教育・子育て

大久保氏の謎に迫る1 − 大久保忠世 

starai's icon'
  • starai
  • 2021/07/04 07:09

ロッキード事件を見ていたら、大久保氏というのがどういう存在だったのか、ということが妙に気になってしまい、もちろん大久保利春やその祖父利通とは何の関係もないことになっているのだが、大名家として知られる相模小田原藩の大久保氏についてちょっと調べることにした。

小田原城は北条氏以来の天下の名城で、譜代の大久保氏ゆかりの城として、一時阿部氏や稲葉氏が入り、中期以降は一貫して大久保氏の城であったとされるが、それは本当だろうか?

まずは、秀吉の小田原攻め、そしてその結果としての家康の江戸入りによって、大久保忠世が小田原に入ったとされる。忠世は、元々は遠州二俣城主であったとされるが、この二俣城、徳川家康の嫡男であった信康が切腹した城として知られており、まさに信康が切腹したときに、大久保忠世が城主であったということになっている。実際のところ、信康の死の真相というのはあまり明らかにはなっておらず、大久保忠世の弟である忠教が著した『三河物語』に書かれた話が通説として流布している。しかしながら、『三河物語』には、事実とは考えられない話が多く、特に信康の死については他の書の記録とは異なっているようで、この『三河物語』の記述自体が信康の死の真相をわかりにくくしている可能性がある。それを考えると、大久保氏というのは、この信康の死の真相をねじ曲げ、わかりにくくすることで、その存在の正当性を打ち立てている一族であると言えそうだ。

そこで、信康の死の時に忠世が二俣城主であったということが強い根拠となってくる。しかしながら、大久保忠世が遠州での戦の記録があまり残っていないのに対して、岡崎城主であったはずの信康は、横須賀の戦いや小山城攻めにも参戦しており、むしろ信康がもとより二俣城主であったと考えた方が納得がいく。つまり、忠世が信康の死の真相を知っているという話にするために、『三河物語』において二俣城主の話が作られたのではないのだろうか。それは、信康が桶狭間の合戦の後に人質交換の相手となった鵜殿氏長が、今川氏滅亡後に家康に属し、やはり二俣城主であったとされることにもつながりそう。

その二俣城はその後信康の家臣とされる中根正照が城主となり、三方ヶ原合戦に於いて討死したとされる。このあたり、様々な見方があり、中根氏側から見ると、家康が遠江侵攻した時に今川方から二俣城を奪って信康の家臣とされる中根氏が城主となったとされており、鵜殿氏の名は出てこない。元々二俣城は松井氏が代々城主を務めていたということもあり、そしてその松井氏は最後は武田方になったというところで記録が途切れている。

おそらく私の考えるところの事実関係は、ちょっと飛躍し過ぎかもしれないが、信康というのはそもそも家康の息子ではなく、信の字から考えても武田の一族であり、松井氏の居城であった二俣城に迎えられ、武田の最前線になっていたのだと思われる。そして、三方原の合戦というのは、この信康松井連合軍が家康を破ったという戦であり、要するに家康は信康には歯が立たなかったのだろうと思われる。この辺りは築山御前の存在を含め、様々な可能性はあると思うが、とりあえずは私の考えとしてこれを提示しておきたい。

そうなると、長篠の合戦から信康の死に至るまでの話が全然繋がって来なくなるのだが、これはここでは議論しないが、私は長篠の合戦というのが、本当に天正3年に長篠であったのか、ということを疑っており、信康は天正7年までそのまま二俣城にいたのではないかと考えている。そして、天正7年の信康の死というのは、自害ではなく、暗殺や毒殺などの不慮の死であり、それに大久保氏に関わる勢力が関わっていたのではないかと疑っている。

ここで、鵜殿氏というのは、氏長自身は別として、法華宗陣門派の遠州鷲津本興寺の大旦那であり、そして大久保氏も法華宗の宗徒として知られる。信康の死には、このような宗教的な動きが何か関わっていたかもしれない。何にしても、信康系の勢力を法華宗が回収し、それが遠州で勢力を誇る陣門派へと繋がっていったというのは考えられる。それは、法華宗の開祖とされる日蓮が、遠州を拠点とするとされる井伊氏の一門である貫名氏から出ているという話に沿って回収されたものだと考えられ、そしてそれは遠州の南朝伝承と強く関連してくる。そんな、日蓮の法華宗と南朝伝承、そして信康の話を繋いだことが、大久保氏の勢力の大きな背景となっていったのではないか。

忠世はその後、二俣城主でありながら、信州惣奉行として小諸城に在番するなど、あまり二俣城には在城しなかったようだ。そして、天正18年の小田原城攻めの後に、家康の江戸入りに伴って、小田原4万5千石の城主となったとされる。

その墓所は陣門派の本山であるとは言え、なぜか京都の本禅寺にある。そして、本禅寺は代々大久保氏の菩提寺となっている。この本禅寺、京都御所と鴨川の間の寺町通沿いにあり、天正19年に秀吉の命でここに移転してきたとされるが、鴨川はこの頃まだ自然河川だったようで、京都御所の隣ということもあり、建物は無かったのではないかと考えられる。ここが開発されたのは、寛文9年に寛文新堤と言われる石堤ができてからだと思われ、だから、本禅寺がそこにできたのもおそらく寛文年間以降ではないか。つまり、忠世の墓は後世に作られたものかもしれない。このあたり、江戸時代の法華宗の広がりの歴史とともに、考慮すべきことであろう。

この時期のことは他にもも考えるべき要素は多くありそうだが、今のところはとりあえずここまでにしておく。

 

参考

Wikipedia 関連ページ

 

*なお、このシリーズは、ノンフィクショナル・フィクションと称し、事実であろうと思われることをベースに筆者が推測を書き連ねるものであり、それが事実、ましてや真実であると主張するものでは全くございません。また、Wikipediaなどのインターネット情報を中心にまとめた草稿のようなもので、具体的文献にはほとんどあたっておりません。内容については各自ご確認をお願いいたします。そして間違い等ございましたら、ぜひご教授ください。引用、参考などにする際は、必ず自らで裏をとった上で、自分の責任のとれる範囲でのご利用をお願いします。実名等を用いて公の場で推測を書き連ねることにはご批判もございましょうが、現実社会がそれに輪をかけたような決めつけや意図的な歪曲に満ちていることを鑑み、表現の自由に則って自らの考えることを自由に表現するのみです。反論、ご意見等ございましたら、コメント欄を使って具体的に議論に参加して頂ければ幸いです。

 

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 0.00 ALIS Article tip 0.00 ALIS
starai's icon'
  • starai
  • @starai
歴史好きです。『家忠日記』をぼちぼち読んでいこうと思います。https://kanrando.rollcabbage.com/

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

スーパーコンピュータ「京」でマイニングしたら

Like token Tip token
1.06k ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

BCAAは本当に必要なのか?徹底的調査

Like token Tip token
1.20 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学(化学)】進化に必要だった猛毒のガス~酸素~

Like token Tip token
25.63 ALIS
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学】アリストテレスにデカルトにニュートンに…みな光に取り憑かれた~光学の発展~

Like token Tip token
22.75 ALIS