search
クリプト

マイクリの中盤の攻略方法!

ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • 2019/03/02 07:48
Content image


リンク:

マイクリの攻略情報まとめ > 当記事


◆ マイクリの中盤の攻略方法!

ここでは「マイクリの中盤の進め方」と「通常ノード Lv30」「通常ノード Lv40」「ランドノード Lv20」「ランドノード Lv40」の攻略に関することを説明していきます。


○ 留意事項

・「2019-03-02」時点での情報です


○ 関連記事

・前半


・後半



◆ 中盤の攻略情報

○ 中盤以降の理想的なチーム編成について


編成:

前衛(PHY型):PHY武器1,PHY武器2,無垢なる忠誠

中衛(INT型):グリーンリース,回復装備1,回復装備

後衛(INT型):回復装備1,グリーンリース,回復装備


チームが全てレア以上とか、特定のバフループの戦術とかがない限り、中盤以降はこれが安定です

前衛が落ちたら確実に敗北しますが、そうでなければ、多くのダンジョンを安定して攻略することができます



このパーティのメリット:

安く済む

PHY武器は2つでOK。他は適当なレプリカや、コモン装備でも対応可能。

また、INTの高い(+ノード攻略ではあまり役に立たない)アンコモンのヒーローを最大限に活かすことができます。


・汎用性が高い

エクステンションを適度に入れ替えることで、デュエルのノーリカバリーバトルや、レイド戦(ヨシュア戦)にも対応できます(最適ではないものの、ある程度の戦績は残せます)。


・敵の前衛を比較的すばやく倒せる

「PYHのフルアタ(フルアタッカー)×2」ほどではありませんが、攻防の役割がハッキリしているため、突破力は高いです。


・耐久力も高い

1,PHYバフ

2,回復×4

3,前衛を優先的に倒す(敵にあまりバフをさせない)

これらの要素により、HPをあまり失わずに連戦が行なえます



このチーム編成の注意事項:

・回復装備は(できる限り)HP強化を含むものにする必要がある

(もしくは、HPが300超えのヒーローを起用)

リング、ペンダント、ヘビ(ランドノードのグレープ)等で、HPを必ず増やして下さい。

そうしないと、ノード攻略時の途中で前衛のHPが減ってしまい、パーティが壊滅します


補足:HP強化系の回復装備がない場合

HP強化系の回復装備が無いなら、バフパーティより、ホワイトキャンディパーティのほうが良いでしょう。

(もしくは、1人をグリーンリース、もう一人をホワキャン。その上で、鎧や兜、亀やヘビでHP調整)


・前衛は、PHYとINTの両方をできるだけ高くしておく

理想は80。アンコモンでは達成しにくいので、前衛だけはレアヒーローのほうが良いかも。

PHYとINTの両方を高くしておけば、PHY系、INT系のどちらのノードであっても、大ダメージを受けずに済みます


・敵にバンデット(INTデバフ系)がいる場合は、そこまで強くない

相性が少し悪いです


バンデット系を対策したいのであれば、


攻撃特化の編成:

前衛(PHY型):PHY武器1,PHY武器2,無垢なる忠誠

中衛(PHY型):PHY武器1,PHY武器2,レッドストライク

後衛(INT型):回復装備1,回復装備2,ホワイトキャンディ


の方が良いかもしれません。

(なお、ある程度レア以上のヒーローとエクステンションが揃っていたりする場合は、攻撃特化の編成の方が望ましいことも多いです



アートエディットスキルの説明:

・「無垢なる忠誠」→ 犬の画像を投稿

攻撃と回復を両立させるスキル。回復スキルはPHYにも依存しているので、PHY特化でも回復可能。そのうえ、グリーンリースを積むと更に回復力が上昇

効力こそ微妙なものの、前線を支えてくれる優秀なスキルです。ノード攻略では、大分役に立つと思います


・「グリーンリース」→ 緑色の画像を投稿

「ホワイトキャンディ」と肩を並べる、ぶっ壊れのアートエディットスキル

様々なエクステンションが十分に揃っているのなら、ホワイトキャンディと同様で、劇的に強いというわけではないのですが、ヒーローや装備の種類が不十分な「無課金や微課金」だと、重宝します



○ 戦闘中のステータスを確認してみる

パーティ編成と同じくらい大切な要素として、戦闘中のバフやデバフで、どのくらいステータスが変化したのかを理解する、というのがあります

また、敵キャラがどのようなステータスで、どんな技を使用するのかも、マイクリ攻略では「かなり重要な情報」になります。

そのため、ある程度ゲームに慣れてきたら、敵や味方のステータスを確認してみたほうが良いと思います。



○ レアエネミー戦とかで負けたら、敗因を解析する

「白いやつ」や「肌色のやつ」にフルボッコされたら、ターンを最初から確認して、敵や味方のキャラクターのステータスがどうなっているのかを逐次確認しながら、敗因を調べましょう。

火力不足、長期間戦いすぎた(敵がバフを連発した)、後衛のHP不足、連戦に弱いなど、チームの弱点が見えてくると思います。



○ 「デュエル」や「レイド戦」で、他のプレイヤーの装備品や戦い方を見る

特に「デュエル」の「Weekly Cup “Dragon Egg“」がオススメ。

「Egg」という名前がついているものは、アンコモン以下のヒーローやエクステンションでしか参加できないので、自身のパーティでも再現しやすいことがあります


「デュエル」や「レイド戦」は、通常のノード攻略とは異なったチーム構成のほうが優れていることが多いため、凄く参考になるというわけではありませんが、マイクリのシステムを深く理解するには打って付けなので、是非とも、閲覧してみて下さい。



○ デュエルにも参加してみるつもりがあるなら「Weekly Cup “Dragon Egg“」の出場のみに専念する

デュエルで高順位を取ると、オリジナルのエクステンションが貰えるので、結構美味しいです。

しかし、基本的には、重課金者や先行者が圧倒的に有利なので、新米の方が出場しても高順位はとれません


けれど、アンコモン以下のみの制限がある「Weekly Cup “Dragon Egg“」だと、話は別。

こちらは、そこまでマイクリを続けていない人でも「戦略さえ良ければ」ある程度勝てる戦いなので、参加を検討してみるのも良いと思います。



○ レイド戦に備えておく

レイド戦(ヨシュカ戦)は、一般ユーザーでもレアアイテムが獲得しやすいイベントなので、参加しておきたいですね。


その際、


・5チーム揃えておく(高レベルアンコモン以上のヒーローを12体以上用意しておく)

・殴り専用のエクステンション(攻撃に特化したPHYやINTの武器)を用意しておく(6個


の準備を行っておけば、レイド戦のときにレアアイテムのドロップ率が凄く高くなるはずです



○ 戦闘における「ステータスの影響」を一通り理解しておく

公式のMediumで説明されています。



◆ ノードの攻略について

○ 通常ノード Lv30

チームの推奨レベルは「20」以上。

但し、同じLv20であっても、ノービスとアンコモンとレアのヒーローには、大きなステータスの差があるため、レベルの数値は参考程度にしておいて下さい。

同一レベルのステータスの高さ:ノービス > アンコモン > レア

(ノービスなら、Lv15程度でも突破できます。逆に「成長の遅い」レア系のヒーローは、Lv25ぐらい欲しいかも)


「通常ノードのLv30」程度であれば、ヒーローのレベル上げと、ホワイトキャンディ等の回復スキルがあれば、わりと何とかなります。



○ 通常ノード Lv40

チームの推奨レベルは「40」以上。

この辺から、攻守に優れたチームを構成しないと、普通に負けます

「Lv 50」のチームとかでも、ボッコボコにされます。

(特に、攻撃ラッシュの「アタナソフ」と、「アンティキティラ」の全体INTバフを繰り返すレアエネミーが危険


「チューリング」や「ホレリス」の「レアエネミー」に絶対勝てるぐらいの強さがないのであれば「通常ノード Lv30」を周回するのが無難です。



○ ランドノード Lv20

「通常ノード Lv30」と大同じなので省略。

レベルを上げて物理で殴る!」です。



○ ランドノード Lv40

難所

特にバンデット系のエネミーが登場するノードはヤバイです。

PHY特化パーティ(PHY、PHY、回復)を構築して、軽く回復しながら速攻で前衛を倒してしまう」というのが良さそうです。


適度なレベル、優れたヒーロー、チーム構成に合ったエクステンションがないと、まともに勝てないので、突撃して難しいと感じたら、十分に戦える条件が揃うまで見送るべきだと感じています。



◆ その他

・オリジナルエクステンションを集めておく

Lv30ぐらいのノードを周回できるようになってきたら「レプリカ」への依存は控えて、オリジナルのエクステンションを集めるようにすべきです。

(レプリカエクステンションをラボで売却して、集めたGUMでコモンやアンコモンのオリジナルエクステンションを購入していくのがオススメ。道中のドロップには期待しないこと


コモン系のオリジナルのエクステンションは、レプリカA相当(Lv40のノードで稀にドロップ)。

アンコモン系のオリジナルのエクステンションは、レプリカS相当(Lv60のノードで稀にドロップ)。


なので、高レベルのダンジョンの攻略を見据えているなら、アンコモン系のオリジナルエクステンションを一通り揃えておきたいです。

(コモン系は、特定のレプリカの配信が終わってしまい、レプリカで代用できない場合に起用



「マイクリの攻略情報まとめ」に戻る




◆ マイクリアンテナの紹介



◆ ゲームで「お金を稼ぐ」方法の紹介



公開日:2019/03/02
獲得ALIS:19.65
Article registration Article registration
ゆうき's icon'
  • ゆうき
  • @yuuki

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
クリプト

Polygon(Matic)で、よく使うサイト(DeFi,Dapps)をまとめてみた

ゆうき 2021/05/17
Like token Tip token
236.30 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap(ユニスワップ)で$ALISのイールドファーミング(流動性提供)してみた

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
59.99 ALIS
Eye catch
クリプト

【第8回】あの仮想通貨はいま「テレグラム-TON/Gram」

Taka 2021/07/24
Like token Tip token
69.90 ALIS
Eye catch
クリプト

Uniswap v3を完全に理解した

池田らいく 2021/04/04
Like token Tip token
18.92 ALIS
Eye catch
クリプト

Eth2.0のステークによるDeFiへの影響を考える。

CryptoChick 2020/03/05
Like token Tip token
44.10 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

CoinList(コインリスト)の登録方法

Taka 2021/02/25
Like token Tip token
15.55 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS
Eye catch
クリプト

【DeFi】複利でトークンを運用してくれるサイト

KTAG 2021/02/22
Like token Tip token
54.01 ALIS
Eye catch
クリプト

【初心者向け】JPYCを購入して使ってみました!

暗号資産ジョシ校生 蟻巣 2021/06/30
Like token Tip token
30.03 ALIS
Eye catch
クリプト

UNISWAPでALISをETHに交換してみた

Macky3216 2020/09/28
Like token Tip token
40.40 ALIS
Eye catch
クリプト

コインチェックに上場が決まったEnjin Coin(エンジンコイン)コインを解説

昆布森ちゃん 2021/01/24
Like token Tip token
21.49 ALIS