search
他カテゴリ

「つーいん」と「つーおん」

yamaeigh's icon'
  • yamaeigh
  • 2019/06/16 01:49

小学生の頃、江戸っ子は「ひ」が発音できなくて「火鉢の火箸」が「しばちのしばし」になってしまうと聞いて大変驚いた記憶があります。関西で育ったのでそんな発音は聞いたことがなく、半信半疑でした。

Content image

そもそも、なんで「ひ」が発音できないのかが理解できません。言えるでしょ、そんなもん。 

関西ではむしろ逆です。私の祖母たちの世代は「質屋」のことを「ひちや」、「七」を「ひち」、「しつこい」を「ひつこい」と言ってました。これらはみな江戸っ子とは逆のパタンで、「し」が「ひ」になっています。 

単音として「し」と「ひ」のどちらが発音しやすいかを考えているとこの問題の答えはなくて、「し」の音のあとに、「ち」や「つ」の音を続けることの発音のしにくさを考えれば謎は解けます。「ひちや」「ひち」「ひつこい」はこの問題を回避しているのです。 

でも、「しばちのしばし」に戻ると、これは「ひ」が「し」になることによって何が解決しているのかよく解らないのです。ただ、言語に於いてこういう入れ替わりというのはたくさんあるのも確かです。 

主に江戸時代以前の国語学の専門用語らしいのですが、日本語には通韻と通音というものがあります。通韻は同韻相通あるいは段訛り、通音は五音相通あるいは行訛りとも言われるようです。 

例を挙げると、通韻(同韻相通)は「けむり」が「けぶり」になるような、マ行ウ段が別の行であるバ行のウ段に入れ替わるようなケースを指します。「のく(退く)」が「どく」になるのもこの例でしょう。江戸の言葉で「まっすぐ」が「まっつぐ」になったり、大阪弁で「仰山(ぎょうさん)」が「ようさん」になるのもこの例と言えます。 

そして通音(五音相通)は「すめらぎ(皇)」が「すめろぎ」に、「いを」が「うを(魚)」になるような、同じ行の中の別の段の音に入れ替わることを言うのだそうです。この例は現代語にはあまり残っていませんね。 

でも、江戸の国語学からは離れてしまいますが、「ミンチカツ」が「メンチカツ」、「きつねうどん」が「けつねうどん」、「ヒレ(フィレ)肉、ヒレ(フィレ)カツ」が「ヘレ肉、ヘレカツ」になるのも通音かなと思います。この手の入れ替わりも方言に多いみたいです。 

大阪弁には通韻のほうもたくさんあります。敬称の「さん」が「はん」に転ずるのも通韻の例と言って良いでしょう。あとは「せばい」「ねぶたい」「けぶたい」「さぶい」「むつかし」「まむし」「あむない」などなど。どれもこれも結構イナタイ表現ですね。 

一方通音も枚挙に暇がありません。「しょうもない/しょうむない」「そやから/せやから」「そやねん/せやねん」「もみない/もむない」などなど…。 

「せばい」「ねぶたい」「けぶたい」「さぶい」は全てマ行→バ行の例です。「むつかし」は「むずかしい」が転じたもの。「まむし」は蛇ではなくて「まぶし」の転用で、タレをまぶした鰻飯のことです。そして「あむない」は「危ない」。 

また、「しょうむない」は「つまらない」という意味ですが、これは本来「仕様もない」が転じたものだと思われます。「せやから」「せやねん」も「そうだから」という意味の「そやから」、「そうなのだ」という意味の「そやねん」の変形でしょう。「もみない/もむない」は語源はわかりませんが「味気ない、不味い」という意味です。 

大阪弁を離れて通韻・通音の例を見つけようとすると、擬声語・擬態語にたくさんあります。 

「ぴったり/ぴったし」「ばっちり/ばっちし」「やっぱり/やっぱし」「ずっぽり/ずっぽし」「さっぱり/さっぱし」「きっちり/きっちし」。全部「り」が「し」に入れ替わる通韻(同韻相通)です。最後の2つは関西でしか言いませんかね? 

一方で、音が似ていても通韻でも通音でもなく、全然違う単語であるケースも少なくありません。 

「がっくり」と「がっつり」(後者は北海道弁由来の比較的新しい言葉ですね)、「しっかり」と「すっかり」等々。 あ、「通韻」と「通音」もそうですね。 

どうです? この説明じっくり読んだらしっくり来ました?

Supporter profile icon
Article tip 1人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 9.91 ALIS Article tip 11.00 ALIS
Article registration Article registration
yamaeigh's icon'
  • yamaeigh
  • @yamaeigh
放送局で働いていました。今はただの爺です。

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
ビジネス

海外企業と契約するフリーランス広報になった経緯をセルフインタビューで明かす!

Semapho 2021/09/14
Like token Tip token
16.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS