リンク:
アリスブログ > 初心者向けの情報まとめ > 当記事
◆ 【ALIS】信頼の可視化とは
ALISの説明を読んだり、ALIS運営の話を聞いていたりすると、「信頼の可視化」というキーワードを繰り返し見かけたりするはずですが、
「ALISの知識」が浅いと意味があまりよくわからない、ということもあると思うので、ここでは「信頼の可視化」と「ALIS運営の理念」に関することを説明していきます。
○ 留意事項
・「2018-12-27」に当記事を作成しています
・当記事は、主観的な考察の元で書かれています
◆ 「信頼の可視化」とは何か(「信頼の可視化」の説明)
「信頼の可視化」とは、「信頼」という認知が難しい「価値」を、数値によってわかりやすく表現すること、を指しています。
○ 「信頼」とは
一般的な意味では「頼りになること」でしょうか。価値の一種。
ただし、信頼の場合は「何に対して」というのが重要なのですが……、おそらく、ALISではそこまで追求されない(できない)と考えられています。
そのため、ALISで行われる「信頼の可視化」とは、「Aさんの知識、行動力、やる気、誠実さなど」の信頼と呼べるものを「まとめて評価」したもの、だと思います。
わりと曖昧な評価かもしれません。ですが、それでも、ある程度の信頼は可視化されるはずなので、社会において何らかの有用性を発揮する可能性が高いでしょう。
なお、価値の有用性の一例として、Twitterのフォロワー数があります。
フォロワー数は、価値主義の視点から見ると「影響力の可視化」になるのですが、これは(アクティブなフォロワー数であれば)既に価値が認められており、社会やコミュニティ、情報発信等で役立つことがよくあります。
○ 「可視化」とは
「直接見ただけでは、あまりよくわからない性質や価値などを、直接見ただけで理解できるようにすること」です。
数値化が一般的でしょうか。
例えば、
・Aさんの戦闘力(強さ)を60
・Bさんの戦闘力を40
と定義して、その情報を紙に記載したとします。
そうすると、基本的には、情報が書かれた紙を見るだけで「AさんはBさんよりも強いということ」が可視化されます。
○ 「価値主義」とは
上記で記述したので、こちらも軽く説明。
価値主義とは「価値に重点をおいた考え方のこと」を指します。
(こちらでは、キャラクターを使って「価値主義に関すること」を説明しています)
ALISは「価値主義の世界」です。
(信頼の可視化 → 信頼は価値なので、元を辿ると「価値の可視化」 → 価値主義)
既存の「資本主義」の視点で見たりすると、ALISではよくわからないということが多発します。
(「何を言っているんだろう、この人たちは……」になりかねないです)
そのため、ALISで活動をするなら、「価値主義」への理解を深めておきましょう!
・補足1:「価値主義」の勉強について
ネットで検索すれば、ある程度わかると思いますが、より深く理解したいのであれば、現時点では「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」という本の閲覧を推奨します。
「お金2.0」を読めば、ALIS運営は何をしたいのか、というのが「20~30%ぐらい」理解できます。
・補足2:ALISの理解
ALISをもっと知りたいのであれば、以下のキーワードに関することを理解しておきたいです。
・価値主義
・Web3.0
・ネットワーク分析
・エコシステム
・暗号資産(仮想通貨)
・ブロックチェーン(パブリックチェーン、プライベートチェーン)
・トークンエコノミー
・非中央集権(Decentralization)
・理想主義
・ソーシャルメディア
・イーサリアム(トークン)
・バイラルマーケティング
・フィードバック
・分散化
・お金(お金とは何か)
・独自経済
・GAFAの問題
上記の内容を一通り理解できていれば、ALIS運営の発言や思想が、何となく理解できるはずです。
◆ 「信頼できる記事」について
ALISの「信頼の可視化」を理解する上で欠かせないのが「ネットワーク分析」です。
ALIS運営は、「信頼の可視化」を「ネットワーク分析」で構築するようにしているので、ALISで「信頼できる記事」というのは、皆が良い(エモい)と感じる記事になりやすい傾向があります。
一方で、「質の高い記事」や「専門的な記事」等は、信頼性の高いものであっても、(現時点では)さほど評価されません。
あくまで、自身を信頼していくれているフォロワーが何人いるか、が重要であり、信頼の評価は人気投票のような状態になっています。
このことから、信頼できる記事を作りたいなら、ALISユーザーとの信頼の構築から始めていくことをオススメします。
○ 備考1:ALISで評価されやすい記事(人)について
・自分のことを好んでいるフォロワーが多くいる
・多くの人が理解しやすい
・閲覧される機会が多い(バズりやすい)
・エモい(心が動かされるような内容)
です。
○ 備考2:信頼の可視化ロジックについて
◆ ALIS運営の手段と目的について
ALISでは「信頼の可視化によって、人との繋がりを滑らかにする」がビジョンにありますが、
・信頼の可視化 → 手段
・人との繋がりを滑らかにする→ 目的
です(AMAの内容から、私は、そう考えています)。
「信頼の可視化」は、あくまで手段です。
故に、たとえ「信頼の可視化」が達成されなくても、「人との繋がりを滑らかにする」要素があれば、それを選択することもあります。
(一例:いいねの報酬システム。あのシステムは「信頼の可視化」には、さほど貢献しないと感じていますが、フィードバックを強化する性質はあるので、「人との繋がりを滑らかにする」要素が大分強くなることから、採用されているのだと思われます)
◆ ALIS(+運営)を知るためには、どうすればよいか
1,上記の「補足2:ALISの理解」に書かれている内容を一通り調べる
2,AMAの議事録を見る
(「AMA」の検索ページです)
3,ALISの公式ブログを見る
4,ALISの公式サイトに掲載されているホワイトペーパー(WhitePaper)を見る
5,ALIS運営の関連リンクを色々と閲覧してみる
ALISの情報は大分多いので、苦労するかもしれませんが、情報を1つずつ把握していけば、そのうちALIS運営のビジョンがわかってくると思います。
◆ 「ゆうき」のツイッター