search
クリプト

「ALISの報酬ロジックは、問題ではないよ」という話

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2018/07/10 05:54
Content image


◆ リンク

アリスブログALISの情報まとめ > 当記事


◆ 「ALISの報酬ロジックは、問題ではないよ」という話

ALISの報酬ロジックに関することを、「ぴゅーぱさん」と「アリスマン」さんが語っていたので、私も意見を述べておこうかなと思い、記事を投稿。




結論から言わせてもらうと、私は「ALISの報酬ロジックにおいて、さほど問題はない」と考えています


○ 留意事項

・下記の内容は、クローズドβには実装されていません

運営の考え次第で、ルールが変わるかもしれません(重要)

・ホワイトペーパーに書かれていることだけで判断しています。……そのため、実際には以下のようにならない可能性もあります

・この記事は「2018/07/10」に作られています


◆ 理由

理由は「2つ」あります。


1,ボーナスを受け取れる人が殆どいない

基礎ボーナスというのは、下記の式のことを意味しており、

Content image

記事を作成したときに、ALISトークンを「1%以上」保有していれば獲得できるというものなのですが、


・現時点で、ALISトークンを1%以上保有しているホルダーは約50人

・2%以上保有しているホルダーは約12人


と、極めて少数な上に、ALISが発展してユーザーが増えたとしても、この人数が変化することはありません

影響を与える人は殆どいないのです。


2,ボーナスが多いわけではない

記事の制作における報酬は、以下の式になります。

Content image
Content image
Content image

(B-badは、存在しないかも……)


わかりやすく述べると、

記事のポイント = 基礎ボーナス + みんなのいいねポイントの合計

になるのですが、

実のところ、「みんなのいいねポイントの合計」の効力が大分強いので、基礎ボーナスが多少あったところで、そこまで大きな影響は出ません。


○ 過程での計算

・ALIS内でのALISトークンの合計は「2000万枚」とする

・ALISトークンを「3%(60万枚、現時点で600万円相当)」保有する「A君」と、ALISトークンをまったくもっていない「B君」を用意する

(ここでの3%は、ALIS内でのALISトークンを母数としています)


一例:

1,A君の記事に、ALISトークンをまったくもっていない人が「30人」評価した場合

A君の記事ポイント = 0.03 + 0.001 * 30 = 0.06


2,B君の記事に、ALISトークンをまったくもっていない人が「30人」評価した場合

B君の記事ポイント = 0.01 + 0.001 * 30 = 0.04


なんと! 上記の例の場合だと、「3%」保有という凄まじい量の保有者「A君」に対して、たった「1.5倍」しか差が出ません

(※1 いいねの数が増えたり、ALISトークンを多く保有している人が評価するほど、この差は小さくなります)

(※2 逆に量産型の記事を作った場合は、報酬の差が大きく生じるようになるのですが、これはクローズドβの時点で既に対策されています


インフルエンサーの「いいね」の報酬差と比べたら、全然気にする範囲ではないはずです。

つまり、記事を投稿する際に得られる「基礎ボーナス」は、あってないようなものなのです

(大口専用の「おまけのボーナス的なもの」です)


○ では、ALISトークンを保つ必要がないのか?

それは違います。


いいねを押す側の影響力は、先程の計算式になっており

Content image

こちらは、最低値が「0.001」になっています

(基礎ボーナスの最低値は「0.01」)


つまり、「0.1%」まで影響があるので、ALISトークンの保有量によって、とても大きな差が出るのです


一例:

ALISトークンを「3%(60万枚、現時点で600万円相当)」持っている「D君」の場合

影響力 = 0.03


ALISトークンを「0.3%(6万枚、現時点で60万円相当)」持っている「E君」の場合

影響力 = 0.003


ALISトークンを持っていない「F君」の場合

影響力 = 0.001


なので、


「D君」の1いいね = 「E君」の10いいね分 =「F君」の30いいね分

・「E君」の1いいね =「F君」の3いいね分


になります。


つまるところ、ALISトークンの保有量というのは、「いいね」の効力の強さ(相手に与える報酬の大きさ)だったりします。

なので、場合によっては、多少ALISトークンを持っておく必要があります。


……ちなみに、いいねクリックの報酬は「ライターの約10分の1」であることから、ALISトークンを多く持った状態で他者に「いいね」を押しても、自分のALISトークンがそこまで増えるというわけではありません


◆ 結論

いいねを押すことによって、誰かに報酬を多く渡したいなら、ALISトークンを大量に持っておくべきですが

自分がALISトークンを獲得したい場合は、ALISトークンを多く保有する必要はあまりなく……インフルエンサーになるか、良質な記事を沢山作るのが望ましい、ということですね。


(※1 正確には、ALISトークンを大量保有している人から「いいね」を多くもらうのが理想的です)

(※2 Steemitのように、保有者同士で「いいね」を押し合うケースを考慮すると、ALISトークンをたくさん貰いたい場合は、自分もある一定以上のALISトークンを保有する必要がありそうです)

(※3 「ルールの変更」や「新システムの追加」によって、ALISトークンを軽く保有している方に「ボーナス」が入る可能性もあるので、多少は持っておいたほうが良いと思います)


◆ 追記1

アリスマンさんが、Twitterで私の記事にコメントを残していたので軽く説明。

>だから結局保有するインセンティブがない

「基礎ボーナスをもらう面において、一般ユーザーにはインセンティブがない」ですね

おおよそ、指摘の通りだと思います。


けれど、「いいねの報酬の大きさ」による影響は少なからずあるので、「このシステムにおいて全く実需がないわけではないよ」という意味もあります。


予想ですが、運営はWPを作った時点で、以下になることをすでに計画していたと思います。


1,基礎ボーナスは、初期の大口だけに軽くプレゼント

2,上記の結論「※2」より、一般ユーザーは、ALISトークンを保有したまま、お互いの「いいね」のやり取りによって、ALISトークンを増やしていく(Steemit方式)

3,場合によっては、大口同士が「基礎ボーナス」をもらうために買い争う


「2」「3」の方式で、実需を構築できると考えていたからこそ、あのホワイトペーパーの「数式」と「割合」が出されたのではないでしょうか。


けれど、この形式で本当に上手くいくかどうかは、私にはわかりません。

(この記事は、あくまで、「ALISの報酬ロジック」は多少実需が構築できるようになっているよ、と伝えたかっただけなので)

気になる場合は、運営に直接聞いてみるのが良いと考えます。


>今後普及したとしても買われないじゃんって話よ

実需の構築は報酬ロジック以外にもあるので、他の手法も組み合わせながら、ALISトークンが買われるように仕向けるはずです。

だからこそ、後に、運営からいくつかの「実需の構築案」が追加で発表されたのではないかな。


◆ 追記2

エニグマさん」が「報酬ロジックの件」に関することを公式に質問されていたので、こちらにも記載。





より良い報酬システムに変わっていきそうですね。

楽しみにしています。


「ALISの情報まとめ」に戻る




◆ ツイッター


公開日:2018/07/10
獲得ALIS:15.97
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜

大田コウキ 2021/04/06
Like token Tip token
947.13 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

17万円のPCでTwitterやってるのはもったいないのでETHマイニングを始めた話

nnppnpp(んぺー) 2021/09/08
Like token Tip token
46.60 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

バイナンスの信用取引(マージン取引)を徹底解説~アカウントの開設方法から証拠金計算例まで~

昆布森ちゃん 2020/06/15
Like token Tip token
3.50 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】$MCHCの基本情報と獲得方法

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/07/14
Like token Tip token
32.32 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS