テクノロジー

もうキャッシュレスは”Kyash”しか使えない。

うた's icon'
  • うた
  • 2020/07/20 13:57

■キャッシュレスは群雄割拠

QRコード決済サービス同士のお金の投入によるキャンペーンの打ち合いは物凄いことになっていますね。LINEの体力を大幅に削ったとされるのもコレです。ソフトバンクをはじめとする各キャリアおよび楽天、何とか食らいつくメルカリ、OrigamiPayが太刀打ちできずに去ってしまったのも悲しいですが納得です。

個人的には、QRコード決済はあまり好きじゃないんですよね。決済額を後で変えられるような緩いつくりになっていたり、そもそも画面にコードを表示するなんて前時代的じゃないですか。ガラケーの時からできたはずのそれが今の最新決済ですか…と思ってしまって駄目です。群雄割拠が故だったりまだ走り出しなのでお店側の導入が完全ではなく「QR決済あるからどこでもスマホだけで買い物できるでしょ~」とはなりませんよね。

LINEPayだけはユーザの多さから少しだけ使っていますが、飲み会代金の精算くらいです。支払いには基本的に使っていない状況です。

 

■痒い所に手が届かないサービス達

え、じゃあこのキャッシュレス時代に現金派なの?というのは当然ノーで、少額決済にはオートチャージのモバイルSuica、高額決済にはクレジットカードの2刀流で対応していました。

ただ、Suicaは最大チャージ額が2万円で高額決済ができない点、またオートチャージが改札通過時にしか行われない点などが不便です。

クレジットカードは基本的にどこでも使えますが、いわゆるポイントの二重取りができない点、カードを持ち歩かないといけない点などが不便です。またカードの挿入とPINの入力など決済に時間がかかるため、コンビニなどで使用しにくいところも気になります。

また、これらはQR決済のようにアプリ間の送金ができません。また、モバイルSuicaのアプリが使いづらくて決済が視覚化しづらく、クレジットカードでは決済の反映に時間を要します

では二重取り可能・送金可能・視覚化可能な決済といえば?最近のQR決済はほとんどこれらを満たしてくれますが、やはり「いちサービスだけで確実にどこでも支払いができる」という安心感は全くありません。そのためにはクレジットカードは必須になります。どうも痒いところに手が届かない。あと数歩って感じです。

良いのないかなあ。と調べていたところで、出会いました。Kyashです。

 

■Kyashはすべてに手が届く

Content image
”Kyash”というサービスは、あらゆるキャッシュレス決済を凌駕する

まずご紹介です。Kyashとは?

・VISAプリペイドカード

VISA/マスターカードからチャージを行って決済するプリペイドカードです。決済はVISAであり、これすなわちVISAカードが使えるお店であれば(ほぼ)どこでも使えるということになります。ちなみに「オートチャージ」を使えば、ユーザはKyashの残額は一切意識せずに必要額の決済ができます。

・会員費が無料である

発行手数料として900円支払うことになりますが、それ以降特に費用は発生せず、無料で使用ですることができます。(※厳密にはライトカードのようなものがあり、そちらは発行手数料もかかりませんが、私の使い方では物理カードも必要なため割愛します。900円は「利便性を買う」つもりで支払うことをお勧めします)

・二重取りができる

プリペイドカードであるKyashへチャージする際にクレジットカードの還元率どおりの還元を受けられますが、Kyashの決済においても1%の還元が得られます。例えばクレジットカードの還元率が1%であれば、合計2%の還元が得られるということになります。

・アプリ間の送金が可能である

Kyashにはアプリが存在します。実はKyashにおいてはアプリこそが真骨頂なのですが、このアプリ同士での送金が数タップで完結できます。しかもこれはVISAポイントの受け渡しであるため、銀行との紐づけは一切ありません。あくまでクレジットカード→VISAポイントのチャージ→アプリ間送金 という流れです。

・決済がすべて視覚化される。しかも一瞬で

QRコード決済と同様、プリペイドが故ですが、決済直後にはアプリ上で情報が全て一覧化され、目視できます。決済のほとんどにKyashを通せば、月当たりの使用額がまるでお財布を見たかのように確認することができます。最高なのが、決済した瞬間にスマホへ通知を飛ばすことができる点です。居酒屋でKyashで支払いをした後、お店を出てスマホを開くと通知が来ている。すぐに支払額が確認できます。例えばGooglePlayで定期支払サービスの決済が行われると、その瞬間に通知が飛んでくるため「ああ今月も支払ったな」と確認できますし、万が一「あれ?このサービスもう使ってないのに課金してるや…」といったことがすぐに確認できるのです。(※GooglePlay等の定期支払にはPayPalサービスを挟む必要があります。利活用の際は一度お調べください)

