search
他カテゴリ

その5 国を見て人を見ず

tsugumi's icon'
  • tsugumi
  • 2019/10/28 15:29
Content image
木のブランコ

「木を見て森を見ず」と言うけれど、経済はどうも「森を見て木を見ず」になりがちだよね、木も見ようよっていうお話です。

ある森に7人の小人が住んでいました。森で採れる木の実や草花を食べ、蜂に蜜を分けてもらい、道具は手作りして困ることはありませんでした。

ところが、ある日突然王様が来て「この森は我が領地である。森のもの全て勝手に取ることはまかりならん。」と言って、森の使用料を要求しました。小人たちは、自分たちが食べる以上の木の実や草花や蜜を採り、必要以上の道具を作って、それらを売り、使用料を払いました。

いつしか森は荒れ、小人たちは食べ物を買ってこなければ暮らせなくなってしまいました。買ってくる食べ物はきっと他の土地に住む小人たちが採ってきたものでしょう。かつて一緒にお茶会をした隣の森のあの小人たちかもしれません。

荒れてしまった森や野は、地球ほどの長い時間で見れば、いずれ戻っていくのかもしれないけれど、自然の回復作用として起こる、人から見れば天災の中でその長い時間耐えて生きるのか。何処かの誰かに皺寄せがあっても、今は自分に降りかからなかったと安堵し、見ないままにこの道を進むのか。

おっと横にそれてしまいました。本題は「人を見よう」d(^_^o) でした。働いているのは国じゃなくて人だから。国は人の集合体でしかないから。集合体の力が人をおろそかにしてはいけないのに、集合体を強化する力ばかりが大きいのはどうなの。だから、矢印の方向が 人 → 国 な通貨だってあってもいいんじゃないかな。

 

原資の概念

その3 既存金融との違い の「支え合いの原資」とはどのような概念か。

Content image
image 球

 

たとえば大きな球を自分の価値としたら、この中から社会生活を送るために必要な分だけ取り出します。

 

皆んながそれぞれ持って集まりました。大きな球、小さくてもキラキラ輝く球、硬くて投げたらよく飛びそうな球、透けて見える魔法のような球、ふわふわの暖かい球、いろんな球がありました。

あるふたりが球と球を交換しようとしました。すると誰かが言いました。「ねぇ、そっちの球の方が大きいのに、大きいの一個と小さいの一個で交換していいの?」と。ふたりはちょっと迷いましたが、相手の球が欲しかっただけなのでそのまま交換しました。

お互い納得すれば同じ価値なのです。

こうして皆んながワイワイ話してるのを羨ましそうに見ている人がいました。その人の球は、色は地味、形も平凡、大きくもなく小さくもない取り立てて目立つ特徴がないので、誰も欲しがってくれません。でも実はこの球、色や形がころころ変わることはなく硬さも温度も程よくて、たくさん集めればとても良い家の土台になる球でした。ただその人自身この球の良さに気づいていなくて、他の誰かにも気づいてもらえないのでした。

長くなるのでこれくらいにします。

だから仮に全部同じ価値ってことにしてみよう。あかんかったらじっくり考え直したらいいじゃん。

 

値段はおいくらですか

次は原資に具体的な数値を設定しなくてはいけません。

ベーシックインカムは最低限度生活保証ですね。最低限度の生活かぁ、これがまた人によって違うんですよねぇ。具体的な数値を設定するのが難しい。でもとりあえず決めてみないと始まらないので、基礎控除額を参考にしたら分かりやすいのではと考えています。

 Wikipediaには

基礎控除(きそこうじょ)は、全ての納税義務者が無条件で課税標準額から差し引くことのできる一定の金額である[1]

基礎控除が存在する理由は、個人の所得のうち、本人の最低限度の生活を維持するのに必要な部分は担税力を持たないと考えられることにある[2]

とあります。

現在の基礎控除額は適正と言えるのか…「大蔵省メニュー、基礎控除」で検索するといくつかヒットします。

庶民 t 「年額38万円で生活しろって無理じゃね」「なんならざっくり年額120万円とかでどうよ」

とズボラが顔出してくるのは困ります。基準や根拠は無いのかよっていう 笑

計算してくれる人〜他のアイディアある人〜いらっしゃいませんか?

 

原資についてはこんなところかな。何か思い出したら追記しますね。

Article tip 0人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 38.08 ALIS Article tip 0.00 ALIS
Article registration Article registration
tsugumi's icon'
  • tsugumi
  • @yasuko
物語を俯瞰する

投稿者の人気記事
コメントする
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

テレビ番組で登録商標が「言えない」のか考察してみる

連獅子 2021/10/09
Like token Tip token
31.20 ALIS
Eye catch
トラベル

無料案内所という職業

bansu 2019/06/11
Like token Tip token
84.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
グルメ

バターをつくってみた

モミジ 2021/02/18
Like token Tip token
127.90 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
トラベル

梅雨の京都八瀬・瑠璃光院はしっとり濃い新緑の世界

こすもす 2021/05/25
Like token Tip token
216.64 ALIS