吉野ケ里遺跡。

実は、今回旅行で来るまでまったく存在を知らなかったというか、知らないに近い位記憶から消えていた場所。

教科書にも載ってるくらいの遺跡なはずだったが・・・・

 

Content image
物見櫓

入り口からしばらく歩いて目に入ったのはこれ。

ここ、結構歩いて、こういうのを周る系か~・・・・・・と思いつつも上がってみたり。

Content image

けぇっこう広いので、遺跡っていうより、公園扱いなのか、子供連れが割と来ていた。昔はディズニーランド並みに人気の時代もあったそう。

およそ117ヘクタールらしいが、117ヘクタールっていうのがそもそもどのくらい広いのかわかりにくい。

Content image
支配者層の住い

竪穴式住居だ!と最初はちょっと嬉しくなる。

 

 

再現された村の建物の中は、

Content image
王の住いや王の妻の住い、などと分かれていた。

どういうことをしてたかという説明の人形がある。

弥生時代の支配層は、「大人(たいじん)」で、普通の人は、「下戸(げこ)」と言ったらしい。ここは、支配層の住んでいたエリア。

Content image

最初はいちいち、中を覗くものの、

Content image

だんだん面倒になってくる。

マルタのカタコンベなんかもそうだ。最初はわくわく中を見に行くのに、だんだん面倒になってくる。

 

Content image

またちょっと歩いて行くと・・・

この感じは、防人の歌みたいな気分になる風景?(防人の歌って、大化の改新の後なのね、だからこの遺跡よりずっと後の話ね)

 

また違うエリアに。

Content image

こちらは吉野ケ里の「クニ」の中で最も重要な、祭りごとのための場所。

Content image
主祭殿

なんか・・・見晴らしのいい公園にある、ちょっとユニークな展望台のよう。

上に上がってみると、

Content image

重要な話し合いをする場所とか・・・本当にこんな服着ていたのかなぁ。

Content image

祖先の霊の声を聴くための部屋とか・・・・それは王たちに伝えらえるそう。

しかし、日本人、未だに、いたこに会いに行ったり、霊の声を聴くっていうのは今もある・・・それも世界共通?

と考えたら、そんな長く続いている慣習と思うと、人間にとって必要なことなんだなとも思う。

Content image

これは、高床式住居じゃないか、教科書で見たことある!

しかし、時間の関係上、重要ポイントだけ見て、出口へ向かった。

Content image

遠くから見ると、なんだあれは?すごい!ってなるのだが、近くに寄るとアスレチック公園風であった。

 

参考↓

 

matolさんが書かれていた記事、すごい詳しいです!

 

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon Supporters link icon
Article tip 11人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 140.92 ALIS Article tip 25.21 ALIS
Article registration Article registration
shum's icon'
  • shum
  • @shum
特に旅が好きです。好きな言葉は、「塞翁が馬」。香りと空気の流れ重視。どうぞよろしく。https://twitter.com/windreamoon

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
トラベル

京都・南禅寺の最奥部は知られざる聖域だった 南禅寺奥之院 後編

こすもす 2021/09/26
Like token Tip token
297.73 ALIS
Eye catch
トラベル

リッツカールトン東京に泊まってみた。【絶対2泊すべき3つの理由】

katsuoking 2021/09/08
Like token Tip token
70.10 ALIS
Eye catch
トラベル

「もののけ姫」着想の地であり魑魅魍魎の最後の砦 知られざる京都洛北・志明院へ

こすもす 2019/05/08
Like token Tip token
8.00 ALIS
Eye catch
トラベル

COVID-19が収束したら旅行に行こう!旅行が与える経済効果とおすすめの観光地!!!

mitton 2021/09/28
Like token Tip token
62.00 ALIS
Eye catch
トラベル

京都宇治田原・正寿院の風鈴の音とともに夏が来た

こすもす 2021/07/21
Like token Tip token
132.25 ALIS
Eye catch
トラベル

京都大原・三千院の桜からシャクナゲへ替わる季節に

こすもす 2021/05/05
Like token Tip token
138.61 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~シカ遭遇・龍が睨む二重の瀧#202-3

matol 2021/10/10
Like token Tip token
5.20 ALIS
Eye catch
トラベル

Travel Work In Enoshima

masahiro 2021/09/26
Like token Tip token
2.20 ALIS
Eye catch
トラベル

大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原市)~参道~下社風景#202-1

matol 2021/10/09
Like token Tip token
57.10 ALIS
Eye catch
トラベル

なんもない!すばらしい!天塩温泉から稚内へ

shum 2021/10/14
Like token Tip token
11.57 ALIS
Eye catch
トラベル

コーヒーの飲み過ぎによる5つのデメリット

コ~ヘイ 2018/09/14
Like token Tip token
105.50 ALIS
Eye catch
トラベル

ルーマニア出国時にオーバーステイで拘束(現在003)

地球放浪20年目 - クリプトラベラー 2019/01/31
Like token Tip token
0.00 ALIS