search
テクノロジー

Udemy(ユーデミー)のセールがえぐい

うた's icon'
  • うた
  • 2019/09/07 13:54

エンジニアの皆さん(もしくはその手のお勉強をしたい皆さん)は既にご存知かもしれませんが、最近のお勉強は色々と進化していますよね。

コーディングのお勉強をするにしても、クラウド環境を構築するにしても、本屋に行ってテキストを買ったり、数万円のお金を払ってセミナーや講習会に参加するのが普通です。

でも今は、それだけじゃありません。「本屋でテキストを買う」でも無ければ「セミナーに行く」でもない。

「オンラインセミナー」という選択肢があります。しかも動画買切り型

 

おすすめがUdemyというサイトです。

Content image
オンライン動画セミナーサイト”Udemy”。国内でも結構アツいです。

 

「プログラミングの勉強したいけど基本がわからない…環境が作れない…」

「AWSの資格のためにセミナー参加したいけど、3万円もするセミナーに参加して無駄にするの嫌だなあ。一回きりだから復習もできないし」

「フォトショップ使えるようになりたいけど趣味の延長だしな…講習会に参加するほどじゃないんだよな…」

本で読んでもわからないんだよなあ。実際に動かしているところを見ないと身につかないし、触っててもうまくできているかどうかわかりにくいんだよな」

 

仕事の関係でAWSアーキテクト関連の資格を取得したいなあと思っているのですが、クラウドのコンポーネントってめちゃくちゃ種類が多くて、正直覚えられないんですよね。本で読んでも「へえ…」となるだけで、理解はできても身に付かない。

そこでUdemyを見つけました。

Udemyで勉強するには、以下のメリットがあります。

 

・動画と一緒に実際に手を動かすことで技術力が身に付く

教本を読みながらやっても良いのですが、映像が無いとなんとなくフワッと認識したり、「これで合ってるのかな…?」と思いながら進めたりすることがあります。

動画講座だと、全ての操作を真似することができるため、途中で「なんかおかしいな」となることが無く、正確に学習することができます。また、解説者の説明が非常にコンパクトで、重要なところに絞られています。要点を深く理解するのには、テキストよりも動画講座のほうが優れています。

 

・家でできる。しかも、何回でも

どこかのIT企業や日経が企画するセミナーなんかだと、わざわざ開催場所まで出向く必要があります。平日に仕事を押しのけてスケジュールを組むか、休日を潰して時間を割くことになりますが、ぶっちゃけ面倒くさいです。

そもそも5時間6時間も集中力を継続するのはそう簡単じゃないですし、自分ペースで教えてほしいです。

動画セミナーなら、平日でも夜寝る前に。休日にお家でのんびりながら受けられます。しかも飽きたら休憩して、コーヒーを飲んで、読書してから再開しても構いません。

進めるスピードも自由自在です。途中で止めて、残りは明日…でもOK。

 

・(実は本題)圧倒的に安い

もちろん学習したいその内容によるところではありますが、テキストを買うなら2000円〜3000円くらいは平気でします。下手すれば4000円近く。

IT企業のセミナー系はもっと高いです。この間”ビッグデータ解析基礎”的なセミナーに遊びに行ったんですが、7時間で5万円くらいしました。クラウドベンダ系(AWS)が自ら主催する系のセミナーであれば無料開催なんかもありますが、数は限られますし、法人を経由しないと受講できない場合も少なくありません。

Udemyで購入する講座は、めちゃくちゃ安いんです。

たとえば私が購入した講座のひとつがこちらです。お値段がなんと24000円です。

Content image
GolangのキャラクターであるGopher(ホリネズミ)ちゃん。キモいけどちょっとかわいい?

現役シリコンバレーエンジニアが教えるGo入門 + 応用でビットコインのシストレFintechアプリの開発

24000円って、どうですか?安いですかね?

個人的には、めちゃくちゃ高いです。

実は私、この講座を1200円で購入しています。

 

Udemy、ものすごい頻度でセールを行っています。

2019年9月7日現在、たまたま定価で販売していますが、2019年は1月〜8月まで、全ての月でセールをやっています。

8月のセールは特に衝撃的で、なんと全ての口座を1200円で販売するというとんでもないワゴンセールでした。

 

すごくないですか。15時間の講座が1200円

24000円だと「本当にためになるのかな」とか「ちゃんと続くかな」とか心配になって買えないかもしれませんが、1200円じゃあ。もう。何も考えずに買えちゃいますよね。ぶっちゃけほとんど何も考えずに買いました。

 

こんな講座も買いました。こちらは21時間で1200円(※セール当時)。

Content image
AWSのロゴ。クラウドといえばAWSな時代になってきましたね

これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(初心者向け21時間完全コース

 

どうですか。次のセールがあったらちょっと見てみようかな、と思っていただけたのではないでしょうか。

しかもこのUdemy、購入しても「この講座微妙だな…」と思ってしまった場合でも、30日間以内であれば返金を要求することができます

 

今までの傾向であれば、きっと今月も何らかのセールをやるはずです。1500円〜くらいのセールが開催されるはずです。

学びの秋ですし、ちょっと色々と学んでみたい方は要チェックです。

(※回し者ではありません。Adsenseのようなものもありません。念の為。笑)

 

それではまた!

 

 

※9/9追記:

9/8から、かなり多くのコースが1440円で販売されています。

ご興味のある方はぜひ!

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 31.38 ALIS Article tip 1.10 ALIS
Article registration Article registration
うた's icon'
  • うた
  • @utata24
働くことが嫌いなエンジニアです。ずっと本を読んで文章を書いて生きていたいです。Web3.0にすこしだけ興味があります。noteと使い分けています。

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
テクノロジー

彼女でも分かるように解説:ディープフェイク

Jimmy 2020/03/17
Like token Tip token
32.10 ALIS
Eye catch
テクノロジー

オープンソースプロジェクトに参加して自己肯定感を高める

おはぐろ氏 2020/02/15
Like token Tip token
85.05 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
テクノロジー

なぜ、素人エンジニアの私が60日間でブロックチェーンゲームを制作できたのか、について語ってみた

ゆうき 2020/08/12
Like token Tip token
270.93 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS