search
教育・子育て

家庭科の授業に「金融教育」。え? IMAKARA様…?

0-M0T0KI's icon'
  • 0-M0T0KI
  • 2023/05/25 03:48

別の記事を書いている時に検索すると、IMAKARA様の以下の記事を発見!

何ですかこれはもろ私好みの記事っ!

何で書かれた時に気付かなかったのかっ!!

ALIS様にお気に入りのユーザー機能があればっ!!!

そこで思い出した家庭科の話、それが今回の記事ですけれどもその前に。

上記リンク先の記事より以下、引用させて頂きます。

高校の家庭科「家計管理」の授業に、
金融商品による資産形成を含めた金融教育が追加されます。

親が分からないのに、どうして子供に教えられるのか。

分かる子は全てを教えられなくても、情報をキュレーションし自身で道を切り開くでしょう、しかしその他大勢は「実体験を伴わないズレた教育」で、この先を歩かなければならず、ズレた常識のまま大人となってしまうかもしれない。

日本はより盤石な金融教育後進国へ突き進もうとしている。

と、感じるのは私だけだろうか。

いいえ。

私もそのように感じます。

「家庭科ってまじか?!」

それが率直な私の感想です。

Content image
ぱくたそ様より頂きました

これまで私は「日本の高等教育は供給側かつ労働者に偏り過ぎである」ということを、主張してきました。

(ご興味ある方は、タグ「プレイヤー至上主義」とかでそんな記事が出てきます……けど、長いよー? くどいよー?)

つまり「労働者として、どうやってお金を稼ぎますか」ということに偏り過ぎており、そうやって「稼いだお金を、どうやって使うんですか」という客側の教育が全然ないやないかー、てことなんですよ。

「えっ? 客側の教育って何? お金を使うのに何か能力要るの?」

って、思うでしょー。

要るんですよこれが。

能力の要らないお金の使い方は消費であり、能力が要るのが投資です。

他人から見たら消費にしか見えないけど、その人にとっては投資だというものがあり、それが自分への投資に当たります(Youtubeやブログ、転売等で稼ぐ等)。

また、買うものは通常の物やサービス以外に、金融商品もあります。

そう、金融商品を選んで買う=投資する、これが客側の能力に含まれます。

と、ここまで書くと、私と同じ気持ちになりませんか?

「家庭科ってまじか?!」

でしょ?

家庭科のしかも一分野(「家計管理」に追加)って、あまりにも少なすぎるじゃないですか。

そしてこの「家計管理」について、ここから本題です(前フリ長っ)。

高校ではなく中学の家庭科の話ですが。

ミシンを使う被服の実習が二回ありました。

どちらも半年だか何か月だかで、かなり長い期間でした。

作らされたのはスモック(割烹着みたいなん)とパジャマでした。

私はどちらも苦手で大嫌いで、当然ながらその成績も良くありませんでした。

……この私に、ミシンで縫えとか。

時間のムダやないか。

この時間で私は違う勉強をして、今の学びをもっと充実させたかった。

返せ! 私の時間を!

というのが正直な気持ちではありますけども。

しかし、公共の授業ですし、この授業によって「子供さんに手造りのお弁当袋を作ってあげた」とか、あるいは「これがきっかけで縫製の仕事に就いた」とか、そういう学生さんもたくさんおられたと思います。

だから全体としてはムダではなかったと、そのように思います。

……が……。

それって、一回の実習で良くね?

何で二回もやらなあかんの?

残りの一回分で、それこそ「家計管理」の授業をやれば良いのでは?

そもそも、昔になればなるほど「夫が外で働き、妻が財布の紐を握る」というご家庭が多かったんですよね。

だから家計管理を家庭科の授業で十分に学ぶことは、むしろ当たり前やないかと思うんですけども。

もちろんこの時代の家計管理の授業なら貯蓄の話に偏るとは思うのですが、それでも学ぶべきことはたくさんあります(IMAKARA様もご指摘された複利計算も、その一つです)。

そして、私は思うのです。

この後になって、バブル崩壊やリーマンショックがありました。

経済的な理由で、たくさんの人が自殺に追いやられていました。

この時にちゃんと家計管理の授業をやっておけば、その人数を少しでも減らすことができたのではないでしょうか?

被服の実習なぞ二回も要らんやろ。

優先順位の付け方がおかしいねん。

Supporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile iconSupporter profile icon
Article tip 4人がサポートしています
獲得ALIS: Article like 89.74 ALIS Article tip 18.10 ALIS
Article registration Article registration
0-M0T0KI's icon'
  • 0-M0T0KI
  • @0-M0T0KI
これからリベラルアーツをきちんと学んでいこうと思った矢先にやらかす → https://alis.to/0-M0T0KI/articles/aplXOP7X8GYQ 「X」は「@0_M0T0KI」

投稿者の人気記事
コメントする
Loading...
コメントする
こちらもおすすめ!
Eye catch
他カテゴリ

警察官が一人で戦ったらどのくらいの強さなの?『柔道編』 【元警察官が本音で回答】

ふたひい@web3 2020/05/16
Like token Tip token
114.82 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学】アリストテレスにデカルトにニュートンに…みな光に取り憑かれた~光学の発展~

KTAG 2021/09/25
Like token Tip token
23.75 ALIS
Eye catch
クリプト

NFT解体新書・デジタルデータをNFTで販売するときのすべて【実証実験・共有レポート】

otakucoin 2021/03/29
Like token Tip token
121.79 ALIS
Eye catch
教育・子育て

【科学(化学)】進化に必要だった猛毒のガス~酸素~

KTAG 2021/02/11
Like token Tip token
25.63 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

ALISのシステム概観

ALISブロックチェーンブログ 2018/07/03
Like token Tip token
5.00 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

BCAAは本当に必要なのか?徹底的調査

Jimmy 2020/07/05
Like token Tip token
1.20 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

京都のきーひん、神戸のこーへん

yamaeigh 2020/02/15
Like token Tip token
12.10 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

機械学習を体験してみよう!(難易度低)

nonstop-iida 2020/03/04
Like token Tip token
124.82 ALIS
Eye catch
クリプト

Bitcoinの価値の源泉は、PoWによる電気代ではなくて"競争原理"だった。

CryptoChick 2020/03/07
Like token Tip token
159.32 ALIS
Eye catch
他カテゴリ

オランダ人が語る大麻大国のオランダ

Jimmy 2018/12/21
Like token Tip token
46.20 ALIS
Eye catch
クリプト

ジョークコインとして出発したDogecoin(ドージコイン)の誕生から現在まで。注目される非証券性🐶

昆布森ちゃん 2021/01/19
Like token Tip token
38.31 ALIS
Eye catch
クリプト

約2年間ブロックチェ-ンゲームをして

kaya 2021/10/06
Like token Tip token
61.20 ALIS