◆ リンク
アリスブログ > 「いいね」を増やす方法まとめ > 当記事
◆ 【ALIS】記事を毎日投稿できるようにする方法
どうも、得意ジャンルであれば、記事を書き続けることができるALISマイナーの「ゆうき」です。
この記事では、「記事を毎日書き続けるための方法」……ではなくて、「記事を毎日投稿できるようにする方法」をアドバイスしていこうと思います。
◆ なぜ「毎日書き続ける」ではなくて「毎日投稿」なのか
ある程度「良質な記事」を「毎日書き続ける」のは、極めて難しい行為だからです。
主な理由は2つ。
○ あまり集中できない日があるから
記事そのものは作れるけれど、執筆速度が遅い日や、推敲力が欠けている日というのが、あったりします。
そういう時に、無理やり記事を作ったりすると、大幅な時間の浪費や、クオリティの劣化を招いたりするので、少し書いてみてダメだと感じた場合は、「ネタの収集」や「骨組みの制作」、「記事のタイトル名一覧の用意」とかを行ったほうがいいですね。
○ 用事や体調不良があるから
自分がいくら書きたい状態であっても、書く時間が無くて制作することができない、というパターンも存在します。
このような時は、素直に諦めるべきでしょう……。
できるだけ「毎日書き続ける」方が、色々な面で有利だったりしますが、無理をしてまでやるべき行為だとは思っていません。
たまには、まったりと落ち着いて、アイディアをまとめたり、戦略を組んだり、他の方の記事を眺めてみたりすることも大切ですよ。
◆ ALISの記事を毎日投稿できるようにしておく方法
続いて、記事をたくさん作れるようにするテクニック等の説明。
○ 記事をいくらかストックしておく
可能なら、「トレンド系ではない」記事をいくらかストックしておきましょう。
筆が乗らない日や、いいネタが思いつかない日は、ストックした記事の投稿で誤魔化します。
○ 記事の制作を「作業」にしない。趣味や興味を混ぜる
私的に強くオススメしたいのがこれですね。
好きなテーマを記事にすると、驚くほど早く制作することが可能であり、
逆に、作業と感じているものは、制作速度が極端に落ちます。
そのため、記事を制作する時は、ユーザーの要求に多少合わせた上で、好きなテーマの記事を選択できるようにしておきたいです。
○ 記事のテーマとの相性を合わせる
多少記事を制作したことがあれば、理解できることなのですが、
その日の気分や体調とかで、「書きやすい記事」と「書きにくい記事」に分かれることがあります。
一例を述べますと、
感性豊かな日は、共感性の高い記事の方が制作しやすく、論理的な記事は質が落ちやすい、
とかですね。
相性が悪いものを作ってしまうと、良質な記事にはならないことがよくあるので、できることなら、記事との相性を合わせていきましょう。
○ ネタをストックしておく
・記事の「ネタ切れ」や「アイディア不足」を解消する12の方法
が参考になるかな。
ライターであるなら、ネタ切れが発生しないように対策しておきたいですね。
○ 時間を無駄にしない
記事を書いている最中に、ネットの漫画を見たり、Twitterのタイムラインを見たり、他の方の記事をじっくりと眺めたりするのは止めましょう。
また、記事を書く前にダラダラと情報調査をするのもダメです。
……無駄な行動をとりすぎると、他の記事を書く時間がなくなります。
○ 筆が乗らない記事は書かない
なんか書くことが思いつかなくて制作が止まっていたり、途中で上手く書けなくなってしまった記事は、容赦なく「後回し」か「ボツ」にしましょう。
上手く行かないものを強引に書くと、時間が多くかかったり、質が極端に低下したりするので、避けておくのが無難です。
○ 記事の骨組みを先に用意しておく
1,記事のタイトルを用意(タイトルリストを用意している場合は省略)
2,文が途切れた状態でもいいから、挨拶の内容を軽くメモ
3,見出しタイトルを一通り作成
4,文が途切れた状態でもいいから、結論の内容を軽くメモ
私は、上記のようなフレームを構成してから、後で肉付けを行っています。
(制作順は「1 → 4 → 2 → 3」がメイン)
この手法は、それぞれの作業が区切られているので、制作の効率が大分良かったりします。
○ 作業を小分けする
一気に集中して、1つの記事をまるごと制作できるなら、それが一番なのですが……日によっては、上手くいかないこともあります。
そういう時は、
・とりあえずタイトル名だけ決めておく
・見出しのタイトル文を適当に書いておく
・書きたいと感じたところだけを、先に書いておく
などを行って、ちょっとだけ記事の中身を作っておきましょう。
少しでも書いておけば、後の制作が楽になりやすいです。
○ 最高にはしない。多くの記事は、ある程度の妥協を混ぜる
記事を毎日投稿したいのであれば、精一杯力を込めて記事を作るのは、控えめにしたほうが良いと考えています。
クオリティに特化すると生産速度が疎かになりやすいので、その辺のバランス調整も上手くしていきたいですね。
○ ネタが絶対に尽きないものでサポートする
日々のニュースや、流行、創作、感想などのジャンルは、上手く使えば、ネタが尽きなかったりします。
困った時は、それらのジャンルを制作してみるのも良いかもしれません。
○ 記事の「先頭と末尾」を先に書いておく
ライターとしての経験則ですが、私は、
・記事の先頭を書くのは、2番目に難しい
・記事の締めを書くのは、最も難しい
と感じています。
筆の調子が乗っている時であれば、特に問題は発生しないです。
しかし、最後の締めの文だけが思いつかなかったりすると、そのまま30分以上悩まされることもあるので、記事の締めくくりをする文は、先に書いておきたいです。
(もし、締めくくりの文を先に書いている最中に、執筆がピタッと止まってしまうのであれば、記事本文の制作速度も遅くなることが多いので、その記事の制作は、後回しにしたほうが良いでしょう)
なお、先頭と末尾の文を「(自分だけの)定型文」にすることでも、対策可能です。
○ ボリュームの水増しスキルを覚えておく
「Twitterの引用」「他の方のALISの記事を引用」「過去の記事のアンカーリンク」「画像の貼り付け」等がこれに該当します。
質と量の両方を維持したいなら、制作時間を短縮させる技術も必要ですね。
◆ 毎日投稿することは「手段」である
ALISで「いいね」がたくさん欲しいという気持ちで、毎日投稿を続けていると、いつのまにか「目的」と「手段」が入れ替わっていたりします。
……記事の制作が目的になってしまうと、記事の質が低下したり、いいねの数が少なくなったりするので、その点には注意しておいて下さい。
◆ ツイッター