 

さて、如何でしょうか。これで私の懸念だった二重取り可能・送金可能・視覚化可能に加えて大抵どこでも使える(だってVISAだから!)が満たされていることがわかるのではないでしょうか。痒いところに手が届くKyashですが、それどころではない、最高のサービスたらしめるこのアプリの詳細をご紹介します。

 

 

■KyashならOK、じゃなくて、Kyashじゃないと駄目

ベースの機能というか素敵さをご紹介しましたが、ここからは更なるアドバンテージのご紹介です。多分これを読めば、一度は使ってみたいという気持ちになると思います。

・カードがカッコいい。セキュリティも意識したデザイン

クレジットカードというものがステータス扱いされていた時代がありましたね(経験していませんが)。当時はゴールドカードを持っていることが格好いい(高収入の象徴)というイメージがありますが、最近はそうでもないですよね。年会費を払えればゴールドカードくらい簡単に手に入りますし、一部の激ヤバカード以外はほとんど意味をなしていないと思います。

とはいえ、毎日触れるカードが格好いいだけで少し幸福な気持ちになるかもしれません。Kyashは非常にシンプルなデザインで、安っぽさが全くなく、好感触です。

Content image
非常にシンプルで洗練されたデザイン。カード番号や名前は裏面のみに表示されている

…とはいえ、正直「格好良さ」はオマケです。カード前面に番号や名前が書いていないというのが最近の流行であり、セキュリティリスクをグッと減らしてくれます。スマートなデザインに交換を抱くのは必然というわけです。

三井住友VISAカードがデザインを刷新して話題になりました。こちらも番号が書いていないデザインです。格好良いか否かは議論になりそうですが、番号を書かないことは明らかにメリットがあります。実際、番号を目視で覚えて不正利用されるという事件は案外起きています)

・上限額が操作できる

一度の支払額が1000円~30万円まで操作することができます。月当たりの決済限度額も1万円~100万円まで動かせます。これがなんと、アプリで横スクロールバーをスルスル触るだけ。万が一カード情報が盗まれても、上限額を低めに設定しておけば安心ですね。私は1万円/20万円に設定しています。飲み会代の支払いを担当したり、高めの洋服高を買ったりする際はアプリで上限を押し上げ、決済後に元に戻すことにしています。

なお、Kyashの還元1%は、月当たり12万円に対してしか還元されないという制約があったりします。そのため還元率を重要視している方は、月当たりの決済限度額を12万円としておくことも可能です。(私は還元を有難いオマケとして見ているので、単に使い過ぎを防ぐ目的で20万円にしています)

・アプリからカードをロックできる

クレジットカードを紛失した場合はあわててカード会社へ電話してロックや再発行を申し込む必要がありますが、Kyashを無くした場合はアプリで一発操作でカードがロックできます。これが滅茶苦茶気持ちいい。安心感も増します。

・オンライン決済の可否、海外決済の可否が設定できる

「オンラインはカード情報が抜かれそうで怖い」と感じる方や、何らかの理由でオンライン決済をKyashで行わない方は、アプリ上でオンライン決済の可否を設定することが可能です。OFFにしておけば、うっかり情報が抜かれて決済に使われることもありません。

また、海外での物理決済をOFFにすることができます。カードが盗まれて海外のお店で使用されたりするリスクを抑えられますし、例えば海外旅行中はON、帰国したらOFFにするといった対応が可能です。(旅行中に盗まれたらOFFですね)

(プリペイドカードが故、VISAでも使えないようなオンライン決済があったりします。定期支払は大抵PayPalで何とかなりますが、UberEatsなんかは対応していません。頻繁に使う人はちょっと気になるかも)

・アプリでカード情報が確認できる

細かいことですが、カード情報をPCやスマホで入力するとき、わざわざ財布を開けてカードを見るのが面倒くさい。スマホアプリ上ですべての必要な情報が確認できることも、細かいところが配慮されているなという印象です。

・QUICPayが使える

スマホのPay(GooglePay、ApplePay)で、KyashをQUICPay用のカードとして登録することが可能です。コンビニをはじめとするQUICPayが対応していることが明確な店舗へ出向く際は、物理カードをわざわざ持っていく必要もありません。

(クレジットカード→Kyash→QUICPayと挟まるためか、決済がSuica等と比べると時間がかかることが気になる人がいるかもしれません。まあ3秒程度なので現金よりは間違いなく素早いのですが)

・クレジットカードが複数紐づけできる

KyashへのチャージカードはVISAかMasterですが、2枚以上登録することが可能です。複数のクレジットカードを使い分けつつKyashも活用したい方にとっては便利ですね。

 

■支払いも送金も、キャッシュ以上にキャッシュらしく

Kyash、いかがでしょうか。少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

 

Kyashはプリペイド式というところもありますが、クレジットカードを支払いに使用している感覚というよりも、現金を使用している感覚に近い形で支払いをすることができます。

その最大の理由は「アプリの使いやすさ」「支払履歴の見易さ」にあると思っています。

 

出入金を管理するのは家計簿でも出納帳でも特殊技能です。経理というのは簡単ではありません。それを自分の財布ごときに対して行うなんて、マメな人じゃないとそう続くものではありません。(私は何度も挫折しています。家計簿アプリなんかもありますが、レシートがうまく撮影できなくて苛立ったり、銀行やクレジットカードアプリと連携しては連携有効期限切れ(?)でエラーになったりして放置するようになったり…)

更に、お金の管理というのは生活に直結する重大な行いでもあります。モノの価値基準そのものであり、入出金の大きさは、当然、生活の豊かさ/貧しさに直結するものです。その分、お金というものが物理的に存在する”物”であり、よく「重さを感じたいから現金派」とか「物が無いと実感がない」という表現を使って、現金を肯定する意見が出たりします。

Content image
「未来」のキャッシュ。「次世代」のキャッシュ。

しかし私は逆だと思っています

お金というのはあくまで「数字」です。計算されるものであり、単なるマトリクスで表現可能な、ただの情報であるべきです。生活に直結しかねない情報を「重さが」「実感が」等という解釈で表現していては、金額に対して冷静さを欠き、あるべき管理ができません。無意味に貯金したり、過剰に使ってしまったりします。

その意味で、支払い履歴が一目瞭然で自動的に管理されており、現金を触るかのように簡単に操作できるKyashアプリを開くと、まるで完璧に整理された財布の中身とレシート全てを見たかのような安心感と高揚感があります。決済額、送金額と月当たりの決済総額を見て「あーこれくらい使っているのか」と反省。自分で操作できる支払額の上限は「今月はこれくらい使っていいかな」と自らに課した数値。これらの情報、つまり自分の「キャッシュ」を冷静に眺めると、つい使ってしまうなんてことは全く起きず、むしろ「まだ使える」「もう使えない」を自然に意識できている自分に驚きます。自分はただ支払いに使用しているだけなのに、管理はKyashが勝手にやってくれている。財布よりも財布的、現金以上に現金的であるなと感じます。いわば、Kyashは「現金2.0」です。

この考えに至ったとき、名前を「Kyash」と現金に近い名前にしていることに強いメッセージ性を感じました。現金の次はこれだよ、というような思いが透けて見えるKyash。使えば使うほど、好きになっていきます。

 

皆様も是非ご一緒に、共に次世代の”キャッシュ”を体験してみませんか?

 

 

==========

2020/7/21追記:

コメントで「メリットあるがデメリットも多い」というご指摘を頂きました。

本記事は私が実際に使用して感じているものを説明したものであり、Twitterなどで目にする批判についてはあまり触れませんでしたが、せっかくなので確認してきたいと思います。(素人の想像が入りますので、妥当性については二の次としてご理解ください)

・サポート体制について

物理Kyash発行時はかなりバタバタしていて返信は確かに遅かった印象ですが、私個人に対する返信の「内容」は不誠実とはかけ離れた内容でした。投げ銭の記事(https://alis.to/utata24/articles/azDdjpjEvW51)を書いた際、Kyashにも問い合わせを行いましたが「社会的意義のあるご提案であり、社内でもじっくり検討したい」との回答を頂くなど、真摯に対応してくださいました。

ご指摘が当てはまるケースもあるかと思いますが、まだ新しい企業で新しいサービスの立ち上がりなので、サポートが充実しにくいのは止む無しかなと思っています。

・不正利用について

「Kyash 不正利用」でTwitterを検索すると、発行でバタバタしていた当時は「Kyash有効化したらいきなり不正利用しようとして失敗した通知来たわw」とスクショと共にツイートされているものが多数目に入りました。

私も当初はビクビクしていましたが、なんのこともありません、VISAの決済システムですから、元をたどればクレジットカードの不正利用と全く同じはずです。Kyashが特別セキュリティ的に弱いわけではなく(※)、単に騒がれているのです。

(※紹介しているKyashの話であり、KyashLiteについては「名前がKYASH MEMBERで固定される」等、総当たり攻撃に弱いといった一定のリスクはありそうです。ご注意ください)

ではなぜ騒がれるかといえば、大きく以下の二つに起因していると考えます。

 

・決済時(および決済失敗時)にスマホへ通知がくる

→この機能は本当に独特で、キャッシュが現金的であるという話に最も寄与している部分だと思っていますが、クレジットカードの不正利用ってしばらく気づかないじゃないですか。使用されたその瞬間には気づけない(いくら以上の決済で通知が来るみたいな仕組みってありますけど、即時じゃないとあんまり意味無いですよね)。そのため、不正利用に即座に気づけるんですよ。通知も来るので、スクショ取ってシェアしたくなりますよね。SNSで話題になった一因かなと思っています。

・プリペイドカード故、不正利用に対する補償が難しい

実際に不正利用のケースがクレジットカードと比較して多いのかソースはありませんが、仮に同じ程度だったと仮定して「不正利用が多い」印象になっている一因かなと思っています。「多い」のではなく「不正利用時に補償されない」が故、そのダメージの大きさから皆さんの印象に強く残ってしまっているのではないかと。

私も読みましたが、Kyash不正利用の記事でも述べられている通り、不正利用に対しては補償しないことになっています。まさにこの記事を読んで「Kyash大丈夫かな」と不安になりましたが、個人的には「まあプリペイドだしそりゃそうだよな」と思い直しています

サービス提供会社によりますが、明確な金銭的不利益ですし、新進気鋭の会社ができる対応からはかけ離れているのではないかと思います。オリコカードANAVISA、その他もろもろ、「プリペイドカード 不正利用 補償」とかでググると沢山出てきます。Kyashが例外ではないよということだけでも理解できればと思います。

(むしろKyashが話題に上がっているからこそ、クレジットカード相当の対応を求められすぎている傾向はあるかもしれません)

 

・3Dセキュア未対応

これはぐうの音も出ません。必要な機能だと思いますし、対応していないことに若干の違和感があるくらいですね。

もし法的な問題が絡んでいないのであれば、順次開発されて導入してくれるんじゃないかなと思っています。実際には3Dセキュアが必要な決済は多くはない(※クリティカルではありますが、多くはない)ので、普段使いで気になることは少ないかなと思います。でも、私も導入してほしいと思っています。

 

・カードデザインが上下逆さまなので店員さんが困る

真剣に回答すべきなのか迷うご指摘ですが、そうですね、間違いありません。急いでいるときに「使えないんです~」→「いや逆ですよ」→「あほんとだ、失礼しました」が起きるとイヤな方は気にしておいたほうがいいかもしれません。

なお、個人的には全く気になりません。むしろ「ああ、そういえば常に同じ方向にチップが埋まっていたなあ!」と目から鱗で少しだけ興奮しました。(常識ですよねすいません)

ちなみに私は少なくとも10店舗以上で決済したことがありますが、間違えられたことは一度もありません。運がいいのかもしれませんね。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 4人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 124.74 ALIS Article tip 5.30 ALIS
うた's icon'
  • うた
  • @utata24
働くことが嫌いなエンジニアです。ずっと本を読んで文章を書いて生きていたいです。Web3.0にすこしだけ興味があります。noteと使い分けています。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

「ハッシュ」とは何なのか、必ず理解させます

Like token Tip token
0.10 ALIS
Eye catch
クリプト

スーパーコンピュータ「京」でマイニングしたら

Like token Tip token
1.06k ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
ゲーム

ドラクエで学ぶオーバフロー

Like token Tip token
30.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ブロックチェーンの51%攻撃ってなに

Like token Tip token
0.00 ALIS
Eye catch
テクノロジー

iOS15 配信開始!!

Like token Tip token
7.20 ALIS